2018卒の岡山大学の先輩がパレクセル・インターナショナル臨床開発モニター/CRA職の本選考で受けた最終面接の詳細です。最終面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2018卒パレクセル・インターナショナル株式会社のレポート
公開日:2018年2月8日
選考概要
- 年度
-
- 2018年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 臨床開発モニター/CRA職
投稿者
- 大学
-
- 岡山大学
- インターン
- 内定先
-
- パレクセル・インターナショナル
- 小野薬品工業
- 田辺三菱製薬
- リニカル
- 住友ファーマ
- 大塚製薬
- 大鵬薬品工業
- IQVIAサービシーズジャパン合同会社
- シミック
- エーザイ
- 入社予定
選考フロー
最終面接 通過
- 実施時期
- 2017年04月
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 20分
- 面接官の肩書
- 開発部門主任・開発部門部長職
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
開発モニターのやりがいは、新薬が承認されることだと考えます。私は実習で患者様に接し、治療に対する悩みの声を聞きました。当初は創薬に興味がありましたが、臨床現場で患者様に接し、現場を知る大切さを知りました。私が接した方と同じように、悩みを抱える患者様を、自分が開発に携わった薬によって救えることが最大のやりがいであり、喜びだと考えます。また、開発モニターは外勤が多く、合間を縫うように内勤業務を行うため、スケジュール管理が最も大変そうだと感じました。しかし、「早く新薬を届けること」が最大の目的であり、この能力は必ず身につける必要もあります。私も、多忙な時は視野が狭くなり、予定立てに困ることもあります。その時は、同時並行的に行動するのではなく、優先順位を決めることで効率的に業務を行えるようになります。目的意識を持ち、効率よく予定を組む能力を培うことで、新薬を待つ多くの人に貢献したいと考えます。
面接の雰囲気
ごく普通の雰囲気でした。「今日は何で来たの?」といった簡単なコミュニケーションから入り、会話の流れから面接が始まる感じでした。
最終面接で聞かれた質問と回答
パレクセルに入社して、どのような仕事がしてみたいですか?会社選びや仕事選びにおけるあなたのこだわりを踏まえ、教えてください。
私は仕事をするうえで「人の役に立ちたい」「自分自身成長したい」という考えを強く持っています。そのため、私は御社の最新で最高の医薬品を少しでも早く患者様や医師に届けるために、臨床開発モニターの業務・プロジェクトに携わりたいと考えています。ホームページを拝見しましたところ、御社は数多くのトレーニングプログラムを有し社員の教育に力を注いでおられ、積極的に成長しようとする社員を全面的にバックアップされております。社員のチャレンジ精神をサポートしてくれる社風に私は魅力を感じました。御社で常に自分の可能性に挑戦し続けることで、豊富な知識と処理能力を身につけ開発モニターのプロフェッショナルに成長したいと考えています。そして最新の医薬品を患者様に届けることに貢献し、また日本の医療の革新に貢献したいと考えています。
開発職の仕事で最もやりがいのあること、最も大変なことは何だと思いますか?
開発モニターのやりがいは、新薬が承認されることだと思います。私は実習で患者様に接し、治療に対する悩みの声を聞きました。当初は創薬に興味がありましたが、臨床現場で患者様に接し、現場を知る大切さを知りました。私が接した方と同じように、悩みを抱える患者様を、自分が開発に携わった薬によって救えることが最大のやりがいであり、喜びだと考えます。また、開発モニターは外勤が多く、合間を縫うように内勤業務を行うため、スケジュール管理が最も大変そうだと感じました。しかし、「早く新薬を届けること」が最大の目的であり、この能力は必ず身につける必要もあります。私も、多忙な時は視野が狭くなり、予定立てに困ることもあります。その時は、同時並行的に行動するのではなく、優先順位を決めることで効率的に業務を行えるようになります。目的意識を持ち、効率よく予定を組む能力を培うことで、新薬を待つ多くの人に貢献したいと考えます。
この投稿は0人の学生が参考になったと回答しています。
パレクセル・インターナショナル株式会社の他の最終面接詳細を見る
医療・福祉 (医療)の他の最終面接詳細を見る
パレクセル・インターナショナルの 会社情報
会社名 | パレクセル・インターナショナル株式会社 |
---|---|
フリガナ | パレクセルインターナショナル |
設立日 | 1997年10月 |
従業員数 | 1,200人 |
代表者 | ジョセフ・H・フォン・リッケンバック |
本社所在地 | 〒104-0033 東京都中央区新川1丁目21番2号茅場町タワー |
URL | https://japanhub.parexel.com/home |
パレクセル・インターナショナルの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価