![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
21卒 本選考ES
技術系総合職
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
(1)力を入れた科目を教えてください。【有機化学・無機化学・生物学 等】 (2)印象に残った講義は何ですか?理由を含めて教えてください。(200字以内)
-
A.
(1)幼いころから様々な生物現象に興味があったため、大学では生物有機化学や天然物化学の学習に力を入れました。 (2)「天然物化学への招待」という講義が印象に残っています。その講義では、生物由来の化合物が植物にどのような影響を与えるかを、実際の化合物と植物を用いた実験を行うことで評価しました。この講義を受講したことで、天然物化学の奥深さを体感した私は、現在所属している研究室への配属を決めました。 続きを読む
-
Q.
使用したことのある分析機器等があれば名称を教えてください。【名称を箇条書きで回答】(100字以内)
-
A.
・UPLC MS/MS ・GC-MS ・1H-NMR ・13C-DEPT NMR ・COSY ・HMQC ・HMBC 続きを読む
-
Q.
(1)当機構の志望動機を教えてください。 (2)配属を希望する部門があれば教えてください。【6つの技術部門の中から選んでください】(200字以内)
-
A.
(1)自身の研究活動で殺虫成分を取り扱っているということもあり、就職活動を始めたばかりの頃は、農薬や殺虫剤を取り扱っている企業を志望していました。しかし昨年、ネオニコチノイド系農薬が水界生態系に大きな悪影響を及ぼしていることが分かり、大きな衝撃を受けた私は、農薬や殺虫成分を創る仕事ではなくそれらの安全性を評価する仕事にやりがいを感じ、貴社を志望しました。 (2)化学物質安全部門への配属を希望します。 続きを読む