![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-intern-f5f5803a0e7b8b98fa42.png)
26卒 冬インターン体験記
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
武蔵コーポレーション株式会社 報酬UP
武蔵コーポレーション株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
一日目は、まずグループに分かれ自己紹介やアイスブレイクを行いました。そして、金融に関する講義があり、そのあとにグループに分かれて業務体験のボードゲームを行いました。二日目は、一日目に行った業務体験のボードゲームの続きや新規事業のワークを行いました。ワークの成果を発表したあと、社長の講演や座談会などで交流する時間がありました。
続きを読むはい インターンシップに参加すると、希望者のみ早めに本選考に参加できる案内があります。また、インターンシップでは企業理解や社員の方と交流する機会があるので、本選考対策にも役立つと思いました。
続きを読む午前中はチームビルディングから始まり、会社説明、業界説明がメインだった。午後からは不動産投資を体感できるボードゲームを進め、夕方からプレゼンに備えたお客様役の社員さんに対するヒアリングを行った。プレゼンに備えてプレゼン資料を作り込み、発表練習。その後プレゼンを全体で行った。プレゼンの後は昨日のボードゲームの続きをし、終わり次第、社長からのお話があった。
続きを読むはい 社風や理念への理解を示す上で、やはりインターンシップへの参加は根拠として強い材料になると思うから。また本選考に向けて手厚くサポートしてもらえるため、自信を持って選考に臨めるから。
続きを読む午前中は、座学を中心に行われた。内容は業界についてと、その中での武蔵コーポレーションについて。午後からは資産形成のボードゲームをした。かなり難しく、最初にしっかり理解をしていないとついて行けなくなる。1日目に続いてボードゲームを行った。ボードゲームでは特に変なイベントも起きず普通に進むため後半は飽きた。インターンシップ終盤には、社長のお話があったが、すごく話がうまい方だった。
続きを読むはい 単純に会社の理解がすごく進むから。選考がパスされて有利になるわけではないが、会社とのマッチをとても重視する会社で、社員の雰囲気を知れるのは、ほかの就活生と内定への差が開くと思う。
続きを読む不動産業界の説明があった。その後はグループワークで不動産経営の模擬的なゲームを行った。物件を買い、経営してお金が増えていくように考えながら行うゲームで、二日にわたった。1日目の不動産経営のゲームの続きを行い、各チームの結果発表を行った。その後、より良い広告の作製をグループで討論しながら作成し、発表した。社長あいさつと懇親会があった。
続きを読む就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。