20卒 冬インターン体験記
- Q. インターンシップで学んだこと
-
A.
羽田空港のバックオフィスやハンドリング見学は、かなり貴重な体験をさせて頂けたと思う。実際に働いている姿を自分の目で見れたことは、航空業界を志望度を高めるきっかけとなった。また、航空業界に対して、花形のイメージを持っていたが、実際は泥臭くお客様のために、ということを真剣に考え抜く仕事であるということが学べた。 続きを読む
ANAエアポートサービス株式会社 報酬UP
ANAエアポートサービス株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
いいえ インターンシップ後の社員面談や、特別説明会などといった本選考気質のあるものは、全く存在しなかったため。上段で述べたように、友人を聞く限りでも、優遇ルートはないと思われる。
続きを読むグランドスタッフの1日の仕事の流れと業務の詳細を教えていただきました。実際の業務を見学させていただいたり、座談会形式でフランクにお話をうかがうこともできました。
続きを読むいいえ 特に選考ルートの短縮や早期選考の案内はなかったので、インターンシップ参加だけが本選考において有利に運ぶわけではないと思いました。ただ、志望動機などに厚みを持たせられると思います。
続きを読むグランドスタッフ コンシェルジュの方の講演、チェックイン業務・アナウンス業務の見学、座談会が主な内容であった。6人ほどのグループが5つあり、1グループに1人のグランドスタッフの方がついて説明してくださるという体制だった。
続きを読むいいえ インターンシップの中では、学生の適性を見ることができる内容がなかったためです。そのような点を踏まえると、このインターンシップは本選考には関連していないと感じました。
続きを読む会社の歴史、未来、グランドハンドリングについて、オペレーションサービスについて、現場社員講話(ランプサービス部の人)、プッシュバックについて、カーゴサービスについてトロポポーズについて学びました。飛行機が揺れる要素を学び、どの飛行ルートを機長に提案するのかをチームで考え、みんなの前で発表した、一番良かったチームが優勝でした。
続きを読むはい インターンシップへの参加が本選考に有利になると思った理由は、人事の方がそのようにおっしゃっていたからです。また、企業についてに理解が深まるからだと私は感じました。
続きを読む会社、業務紹介、空港見学、アナウンス体験、懇親会を行なった。業務紹介では、コンシェルジュなど、普段は知らないところを教えていただけた。見学では、ドアクローズを見ることができ感動しました。2日目は、1日目の振り返りを行い、グループワーク、発表、振り返りを行いました。主にグループワークで、昼食の時間なども自分達で判断し時間管理を行いました。そして最後に、フィードバックをもらいました。
続きを読むはい 実際に、1回目のインターンに行ったことで、今回の2回目のインターンには通りやすいと感じました。2回目のインターン生と話したときに、1回目にも参加していた人がほとんどでした。
続きを読むANA、羽田空港についての理解を深めるためにスライドを使った説明が前半、後半は空港見学で第二ターミナルの見学を行った。台風が来ている日だったため、予定より時間が早く終わってしまったため駆け足で進めているように感じた。
続きを読むはい 今回のインターン参加者は次のインターンの選考も優遇されていたように感じたため、本選考でもある程度の優遇されていたのではないでしょうか。ただ、この人インターンも来てくれていたな、程度のアドバンテージである可能性も否定できません。
続きを読むまずは会社の概要説明がありました。その後、空港見学に移りました。普段見られない航空業界の裏側までいることができたのは個人的に楽しかったです。その後は座談会がありました。
続きを読むいいえ インターンシップ参加後に、具体的なフォローが一切ないためです。そもそも、ANAASは志願者・採用人数ともに多いので、インターンに参加しなくても内定は取れると思います。
続きを読む基本的に見学と学習がメイン。飛行機の扉を閉める瞬間に立ち会わさせてもらった。空港内の普段は入れないようなところにも案内させてもらい、とても貴重な経験となった。モチベーションもとても上がった。
続きを読むいいえ 大人数で参加し、一人ひとりのことは特にみられていなかった。ANAエアポートサービスという会社、そしてグランドスタッフの仕事について知るためのインターンシップだった。
続きを読むアイスブレイク 紙をどうすれば高く積めるか、グループで考えた。 和気藹々としていて非常に和やかな雰囲気だった。 グループ内で自己紹介 10人程のグループが3つありました。 出身地や最近ハマっていることを話しました。 仕事紹介の映像をみました。 映像を見ながら仕事体験もでき、積極的に参加してる人ばかりだった。 バスに乗って飛行機の近くへ行きました。 社員の方が時折冗談を言って下さったり、飛行機に関する豆知識も教えて下さった。 最後にちょっとした仕事体験。グランドハンドリング業務のため、荷物の搭載の課題についてグループワークをした。 荷物の搭載や質量など普段考えたことのないようなものだったのでグループでの話し合いが大切だったと思う。
続きを読む就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。