就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東海漬物株式会社のロゴ写真

東海漬物株式会社 報酬UP

【笑顔と元気を届ける】【22卒】東海漬物の品質管理の面接の質問がわかる本選考体験記 No.14489(山形大学/女性)(2021/6/22公開)

東海漬物株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒東海漬物株式会社のレポート

公開日:2021年6月22日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 最終面接
職種
  • 品質管理

投稿者

大学
  • 山形大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初から最後までオンラインでした。

企業研究

会社説明会に参加したりホームページを隅々まで拝見することで企業に対する理解を深めた。また、漬物業界や企業の志望理由・魅力などはしっかり調べて固めていった。しかし、自分自身の経験について聞かれることがほとんどだったため、自己分析をより深くしておけばよかったと思った。また、自身の経験についてどうしてそう思ったのか、なぜその行動に至ったのかなど分析しておけばよかった。エントリーシートは少し変わった項目もあったので、ワンキャリアを参考にして書くのがといいと思う。就職活動の中で最初のほうの面接ということもあり自身を持てなかったため、もっと準備を入念にしておくこで自身を持ちはきはきと面接を行うことが出来たら良かった。

志望動機

私は食を通してお客様の健康に貢献したいと考えております。現在、世界では健康に良いことから日本食が注目されており、その中でも、日本食に使用される漬物は野菜の摂取という点で健康に良いだけでなく、食事を彩ることで心の健康に貢献できる点に魅力を感じました。貴社はそのような栄養価が高く健康食品である漬物を主に扱っているため、製品を通して多くの人々の健康に貢献できる点に魅力を感じました。また、貴社の「こくうまキムチ」や「きゅうりのキューちゃん」はトップクラスのシェアを誇っているため、お客様からの確かな信頼を得ている企業だと感じております。そのような御社であれば多くのお客様に商品をお届けする上で多くの人々の生活の豊かさや笑顔に貢献できると感じたため、志望しております。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年03月 中旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

あなたの自分らしさを簡単に表現してください。

ESの提出方法

企業のマイページから提出

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

読みやすいように分かりやすく簡潔に書くことを意識した。

ES対策で行ったこと

大学の先輩や大学の就活支援室の人にエントリーシートの添削を行ってもらい、何度も直しながら改善していった。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接 通過

実施時期
2021年04月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
3年目の人事部
逆質問
なし

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

なし

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自分の経験について深く聞かれたが、その経験の中での困難だったことなども応えることで評価されたと感じた。

面接の雰囲気

面接を始める時に「桜は満開ですか」等のアイスブレイクの意味合いを込めた雑談から入り、緊張をほぐしてくれてるように感じた。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

大学生活の中で、将来を見据え自分なりの目標やこだわりを掲げて取り組んだことは何ですか。

私は「正しいマナーや言葉遣いを身に付けること」を目標にアルバイトに取り組みました。目標に向けて、大学二年生の春からビジネスホテルのアルバイトを行っており、フロントスタッフとして毎日50人以上接客しています。チェックイン作業を始め、電話応対やクレーム対応など様々な業務を行う中で、お客様に気持ち良いと感じて頂けるような丁寧な言葉遣いやクッション言葉、明るい挨拶や表情を学びました。さらにマナー講座にも積極的に参加することで綺麗な姿勢や所作などを身に付けることができ、結果、アテンダントのスキル評価が5段から3段のシルバーまで上がりました。このスキルをさらに向上させ、社会にでてからも活かしていきたいです。

大学生活の中で、他者を巻き込んでリーダーシップを発揮した取り組みについて教えてください。

アメリカンフットボール部のマネージャーを務め、一部リーグ昇格に向けてリーダーシップを発揮しました。昇格のためには怪我を減らすことが重要だと考え、さらに各選手と話す中でストレッチの重要性を理解していないことに気づきました。そこで、OBの方にお話を伺ったり、スポーツトレーナーの講習会に参加するなどし、正しいストレッチについて学びました。その後、学んだことを他のマネージャーに共有し、考えたストレッチメニューを練習の前後に選手と行ったり、練習だけでなく自宅でも実践できるよう皆と協力し、動画作成などに取り組みました。結果として、大怪我することなく選手全員が大会を迎え、一部リーグに昇格出来ました。この経験から課題に対し試行錯誤しながら解決する力を培いました。

2次面接 通過

実施時期
2021年04月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官3
面接時間
30分
面接官の肩書
不明
逆質問
なし

通知方法
電話
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

なし

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

東海漬物についてホームページなどを隅々までみて企業研究をしていたことで上手く話せたのが評価されたと思う。

面接の雰囲気

人事1人と品質保証部1人、開発職1人の面接官だったが、品質保証部の方が笑顔を見せてくれず、応えずらい質問をしてきた。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

2次面接で聞かれた質問と回答

東海漬物を選ぶきっかけは何か。

私は食を通して、人々の健康と笑顔に貢献したいと考えております。このように考えたのは、私自身食べることが大好きで、年を重ねても食を楽しむには健康を維持することが重用だと考えました。そこで、就職活動を始めた際に、身近な食品に興味を持ちました。その中でも、貴社に魅力を感じました。貴社のこくうまキムチは大好きで幼い頃からよく食べていました。私自身がこくうまキムチで笑顔になったように貴社の製品を通して笑顔を届けたいと思ったのが東海漬物に興味を持ったきっかけです。また、漬物はご飯と合うイメージですが、パンや麺類、サラダなどにも合います。貴社のホームページにも様々なレシピが掲載されていますが、食に対するニーズの多様化が進む中でお客様によって様々な食べ方が出来る点も魅力だと感じております。

あなたの強みは何ですか。

私の強みは傾聴力があることです。この強みを活かして、ビジネスホテルのアルバイトではニーズを先読みして行動し、顧客満足度を向上させることに成功しました。お客様には積極的にお声掛けをし、お話の中から引き出した好みなどをもとにお食事処の案内や悪天候の日には傘のお渡しやタクシーの手配を行いました。さらに手書きのアンケートの作成・配布を行い、頂いたご意見のもとチェックイン時間に応じた案内など相手の心に寄り添った接客を心掛けました。これらをスタッフ全体に共有することで、顧客満足度を159店舗中49位から1位まで向上することに貢献出来ました。この強みを活かして御社で他部署や現場、お客様の声に耳を傾け、商品のより良い品質の向上・維持に貢献したいです。

最終面接 落選

実施時期
2021年05月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官4
面接時間
30分
面接官の肩書
不明
逆質問
なし

通知方法
電話
通知期間
連絡なし

会場到着から選考終了までの流れ

なし

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

応えにくい質問が多かったため、入念に準備や自己分析をしておくことが大切だと感じました。エントリーシートの内容もしっかりと覚えておくことが大切だと感じた。

面接の雰囲気

面接を始める時にアイスブレイクの意味合いを込めた雑談から入り、緊張をほぐしてくれてるように感じた。人事の方が優しかった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

今までで苦労したことは何ですか。

高校の部活動で、技術力の違いから選手間のモチベーションに差がある中で部長としてチームをまとめるのに苦労しました。私は高校ではソフトテニス部に所属し、部長を務めました。練習では初心者と経験者の技術力の違いから選手間のモチベーションに差がありみんなの気持ちはバラバラでした。そこで、練習外の時間に部員と対話する時間を設け、精神面のサポートや自分たちに足りないものは何かを話し合うことで部活動に対する意識を統一させました。さらに、各部員のプレースタイルを分析し、練習メニューを考え取り組むことで技術力向上に努め、チームの士気を高めました。これらに取り組むことで次第に皆が気持ちを一つにし一致団結して行うことが出来ました。

あなたは自分にキャッチコピーを付けるとしたら何ですか。

私のキャッチコピーは「チアリーダー」です。理由は、元気と周りのモチベーションを高めるために働きかけるリーダーシップがあるからです。私は、中学校、高校ではソフトテニス部で部長を務めました。高校では、部長として部員一人一人と向き合うため話し合いの場を設け、精神面のサポートや技術力向上のために各部員に合った練習メニューを考え取り組みました。さらに、誰よりも元気の良い声がけを行うことで、部員や自分、チームのモチベーションを高めてきました。また、ビジネスホテルのアルバイト先でも元気良い挨拶やお出迎えでお客様を笑顔にし、「私まで元気をもらえる」といってもらえることが多くあるため、私のキャッチコピーを「チアリーダー」にしました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

東海漬物株式会社の選考体験記

メーカー (食品)の他の選考体験記を見る

Q. 志望動機
A.
私は漬物業界売上トップの貴社の開発職で、看板商品の開発に携わりたいと思い志望しました。私は、キムチが大好きで、その中でも初めて貴社の「ご飯がススム キムチ」を食べたときには衝撃を受けました。今までのキムチとは全く異なり、とてもコクがあり箸が止まりませんでした。以後、親には毎回このキムチを買ってもらっています。 そして私もこのような誰かに幸せと感動を与えられる商品を先輩方と開発し、貴社の販売網を使って全国に届けたいと思いました。また貴社の、国産野菜にこだわった製品づくりにも魅力を感じました。 今大学で乳酸菌の研究をしているので、それを活かせたらいいなと思います。貴社のキムチにも乳酸菌が含まれていると思うのですが、その乳酸菌を機能性のあるものに変え、例えばインフルエンザを予防する、ストレスを軽減する、などの機能を持つ乳酸菌を使用することで、おいしいかつ人々の健康のサポートができる商品を開発したいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年1月22日
Q. 志望動機
A.
私は貴社で、美味しくて健康にも良い安心安全で高品質な製品を製造することが目標です。最近、異物混入や産地偽装といった食品業界においてマイナスと言えるニュースが目立ちます。私は、食べ物は毎日食べるものであるからこそ、高品質であることが必要だと考えます。貴社でなら、畑、工場、産地にこだわりを持って野菜を生産し、業界初のコールドシステムを用いて一年中高品質な製品をお客様に届けることができます。高品質な原材料を生かすためにも品質管理が重要です。少しの異変でも見逃さない、鉄壁のような品質管理を行いたいです。さらに、商品にさらなる付加価値をつけるために、新生姜の効能などについても研究したいと考えております。「美味しく、健康にも良い商品をお客様に提供することで、家庭の食卓を明るくする。」これが貴社で最終的に行いたい仕事です。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月13日
Q. 志望動機
A.
私が貴社を志望した理由は「食の安全、安心、美味しさをつくり、人々の暮らしを豊かにする」ことができると感じたからです。私は大学時代の実験を通じて何もないところから物を作るものづくりの楽しさを知り、原材料の美味しさを、ものづくりを通じて大切にしたいと思うようになりました。貴社は原材料の美味しさについて、製造方法だけでなく原料の生み出される環境や風土にも着目し、こだわりをもってものづくりをされています。またお客様だけでなく、従業員や農家の方々など多くの方々の想いも大切にされており、貴社の価値観にある“まじめさ”を感じました。私はこの“まじめさ”にひたむきに努力することで貢献したいと思い、志望しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月12日

東海漬物の 会社情報

基本データ
会社名 東海漬物株式会社
フリガナ トウカイツケモノ
設立日 1941年9月
資本金 2億200万円
従業員数 346人
決算月 8月
代表者 永井英朗
本社所在地 〒440-0888 愛知県豊橋市駅前大通2丁目28番地
電話番号 0532-51-6101
URL https://www.kyuchan.co.jp/
NOKIZAL ID: 1597670

東海漬物の 選考対策

  • 東海漬物株式会社のインターン
  • 東海漬物株式会社のインターン体験記一覧
  • 東海漬物株式会社のインターンのエントリーシート
  • 東海漬物株式会社のインターンの面接
  • 東海漬物株式会社の口コミ・評価
  • 東海漬物株式会社の口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。