- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 自宅から本社が近い企業で絞って見ていた中で、大手の子会社であり福利厚生も良いところに興味を持った。アシックス本社との違いがよくわかっていなかったためそれもハッキリさせるためにインターンを受けようと思った。続きを読む(全102文字)
【革新的なビジネス戦略】【22卒】蝶理の冬インターン体験記(文系/総合職)No.14552(同志社大学/女性)(2021/5/18公開)
蝶理株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 蝶理のレポート
公開日:2021年5月18日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2021年1月 下旬
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 同志社大学
- 参加先
-
- 三井住友カード
- 豊島
- 蝶理
- 三井住友銀行
- シンプレクス
- パーソルビジネスプロセスデザイン
- ウエスト
- オリックス銀行
- デイトナ・インターナショナル
- バンダイ
- 東レ
- 富士通
- コーセー
- 内定先
-
- 野村総合研究所
- アクセンチュア
- 入社予定
-
- アクセンチュア
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
服が好きという理由から、アパレル、素材メーカー、繊維商社に興味があったから。他社との比較や本選考に向けての情報収集がしたいと思ったため、参加しようと決意した。説明会などに参加したことがなかったため、このインターンで会社の雰囲気を知れたらいいなと思っていた。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
webテストのみの選考であったため、他社と同じようなwebテスト対策を行った。性格検査は、求める人材を意識して回答した。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
性格審査。適性検査で落とされている友人がいたことから、性格の合致度合いが重視されたと思う。
選考フロー
応募 → WEBテスト
応募 通過
- 実施時期
- 2020年12月 上旬
- 応募後の流れ
- 選考に参加
- 応募媒体
- 企業ホームページ
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2020年12月 中旬
- 実施場所
- 自宅
- WEBテストの合否連絡方法
- メール
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 1週間以上
WEBテスト対策で行ったこと
企業HPを見て求める人材を予習しておくこと
WEBテストの内容・科目
言語、非言語、性格
WEBテストの各科目の問題数と制限時間
言語15分、非言語35分、性格15分
対策の参考にした書籍・WEBサイト
史上最強SPI
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 15人
- 参加学生の大学
- 比較的関西の大学が多かったように感じる。関東の名門校は少なかった。
- 参加学生の特徴
- 商学部や経済学部といった文系学生ばかりだった。はきはきした性格が特徴として多く見られた。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 2人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
商社ビジネス実感のための新規事業立案型グループワーク
インターンの具体的な流れ・手順
4人でチームになり、配布された資料を読み込む。その後話し合いながら事業戦略についてまとめ、最後はスライドと共に発表する。簡単なFBを貰い、終了。
このインターンで学べた業務内容
3C分析や市場規模の概算といったビジネスの考え方
テーマ・課題
大豆ミートの販売戦略を考案せよ
1日目にやったこと
初めに簡単な企業説明があり、その後商社ビジネス体感ワークとしてグループで議論を進めた。資料に書かれた現状を基に、ターゲット策定から、販売戦略や流通チャネル、宣伝方法などを決めていった。最後に全員で発表を行った。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
根拠として述べるうえで数字を重要視する、というフィードバックが印象に残っている。インターンシップの戦略立案においても、資料から定量的な値を用いたり、市場規模をフェルミ推定で概算したりして結論を導き出したチームは「論理的で説得力がある」として高評価を得ていた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
グループワークの時間が長いこと、お題がざっくりとしていること、配布資料の情報量が膨大なことから、発表までにアイディアを収束させることが最も苦労したことだ。利害関係を考えながらも、一から新しいものを生み出すために考え続けることは想像以上に体験だった。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
グループワークを通してお互いのことを知る時間が十分にあった。雑談を通してバックグラウンドを知ることもできた。
インターンシップで学んだこと
商社パーソンに求められる資質や能力を知ることが出来たこと。また、商社ビジネスの面白さや難しさを実感できたこと。これまで文面では理解しづらかったが、「資料や過去事例を読み込み、どこの企業に協力を依頼するかを考え、提案と共に営業しに行く」という働き方を想像することが出来た。
参加前に準備しておくべきだったこと
SWOT分析や3C分析など、ビジネスに関するフレームワークやその利用方法を事前に勉強しておけばよかったと思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
ビジネスモデルや社風、事業内容についてある程度理解することが出来たから。社員の方も、インターンシップで実施したような発表やプレゼンを、実際は上司や取引先の人に向けて行い、承諾されたら実行フェーズに移ると仰っていたため、実務のイメージも沸いた。ただ、女性の総合職の働きかたについては想像しきれなかった部分は残る。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
私はこの会社に求められるほど個の我が強い人間ではないと感じたから。社風としても、採用人数の少なさから考えても、少数精鋭を大切にしていることが分かる。その中で、特段目立つ経験や英語スキルがないこと、個の成長のみを追いかけたいという想いが軸にあるわけではないことから、内定するのは私ではないと感じた。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
私は0から1を作り出すことよりも、1を10にすることのほうが得意だと感じたから。企業やビジネス自体に対する興味や魅力は高まった。一方で、取引先に気に入られる愛嬌や気遣い、足を運び続ける営業、1人で考え実行するという業務スタイルよりも、私は改善提案やチームでの実行がしたいと思ったから。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
早期選考優遇ルートなどは存在しなかったから。また、商社ビジネスや求められる能力などは理解することが出来たが、蝶理の特徴や事業内容に切り込んだ説明はなく、選考に有利な情報は得られなかったため。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
フォローや懇親会は特になかった。本選考を一定のフェーズまで進んだ学生に対してのみ、懇親会が行われるとの説明があった。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップに参加する前は、繊維専門商社をかなり高いレベルで志望していた。しかし、実際にインターンシップで「1人で考え、提案し、営業し、戦略を実行する」という仕事を体験したことで、自分はチームで同じようなことをする働きかたを望むようになった。幅広い業界に関わることや提案の出来る仕事は面白いと感じたため、コンサル業界を志望するようになった。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
もともと「成長したい」というような体育会系のイメージがあったが、想像以上に厳しい環境にありそうというイメージへと変わった。社員の方が、「強大なプレッシャーにも打ち勝てるメンタルを持ち、個人の裁量権と成長を望む学生に入社してほしい」と語っていたことからも、その環境が垣間見えた。このインターンシップで感じた事業モデルへの興味や自らの志向は、その後の就職活動を大きく方向転換させるものとなった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
蝶理株式会社のインターン体験記
商社・卸 (繊維・アパレル)の他のインターン体験記を見る
蝶理の 会社情報
会社名 | 蝶理株式会社 |
---|---|
フリガナ | チョウリ |
設立日 | 1948年9月 |
資本金 | 68億円 |
従業員数 | 330人 ※2019年3月31日現在(単体) |
売上高 | 3565億円 ※2019年3月期連結 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 先濵 一夫 |
本社所在地 | 〒541-0047 東京都港区港南2-15-3 品川インターシティC棟 |
平均年齢 | 39.0歳 |
平均給与 | 963万円 |
電話番号 | 03-5781-6200 |
URL | https://www.chori.co.jp/ |
蝶理の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価