就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
蝶理株式会社のロゴ写真

蝶理株式会社

【蝶理の魅力、体験せよ】【22卒】蝶理の冬インターン体験記(文系/営業)No.17743(上智大学/女性)(2021/9/27公開)

蝶理株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 蝶理のレポート

公開日:2021年9月27日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2021年1月 下旬
コース
  • 営業
期間
  • 1日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

たまたま蝶理という会社の存在を知り、選考がWEBテストだけだったので、あまり深く考えずにインターンに応募した。正直営業職には興味があまりなかったが、繊維商社の仕事が知りたいという純粋な興味があったため応募に至った。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

正直何も調べずに応募したが特に問題はなかった。WEBテストのみの選考なので、他の人もそんな感じだったと思う。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

WEBテストだけなので、重視されたと感じるポイントは特にない。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

応募 → WEBテスト

応募 通過

実施時期
2020年12月 下旬
応募後の流れ
選考に参加
応募媒体
企業ホームページ

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

WEBテスト 通過

実施時期
2020年12月 下旬
実施場所
自宅

WEBテストの合否連絡方法
メール
WEBテストの合否連絡までの時間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

特に対策はしていなかったが、問題なかった。

WEBテストの内容・科目

玉手箱:言語・非言語

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

通常タイプ

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
20人
参加学生の大学
国立大・早慶~MARCHくらいのレベルがほとんどだった。
参加学生の特徴
ファッションに興味がある人が多かった。アパレルでアルバイト経験ある人が何人もいた。
参加社員(審査員など)の人数
2人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

説明会とグループワーク

インターンの具体的な流れ・手順

説明会(30分程度)→4人1組でグループワーク(2時間程度)→発表・FB

このインターンで学べた業務内容

蝶理の営業職の仕事内容

テーマ・課題

職業体験

1日目にやったこと

大豆ミートを国内市場で拡大するための施策を考えるワーク。調理の営業社員として、大豆ミートの加工方法や連携する企業をどこにするか等、グループで話し合う。膨大な資料が配られ、それを基に提案内容を作成する。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事2人

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

グループでの発表後に人事社員からフィードバックをもらえる。特に印象的だったのは、数字を使った理由付けをした点を褒められたこと。コミュニケーション能力や行動力だけではなく、調理の営業社員としては分析力も必要なのだと分かった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

与えられた時間の中で自由にタイムスケジュールを組み、自己紹介~提案内容作成、発表準備まで全てこなさなくてはいけなかったので、初めは大変だった。また膨大な資料が送られてきており、それを読みながらグループワークを進めなくてはいけないため、オンラインでは不便な点もあった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

4人1組でグループワークをするので、同じグループの学生とは2時間ほど一緒に作業をすることになった。主体的に進めるタイプの人がおらず初めのうちはかなりグダついてしまったので、そういう時は自分から進めて人事にアピールすべきだったと学べた。

インターンシップで学んだこと

会社説明やグループワークを通して、蝶理の営業社員の色が見えた。蝶理は企業規模は大きいが、それに対して社員の数が少ない。そのため個人の裁量権がかなり大きくなる。それを肯定的に取る人もいると思うが、私には合っていないと感じた。それを感じられたのもインターンに参加した意義だと思う。

参加前に準備しておくべきだったこと

どの企業にも当てはまることだが、蝶理の業界での立ち位置や役割を事前に知っておけば、より有意義な時間にできていたと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

企業の風土として「個」で動き、「個」で成長するという雰囲気があった。社員一人当たりの売上額が12億円だという事実からもわかるように、かなり裁量権が大きい一方で負担も大きいように感じた。今まで学校やアルバイトにおいてチームで動いてきた私が、「個」を重視する蝶理には向いていないと思った。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

前述の通り「個」を大切にする風土のある蝶理では、自分は活躍できないと思ったから。また、インターン参加者にファッションへの関心が強い人が多かったことから、そういった熱意のある学生と同じ土俵で戦う自信がなくなったというのも、内定が出ないと思った理由の一つだ。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

仕事内容の不適合ももちろんあるが、個人的にインターンで出会った社員の雰囲気と自分が合っていないと感じた部分も理由の一つだ。決して社員がなにか悪かったということではなく、単に自分と合わないという感じたということなので、そういった部分は自分がインターンに参加しないと分からなかったなと思う。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

とくに人事が審査しているという印象は受けなかった。しかしグループワークや発表、座談会などで積極的に発言するなど、アピールすれば何か有利に働く可能性もあるのかもしれない。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターン参加後に本選考の案内が来たが、それが早期だったのか、一般と同じルートだったのかはわからない。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

この時期はあまり定まっていなかったが、メーカーを中心に受けていた。富士フイルム、キヤノンなどの精密機器系と、パナソニック、ソニー、日立などの総合電機メーカー系を見ており、そのグループ会社も見るようにしていた。他には通信やITも一応見ており、採用数の多い企業(ドコモ、KDDI、富士通、楽天など)を見ていた。この時期は本選考前の最後の色々な企業を見れる期間なので、蝶理など繊維系の専門商社や生命保険など、上記業界以外もみており、手あたり次第、様々なインターンに応募した。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

インターン参加前は説明会すら参加したことが無かったので、このインターンで初めて蝶理社員と関わった。インターンを通して蝶理社員に「個」「裁量権」「強いプレッシャー」という強烈なイメージをもち、こんなにも自分に合っていない会社があるのかと初めて知れた。改めて、インターンに参加し自分の肌で感じ取ることの重要性を認識した。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 蝶理のインターン体験記(No.17048) 2023卒 蝶理のインターン体験記(No.21482)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

蝶理株式会社のインターン体験記

商社・卸 (繊維・アパレル)の他のインターン体験記を見る

26卒 | 明治大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 専門商社の働き方や仕事内容について興味があったが、何も知識がなかったので業界理解のため参加した。また、企業のホームページを見ていて繊維を扱う専門商社に魅力を感じたため応募した。グループワークを体験出来る点も参加するきっかけになりました。続きを読む(全118文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する

蝶理の 会社情報

基本データ
会社名 蝶理株式会社
フリガナ チョウリ
設立日 1948年9月
資本金 68億円
従業員数 330人
※2019年3月31日現在(単体)
売上高 3565億円
※2019年3月期連結
決算月 3月
代表者 先濵 一夫
本社所在地 〒541-0047 東京都港区港南2-15-3 品川インターシティC棟
平均年齢 39.0歳
平均給与 963万円
電話番号 03-5781-6200
URL https://www.chori.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131843

蝶理の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。