
21卒 本選考ES
研究開発

-
Q.
あなたの研究テーマ(ゼミのテーマ)について簡潔に説明してください(200字以内)
-
A.
植物Tで生合成される化合物Pは、古くから農薬や殺虫剤の原料として利用されてきた有用な化合物であるにも関わらず、その生合成経路は未解明のままである。本研究では、化合物Pの生合成中間体であると推定される化合物のラベル体を除虫菊に取り込ませたのち、それらが化合物Pのラベル体へと代謝されるかどうかをUPLC MS/MSを用いて分析することで、当該の化合物の生合成経路を評価した。 続きを読む
-
Q.
志望理由(200字以内)
-
A.
私には「自分が創り出したもので世界中の人々の生活を支える」という夢がある。その夢を実現させるための具体案として、食糧の安定生産を可能にし、かつ人体や環境に対する害が極めて少ない農薬の開発を行いたいと考えている。このような思いから、国内の農薬メーカーでトップレベルの歴史と実績を誇り、「いのちと自然を守り育てる」というテーマのもと、新農薬の研究開発に取り組んでいる貴社に大きな魅力を感じている。 続きを読む
-
Q.
当社でチャレンジしたいことを教えてください(100字以内)
-
A.
生物科学研究所で薬剤評価試験や安全性評価試験業務に携わり、人体や環境への害が極めて少ない農薬の商品化に貢献したい。また、有機合成実験の経験を活かし、化学研究所と生物科学研究所間の橋渡し役を担いたい。 続きを読む