就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社島津テクノリサーチのロゴ写真

株式会社島津テクノリサーチ 報酬UP

島津テクノリサーチの本選考体験記一覧 -志望動機・面接の質問と回答- (全6件)

株式会社島津テクノリサーチの本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

島津テクノリサーチの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
6件中6件表示 (全1体験記)

企業研究

分析技術職
22卒 | 岡山大学大学院 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
会社紹介動画やインターネットを利用し、受託分析業界に関する理解を深めました。次に、同業他社と比較して、どの分野の受託分析に特に注力しているのかを明確にしました。昨今は新型コロナウイルス流行にともない、その感染経路を調べるための技術など独自の技術がこの会社の売りであることを企業研究で知ることができ、面接の場で話題の1つとして交えようと考えていました。この会社の採用フローに入ったのが遅めの時期だったので企業研究の時間は少なめで、自分の志望する事業内容を中心に勉強していましたが、もしより多くの時間があれば会社HPの事業内容すべてに目を通して理解を深めておけばよかったかなと思います。そうすれば、なぜこの事業を志望するかの理由も考えやすかったのかなと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年11月5日

問題を報告する

志望動機

分析技術職
22卒 | 岡山大学大学院 | 男性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私が御社を志望した理由は大学時代で学んだライフサイエンスに関する知識や経験を存分に発揮しつつ今後の社会の課題解決のためのチャレンジをし続けたいと考えており、御社であればそれが実現可能であると考えたため志望いたしました。私はタンパク質工学に関する研究を行っており、そこではタンパク質に関する様々な分析や測定技術を学びましたので御社に入社後もその学びを活かして活躍できると期待しています。受託試験業界において御社は、私が大学時代に学んだ経験を活かしやすいと思ったことや、親会社が株式会社島津製作所で安定的な企業であること、SDGs実現のための事業目標を掲げ、かつSDGsの様々な項目において御社の事業内容が対応している部分が多くSDGs実現への貢献度が非常に高い点などが特に魅力に感じました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年11月5日

問題を報告する

ES

分析技術職
22卒 | 岡山大学大学院 | 男性   内定入社

【ESの形式】要旨を印刷して手書きで記入しPDF化【ESの内容・テーマ】志望動機、研究内容、学生時代に力を入れたこと。【ESを書くときに注意したこと】手書きなので、字を丁寧に書くことを意識した。【ES対策で行ったこと】全体として伝えたい内容がブレていないか何度も読み返して改善した。なるべく研究内容について深く掘り下げた構成にした。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年11月5日

問題を報告する

1次面接

分析技術職
22卒 | 岡山大学大学院 | 男性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】副事業部長クラスとのZoomによるWeb面接【学生の人数】1人【面接官の人数】6人【面接官の肩書】事業部長、副事業部長、総務部長【面接の雰囲気】笑顔のある和やかな感じだった。面接官一人当たり二問ほど簡単な質問がありテンポよく進んでいった。奇をてらった質問が一つあった。【朝起きると性別が変わっていました。そのとき、あなたはそのことを誰に一番に伝えますか。】少し考えた後、「まず家族に伝えると思います。私は妹がいるのですが、もしそのことを伝えると大爆笑されると思います。」と回答しました。以降深堀りされました。次の質問は、「なるほど。それではあなたは家族と仲がいいということですね。」でした。「はい。休日は家族とランチに行ったり買い物をしたりして、家族と過ごすことが多いです。」と答えました。「兄弟ともやはり仲がいいのですか。」と聞かれ、「はい。むしろ妹と仲が良いほうで、妹とは誕生日も血液型も一緒なんです。それだからか気の合うことも多いです。妹と一緒に将棋を指して遊んだり時にはアドバイスをしあったりして楽しんでいました。」と答えました。最初の質問から家族の話になるとは思っていませんでしたが、家族を大事にしている点をアピールできたかなと思います。【あなたを一言で表すとすると何ですか。】アイデアマンだと周囲の人からよく言われます。例えば、カラオケのアルバイトで、自店舗のポテトの売上が悪く店長が困っているときに、私に意見を求められました。そこで私は、注文用のタブレットをお客様の手の届きやすい場所、つまり机の上に予め置いておくべきだと提案しました。店長や他のスタッフも盲点だったらしく、実際に試してみたところ、ポテトの売上が約1.5倍にアップしました。注文用タブレットが奥のほうにあり、注文のきっかけが少ないことが問題だったと考えています。単純なことですが、皆が見落としがちな発想を有効活用することができました。仕事に就いても色々な分野でアイデアを応用することで業務に貢献したいと考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】ESが手書きであったため、字がきれいなことを褒められました。また、奇をてらった質問がひとつあったので、最終面接でもひとつは奇をてらった質問がくるかもと思っていました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年11月5日

問題を報告する

筆記試験

分析技術職
22卒 | 岡山大学大学院 | 男性   内定入社

【実施場所】WEB上【筆記試験の内容・科目】SPI(言語、非言語、英語、性格)【筆記試験の各科目の問題数と制限時間】言語非言語35分、英語20分、性格30分【筆記試験対策で行ったこと】SPIの対策本を一周し、次に間違えた問題のみをもう一周した。時間配分が大事だと思ったので、わからない問題はすぐに飛ばして次の問題にすすむよう心掛けた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年11月5日

問題を報告する

最終面接

分析技術職
22卒 | 岡山大学大学院 | 男性   内定入社

【面接タイプ】対面面接【実施場所】京都本社【会場到着から選考終了までの流れ】役員との最終面接(個人)【学生の人数】1人【面接官の人数】6人【面接官の肩書】社長、事業部長、総務部長【面接の雰囲気】一次面接と比べ厳格な雰囲気であった。面接官から落ち着いてねという一言がありリラックスして面接に臨めた。【これまでの人生の中で最も打ち込んだことは何ですか。】私は小学三年生の時から習い始めた将棋に最も打ち込みました。始めたての頃は大会に出ても負けてばかりでどうすれば勝てるのかさえもわからない状態でした。そこで私は将棋の戦法に関する色々な本を何度も読み、将棋盤と駒を使って勉強しました。ただ強くなりたい、勝てるようになりたいという一心で勉強していましたし、当時読んでいた本を今でも覚えています。ある日の地域の将棋大会に出場したときに、いつも勝てなかった相手に勉強した戦法を使って勝つことができてとても嬉しかった思い出があります。また、大会で知り合った遠方の子と友達になって切磋琢磨し交流を深めることもできました。それ以降も将棋の勉強をしていく中で、色々な視点から物事を考える力や相手の考えを読み取る力もついてきたように思います。将棋の特性上、相手の思考をくみ取りつつ指し手を予測し自分の指し手を考える場面が多いためです。また、相手ありきの将棋なので、勝っても負けても相手を思いやる精神も育むことができました。私にとって将棋を続けてきたことは大きな財産だと思っています。【あなたが病院に行ったとき、その病院の名前は桃太郎病院でした。なぜそんな変わった名前だと思いますか。】「少し考えさせていただいてもよろしいでしょうか。」「はい、いいですよ。」三十秒後「私は、その病院の院長が岡山に特別な思い入れがあり、岡山といえば昔話の桃太郎が有名なのでそのような名前の病院を作ったのだと思います。」「僕が想定してた回答と半分くらいかすってるね。想定してた答えは、院長が岡山大学医学科出身だったため。というものだったのだけれどね。まあこの質問の意図としては、とっさの発想力を見たくて質問しました。実際とっさに答えが出せていたと思います。以上です。」質問された瞬間は、本当に頭が真っ白になってしまいましたが、落ち着いて考える時間をいただくために一言言ったことで一気に落ち着くことができました。またあまり難しく考えすぎないようにすることが大事だと思いました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】面接官が5人で多かったので、質問された面接官に体全体を向け、誠意を込めて受け答えすることを意識した。想定外の質問にも落ち着いて答えられるように工夫した。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年11月5日

問題を報告する
6件中6件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

島津テクノリサーチの ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

島津テクノリサーチの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社島津テクノリサーチ
フリガナ シマヅテクノリサーチ
設立日 1972年4月
資本金 8000万円
従業員数 205人
決算月 3月
代表者 松山修
本社所在地 〒604-8436 京都府京都市中京区西ノ京下合町1番地
電話番号 075-811-3181
URL https://www.shimadzu-techno.co.jp/
NOKIZAL ID: 1448042

島津テクノリサーチの 選考対策

  • 株式会社島津テクノリサーチのインターン
  • 株式会社島津テクノリサーチのインターン体験記一覧
  • 株式会社島津テクノリサーチのインターンのエントリーシート
  • 株式会社島津テクノリサーチのインターンの面接
  • 株式会社島津テクノリサーチの口コミ・評価
  • 株式会社島津テクノリサーチの口コミ・評価

最近公開されたサービス(専門サービス)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。