就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
大分キヤノン株式会社のロゴ写真

大分キヤノン株式会社 報酬UP

大分キヤノンの企業研究一覧(全2件)

大分キヤノン株式会社の本選考対策で行った企業研究の体験談です。企業研究で行ったこと、調べて役に立ったことや有益だった情報源などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を企業研究と選考対策に役立ててください。

大分キヤノンの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
2件中2件表示 (全2体験記)

企業研究

技術職
18卒 | 大阪府立大学大学院 | 男性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
まずは、ホームページにて事業について調べること。得意とする分野、これから伸ばしていこうとする分野を調べる。特に、自分の興味のある分野については、具体的にどのような商品に関わりたいとか、この仕事をしたいとはっきり言えるようにしておくといいと思います。次に他社と比較して違いを明確にしたうえで、なぜ入りたいかを明確にしておく。どのような技術者になりたいかなどを聞かれたこともあったため、自分の将来設計やどのような人物になりたいかなどもはっきりと答えられるように準備しておくといいと思います。キヤノン株式会社の方針や情報もしっかりチェックすることは重要だと思います。会社説明会はホームページに情報が載るので見ておくといいと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月15日

問題を報告する

企業研究

17卒 | 北九州市立大学大学院   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
大きい枠組みからその企業がどのポジションにいるのか、というところから研究を始めました。様々な視点から企業の立ち位置を把握することが重要であると考えます。具体的には、まず、世界や、日本の中でこのグループがどのような立場でどのような所に製品を供給している会社なのか。グループの中ではどのような役割を担っているのか。その役割を担う会社は、一般的にどのような強み、弱みを持っているのか。(この会社で言えば、製品の設計→製造→流通の場で、この会社の担う立場としては一般的に利益率を出すことが難しい立場にある。等) 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2017年6月13日

問題を報告する
2件中2件表示 (全2体験記)
本選考TOPに戻る

大分キヤノンを見た人が見ている他社の本選考体験記

Q. 志望動機
A.
私がが御社を志望する理由は2つあります。1点目は御社の社会に対する影響力や将来性に魅力を感じたからです。私は、社会に幅広く影響を与え、貢献できるような仕事がしたいということを軸に就職活動を行なっております。説明会の際に「半導体はこれからも発展し続け、廃れることはない」という言葉を聞き、現在、半導体は私たちの生活に不可欠なものになっており、半導体の進歩が私たちの豊かな生活に繋がっていることを強く感じました。御社では、世の中をより安全で快適にし、多くの方を幸せにすることができると考えました。2点目は地元大分で世界と関わることができるからです。留学をきっかけに、少しでも世界と関わる仕事がしたいと考えておりました。御社はバーンインのトップメーカーとして世界に向けてSTKブランドを提供しており、現在海外取引も10%程あると伺いました。御社の一員となり、世界と関わりながら社会に貢献したいと考え、志望致します。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月10日
Q. 志望動機
A.
貴社は、地元の法人向けや自治体向けなど、その地域をターゲットにしたシステム開発も行っており、より密に地域に貢献できる点に魅力を感じました。私は将来的に「世の中を支える一人の人間になる」という目標があります。IT業界は他の業界と比べても発展が著しく、今後の世の中により大きな恩恵を与えることができるという私自信の考えがあります。貴社の開発におけるノウハウや技術を吸収し、大学でのプログラミングなどで養った観察力を活かすことで貴社の発展に貢献していきたいと考えています。 そしてゆくゆくは、自治体や福祉向けのシステム開発などのような公共性の高い分野の業務に携わり、IT技術を通じて社会に貢献していきたいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年11月19日
Q. 志望動機
A.
御社は最新の情報機材を用いた教育、web配信及び、人工知能を用いた教育、社内インフラの整備など、情報技術に関して幅広く手がけて社会全体の生産性を上げることに大きな貢献をしています。特に人工知能の分野では、現在進行形で最も注目を集めて進んでいる分野であり、多くの可能性が存在する領域であると思います。人工知能を効果的に用いるには人間の知性とは何か、そしてひいては人間とは何かという基本的なことをしっかりと考える必要があると思います。私の長所である根気強さを生かし、そのような問いと粘り強く向き合いながら、人工知能の可能性を広げてよりよい社会の実現のために力を尽くしたいと考えたため、御社を志望致します。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2024年3月27日

大分キヤノンの ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

大分キヤノンの 会社情報

基本データ
会社名 大分キヤノン株式会社
フリガナ オオイタキヤノン
設立日 1982年2月
資本金 8000万円
従業員数 2,938人
売上高 1743億1700万円
決算月 12月
代表者 増子律夫
本社所在地 〒873-0231 大分県国東市安岐町下原字中尾710番地20
電話番号 0978-67-2111
URL https://oita.canon/
NOKIZAL ID: 1131474

大分キヤノンの 選考対策

最近公開されたメーカー(電子・電気機器)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。