就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社トヨタシステムズのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社トヨタシステムズ 報酬UP

トヨタシステムズのインターンシップの体験記一覧(全153件) 5ページ目

株式会社トヨタシステムズのインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

トヨタシステムズの インターン体験記

153件中101〜125件表示 (全51体験記)

22卒 冬インターン体験記

2020年11月開催 / 3日 / コーポレート・ファイナンス
3.0
22卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
SEの上流工程の雰囲気をしることができた。グループワークが主であったため、その経験を積むことが出来た。トヨタ流の考え方や、その社員の方の考え方を学ぶことが出来た。ディベートはもう少し練習をする必要があると気づけた。顧客視点に立つことの重要さを学んだ。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年3月14日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年11月開催 / 3日 / コーポレート・ファイナンス
3.0
22卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターンシップに参加した人にはもれなく早期選考の案内や、リクルーターの是非の連絡はしているような感じであるため、特別有利にはならないと思う。また、学歴もそこまで重視されていないようなので、その点においても有利に働くことはないように感じた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年3月14日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年10月開催 / 3日 / エンジニアリング系×インフラ系
5.0
22卒 | 東京理科大学大学院 | 女性
【エンジニアリング系】トヨタの車両開発の現場をITで効率化せよ【インフラ系】トヨタの最先端技術開発をIT技術でサポートせよ

業務紹介、エンジニアリング系体感ワーク(ヒアリングの時間で現場社員役の方から改善したい点などをきき、グループで解決策を考える。最後にグループごとに発表を行った)インフラ系社員の方から業務についての説明があり、その後はインフラ系体感ワーク(前日同様に課題に対するヒアリングの時間と解決策をグループで考える時間があり、最後に発表した)座談会、インフラ系社員の方とエンジニアリング系社員の方に自由に質問できた。関わっている仕事ややりがいについて聞くことができた。ブレイクアウトルームにて少人数生で質問できた。人事の方はいなかったので自由になんでも聞けた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年3月14日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年10月開催 / 3日 / エンジニアリング系×インフラ系
5.0
22卒 | 東京理科大学大学院 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
チームで短時間で取り組む経験が積めた。ヒアリングの仕方を学べた。これから選考が進むに連れてGD選考などもあると思うので、話の進め方や議論の仕方を学べた良い機会だった。さらに実際に働いているビジョンが明確になったので、入社前と入社後のギャップが少なくなったと感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年3月14日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年10月開催 / 3日 / エンジニアリング系×インフラ系
5.0
22卒 | 東京理科大学大学院 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 面接回数が少なく、業務についての理解も深まっているため早めに選考に進むことができ、その結果競争率が低かったと感じた。面接でもインターンシップの感想などを聞かれた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年3月14日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 3日 / ITエンジニア
3.0
22卒 | 同志社大学 | 男性
実際にトヨタシステムズにお客様から要望のあった問題に対しての解決案となるサービスを考えるもの

初日はトヨタシステムズがどのような会社なのかの説明が詳しくされた。その後、トヨタシステムズでの車の在庫は必要かどうかのGDが行われた。その後、発表を行い、実際にトヨタシステムズがとった行動を説明された。車メーカーの部品調達の方や販売現場の社員の声を聞いて、どのようなシステムを導入すればその課題を解決できるかグループで話し合う。その際にコストも一緒に考え最適なシステムを提案した。その後、発表を行い、実際にトヨタシステムズがとった行動を説明された。最終日は社員の方との座談会がブレイクアウトセッションで何回も行われた。様々な部門の方が登壇し、様々な方のお話を聞くことができた。最後には今後の選考についての説明があった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年11月24日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 3日 / ITエンジニア
3.0
22卒 | 同志社大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
トヨタのSIerであるということで、トヨタを中心にしたMaasの業界理解を深めることができた。モビリティー業界の今後の流れなどを理解し、車業界だけでなく、ITを業界にもその後の本選考で本インターンシップで得た知識を使うことができた。また就活のやる気にもつながった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年11月24日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 3日 / ITエンジニア
3.0
22卒 | 同志社大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 早期選考に呼ばれた。また、一次面接を通ると、最終面接に呼ばれるが、最終の前にリクルーターが付き、様々なことを聞ける。また、最終前にインターンの感想を聞かれ、それも志望度合いをチェックされている。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年11月24日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年1月開催 / 1日 / 総合職
4.0
21卒 | 関西学院大学 | 男性
トヨタシステムズの職種やキャリアと自分を見つめ直すワーク

流れとしては、夏インターンシップの復習兼会社説明会、自己分析ワーク、現場社員との座談会が予定されていた。自己分析ワークでは、アンケートを行ってトヨタシステムズでの職種との適性を確認する。グループ内で発表あり。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年6月11日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年1月開催 / 1日 / 総合職
4.0
21卒 | 関西学院大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
このインターンシップに参加して、トヨタシステムズの働き方や人柄、職場環境についての理解を得ることができた。特に現場社員の座談会では、様々な職種として活躍されている社員の方々にお話を聞き、トヨタシステムズでのキャリアや働き方を学ぶことができたため、参加に満足している。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年6月11日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2020年1月開催 / 1日 / 総合職
4.0
21卒 | 関西学院大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 冬インターンシップ参加者限定で早期選考への案内があったので、有利になる部分はあると思う。冬インターンシップは、夏インターンシップ参加者限定なので夏から参加しておくべき。選考の免除などはない。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年6月11日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年12月開催 / 1日 / 技術職
3.0
21卒 | 九州工業大学大学院 | 男性
システムエンジニアとしての仕事を知ろう

午前中に企業説明があり,午後からシステムエンジニアの業務をカードを使ったゲーム形式で体験しました.その後3名の社員との座談会があり,聞きたいことを質問しました.

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月13日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年12月開催 / 1日 / 技術職
3.0
21卒 | 九州工業大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
初めてのグループディスカッションで,リーダーを務めましたが,チームメンバーの意見をまとめることがこんなにも大変なのかとインターンシップを通して体感できた点はとてもよかったと思います.また,システムエンジニアにも様々な工程があり,プログラミングをする人だけでなく,顧客との打ち合わせを主に行う人もいるということを学びました. 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月13日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年12月開催 / 1日 / 技術職
3.0
21卒 | 九州工業大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターンシップ参加者が多く,選考もなく,いえば誰でも参加できたため,インターンシップの参加が直接的に本選考で有利になるとは思いませんでした.インターンシップ中も評価は特に受けていないと思います.

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月13日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 1日 / 総合職
3.0
21卒 | 関西学院大学 | 男性
トヨタシステムズのトヨタグループとの働き方を体感

午後からの開催であり、業界と会社説明会、グループワークが予定されていた。グループワークは、トヨタグループ側とトヨタシステムズ側でチームを分け、課題解決ワークを行った。レゴで車を組み立てる経験もした。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年6月11日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 1日 / 総合職
3.0
21卒 | 関西学院大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
トヨタシステムズのトヨタグループでの立ち位置やトヨタグループに対してどのようなビジネスを行なっているのかの理解を深めることができた。また、トヨタグループをITで支え、これからのトヨタグループの挑戦を後押しできる存在だと理解し、社会貢献度の高さを感じられた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年6月11日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 1日 / 総合職
3.0
21卒 | 関西学院大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 夏インターンシップ参加者には、優先して次のインターンシップへの案内があったので、多少は有利になる部分はあると思うが、インターンシップの活躍を評価はされていないので特に有利ではないかもしれない。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年6月11日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 1日 / 夏インターン
4.0
21卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
トヨタグループチームとトヨタシステムズチームに分かれ課題解決を体験するビジネスゲームを行なった。

まずはじめに、テーブルごと(3〜4人)で自己紹介を行なった。その後、業界説明を40〜50分ほど行なった。業界説明後、グループ対抗のビジネスゲームを行い、最後に簡単に企業説明があった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年10月18日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 1日 / 夏インターン
4.0
21卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
ITコンサルという仕事が具体的にどのようなものなのかを知ることができ、今後の就職活動に活かせると感じた。また、トヨタシステムズだけでなく、業界全体の仕事を大まかに理解することができたのでよかった。参加することでプラスはあってもマイナスはないと感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年10月18日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 1日 / 夏インターン
4.0
21卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップへの参加自体が有利に働く可能性は低いかもしれないが、参加することで得られる情報を用いることで、選考は有利になると考えられる。また、夏のインターンに参加することで冬のインターンに優先的に参加することができる。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年10月18日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 1日 / システムエンジニア
4.0
21卒 | 愛知教育大学 | 女性
上流工程を体験するゲーム

IT業界やSEの知識を教わる。メーカー系や独立系などの区分を知る。のちにトヨタシステムズ側とトヨタ側にグループを分けて問題解決ゲームをする。休憩が確か挟む。二回やる。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月17日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 1日 / システムエンジニア
4.0
21卒 | 愛知教育大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
「MUSTとWANTを分けて要望を聞くこと」ということを学べた。みんなの要望をすべて聞き入り、すべての解決方法を提案することはできない。MUSTは絶対に聞き逃してはならない。課題解決方法を提案するときに、そういった区分で整理して、行動することは社会に出たら大事なのであろう。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月17日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 1日 / システムエンジニア
4.0
21卒 | 愛知教育大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップ参加者は早期選考に乗ることができる。またインターンシップ参加者の一部に、5日間のインターンシップのお誘いが来た。これに参加すると一次面接が確約だと聞いた。ただし抽選だった。コロナでどうなったのかは知らない。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月17日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 技術職
4.0
20卒 | 東北大学大学院 | 男性
会社の立ち位置の簡単な説明 国内・海外の事業に関するゲーム形式のデモンストレーション

6つのチームに分けられ、2つのチームで組にされる。 そこで、以下のワークが行われる。 (1)システム要件を聞く(作る)側と話す側に分かれ、要件に関する意思疎通を行う。 (2)システムを聞く、システムの要素のカードを選定する間にシステム作成側は車の作成を行う。(車の部品が間違っているとポイントがマイナスになる。) (3)最終的に選んだカードに点数が割り振られ、その合計得点を競う。 いい成績だと社員の方から褒められる。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年9月25日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 技術職
4.0
20卒 | 東北大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
システム作成のデモンストレーションを通して顧客の本当に必要なものを選ぶことの難しさ・大切さを学ぶことが出来た。また、車の模型の作成を並行作業として与えられていたので会社の人員のマネジメントをしつつ適切な方策を考えることの難しさも十分に学ぶことが出来た。就職の段階で役に立つことだけでなく、今後の社会生活にも役立つことを学べたと思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年9月25日

問題を報告する
153件中101〜125件表示 (全51体験記)
インターンTOPへ戻る

トヨタシステムズの 選考対策

最近公開されたIT・通信(ソフトウェア)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。