就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社南都銀行のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社南都銀行 報酬UP

【地域に貢献する銀行へ】【22卒】南都銀行の総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.16325(龍谷大学/女性)(2021/8/2公開)

株式会社南都銀行の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社南都銀行のレポート

公開日:2021年8月2日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 龍谷大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

一次面接まではすべてオンラインで行われました。二次面接、最終面接では研修センターで行われましたが、感染予防対策としてアクリル板が設置されていました。

企業研究

南都銀行に入りたい理由や、業務への理解度、入社後やりたいことなど南都銀行にフォーカスを当てた内容だけでなく、これからの地方銀行に何が求められているかなど業界に関することも具体的に話せるよう、金融業界・地方銀行業界の研究も併せて行うと良いと思います。
一次面接では、南都銀行の強みや弱み・今後の課題点などを中心に南都銀行について聞かれます。最終面接でもなぜ地方銀行なのか、法人営業で大切なことは何だと思うかなど一次面接より大局観的な質問がなされます。
質問に答える際、自分のイメージだけで語るのもよいですが、それだけでなく実際に働いている行員から伺ったことも交えながら話すと、かなり説得力が出ると思います。ですので、できる限り支店訪問を行うべきかと思います。
私自身、南都銀行でやりたい仕事を語るために、その部門で活躍されている行員の方への支店訪問を通じて、南都銀行への業務理解や自分自身のキャリアプランに関する質問に対応できたので、支店訪問を行ってよかったです。

志望動機

ゼミでは企業経営を研究するゼミに所属し、そこでは実際に企業の経営策の提案活動なども行ってきました。その経験を通じて、企業の経営支援に興味を持ちました。
やりたい仕事はコンサルティングにも当てはまったのですが、コンサルティングではなく地域金融機関を志した理由は、地域に貢献したい思いがあったからです。
南都銀行をはじめとする地域金融機関では、真に企業の成長や経営を支えるために、単に融資するだけでなく、企業の経営課題を経営者とともに解決する支援する動きも高まってきています。そこにゼミの経験を活かすことができると考え、地域金融機関を志望していました。
南都銀行が本店を置く奈良県は、私が生まれ育った地元でもあり、地元に貢献したい思いから志望していました。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年04月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

あなたの強みについてエピソードを添えて記入してください/当行を志望していただいた理由を記入ください

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

南都銀行の採用サイトで入力

ESを書くときに注意したこと

一読して理解できる文章になるよう心掛けました。

ES対策で行ったこと

一度自分で書いてみたESを大学のゼミの先生やキャリアセンターの方に添削していただいた。HPやネットからわかる情報だけでなく、事前に支店訪問を行い現場の生の情報を得ることで、説得力のあるESになるよう心掛けた。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

南都銀行の採用HP

1次面接 通過

実施時期
2021年05月 中旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
40分
面接官の肩書
不明
逆質問
あり

通知方法
直接
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

オンラインのためなし。通信環境が心配だったので、大学で部屋を借りて受けた。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

オンライン面接では、だらだら話すと間延びしているような印象を与えてしまうため、端的に答えることを心掛けました。

面接の雰囲気

もともと現場で営業を経験されていた若手の行員の方が面接官でした。面接を始める際に「オンライン面接はなれましたか?」や「オンライン面接と対面面接の違いは何だと思いますか?」など雑談から入り、和やかな雰囲気での面接でした。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

採用HP

1次面接で聞かれた質問と回答

どんな法人営業を行いたいか

1つは、支店訪問ではスピード感のある営業を大切にされていると伺いました。そのような営業を自分の強みを活かしながら行っていきたいと考えております。もう一つは、法人渉外活動を通じて企業の課題を発見し、解決するコンサルティング営業を行いたいと考えております。御行の支店訪問をした際、法人営業活動に特化した人材になるために、銀行の基本業務を後方窓口や窓口業務を通じて学びながら、先輩行員のお客様訪問に積極的に帯同したというお話を伺いました。私自身も積極的に先輩行員のお客様訪問に帯同し、独自の案を提案できるようになることで、コンサルティング営業を行う法人渉外活動を任せていただけるようになりたいと考えています。

これまでにやり方を変えたこと、新しく始めたこと

これまでにやり方を変えたことは、新しく始めたことはゼミでのマネジメント方法です。ゼミでは副ゼミ長を務めていました。組織を回すことばかりに気が取られ、ある時ゼミ生から「一人ひとりの気持ちをもっと意識すべき」と指摘され、人の役に立ちたい気持ちが空回りしていたことに気付きました。
そこで、ゼミ生の発話内容や表情をノートに記録して、ゼミ生自身も気づいていない強みや特性を見つけ、各自の強みを活かすマネジメントに切り替えました。こうした経験は、私に真に相手を思いやる心と、エスノグラフィーという定性的分析力を与えてくれました。この力と心を活かして、財務諸表には表れない顧客の強みを見つけ、お客様の持続可能な発展に貢献したいと考えております。

最終面接 通過

実施時期
2021年06月 中旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
南都銀行の研修センター

形式
学生1 面接官1
面接時間
40分
面接官の肩書
役員
逆質問
なし

通知方法
直接
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

到着してから、1階のロビー→2階の待合室に移動して、時間になると面接室に案内していただきました。面接終了後はもう一度待合室に戻り、待機していると別室に呼ばれ、人事面談が行われました。終了後は各自解散でした。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最終面接では、南都銀行に入りたい熱意を一貫して持ちながら質問に答えることが大切だと思います。また、行員にこそ価値があると考えている銀行であるため、面接中は表情を硬くしすぎないことはもちろん、立ち居振る舞いにも気を付けました。

面接の雰囲気

面接官の口調は柔らかい感じでしたので、緊張しすぎることなく話しやすい雰囲気を作ってくださっていたように思います。入行意思を見られていたかと思います。

面接後のフィードバック

人事面談にて、面接や南都銀行が開催したイベント(質問会等)での評価を教えていただきました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

南都銀行の採用HP、中期経営計画、大学の就職活動支援サイト

最終面接で聞かれた質問と回答

なぜ地方銀行を志望しているのか/なぜ法人営業がやりたいのか/プレッシャー耐性について

金融サービスを通じて地域活性化に貢献したいという思いがあり、地方銀行を志望しております。その中でも地方銀行には大きく分けて魅力が2つあると考えております。一つは地域密着の金融機関であることです。地方銀行は地域の発展に貢献する使命を持ち、地域に根差した事業戦略を展開しております。御行であれば奈良をより良くしていくことを中心に地域に密着した仕事ができると考えております。もう一つは同じ地域密着型の金融機関である信用金庫とは違って、企業の創業時から大きく成長した後も長く支援することができ、ともに地域を活性化させるための取り組みが行える点だと考えております。だから地方銀行に魅力を感じ、志望しております。

・なぜここを志望しているのか、他行との比較

「人材戦略」が他行と大きく異なっていると考えます。現在の銀行業界では投資信託などの運用性商品は他行でも取り扱っていること、マイナス金利状況下でどこに預けても大きく差はないことから、商品での差別化は測りにくい環境にあります。その中でもお客様に選んでいただくためには、行員の人間力が重要ではないかと考えます。行員の人材像が不明瞭だと、お客様に選んでいただくことは出来ないと思います。御行のように「銀行の価値は行員にこそあり、お客さまから一緒に何かに取り組みたいと思っていただける面白い人材の創出を目指すと明言することで、どんな人がいるのか、どんな人材を育成しようとしているのかがお客様に伝わり、お客さまに選んでいただける金融機関であり続けられると考えます。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年06月 中旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

第一志望群だったため、内定を承諾しました。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

あり

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

わかりません

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

わかりません

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

文系、理系問わず

内定後の企業のスタンス

最終面接でその場内定をいただきました。その後の人事面談にて、あと1社選考が残っているため、そちらは受け切りたいと相談したところ、ぜひ就活をやり切ってほしいと言ってくださいました。

内定に必要なことは何だと思いますか?

正直言って、地方銀行は厳しい業界だと思います。私自身も、最終進路を南都銀行に決めましたが、心を折らずにやっていけるか不安になるときがあります。しかし、選考対策を行うにあたって【金融業界を志望する理由】【地方銀行を志望する理由】【南都銀行を志望する理由】を自分自身の気持ちにウソ偽りなく持つことが、今後の自身につながると思いますし、ESでも面接でも一貫性を持たせることができ、面接官に納得感を与えられると思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

人事部や面接官だけでなく、支店訪問で行員の方もおっしゃっていますが、最近の南都銀行では【自分の考えを持ち、きちんと意見を言える人】が必要とされています。また、金融機関は普段の業務に加えて、資格取得をはじめとした勉強がかなり求められる業種であるため、両立する自身や自分なりのリフレッシュ方法を身に着けて、上手にオンとオフの切り替えや自己管理ができる人を求めているように思いました。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

夏のインターンシップに参加した人が早期選考に参加できるようでした。また、第1回のESの締め切りが4月中に設けられますが、早く提出した順に通過者へ一次面接の選考案内がなされるようでした。人によって選考スピードが違うので、その点を注意すると良いかと思います。

内定後入社を決めた理由

入社を決めたポイント

  • 福利厚生・手当・働きやすさ
  • 会社の事業内容・サービス・やりたいことが実現できる

入社を迷った企業

株式会社アクティブエナジー

迷った会社と比較して株式会社南都銀行に入社を決めた理由

不動産の企業から内定をいただいていましたが、地域金融機関で働きたいという就職活動の軸があったため、お断りしました。福利厚生や環境面でも軸があり、土日祝日が休みであること、自己成長し続けられる環境であることを軸にしていました。そのため、迷わず南都銀行に決めました。
就職活動では、地域金融機関を第一志望にしていましたが、自分の視野を広げるために業種問わず説明会に参加したり、面接を受けていました。様々な企業をみることで自分がどんな環境で働きたいか、どのような会社に惹かれるのかがわかるので、食わず嫌いせずに就職活動を頑張ってみると良いと思います。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社南都銀行の選考体験記

金融 (銀行)の他の選考体験記を見る

南都銀行の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社南都銀行
フリガナ ナントギンコウ
設立日 1934年6月
資本金 379億2400万円
従業員数 2,394人
売上高 777億4800万円
決算月 3月
代表者 橋本隆史
本社所在地 〒630-8217 奈良県奈良市橋本町16番地
平均年齢 40.3歳
平均給与 674万円
電話番号 0742-22-1131
URL https://www.nantobank.co.jp/
NOKIZAL ID: 1137304

南都銀行の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。