- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともとは人材サービスに興味があり、希望業界で登録していたらワンキャリアでスカウトが来たので、この会社を知りました。インターンに参加すると最終面接にいけるとしり、説明会に参加し、その後インターンに参加したという形です。続きを読む(全109文字)
【未来の機械を創造】【21卒】アルトナーの夏インターン体験記(理系/エンジニア)No.8540(中央大学/男性)(2020/2/12公開)
株式会社アルトナーのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 アルトナーのレポート
公開日:2020年2月12日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年8月
- コース
-
- エンジニア
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
もともとものづくりや設計に興味があり,6月のマイナビのイベントで案内されたのがインターンシップ参加の1番の動機である。いろいろなものを作れるアウトソーシングの会社であるということでいろいろなことが出来ると考えたから。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
どのような会社なのかやどのような事業を行っているのかをインターンシップ前にインターネットで検索した。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2019年06月
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 新横浜オフィス
- 参加人数
- 10人
- 参加学生の大学
- 大体GMARCH以下であった。大学院生は2人ほどいた。全員理系であった。
- 参加学生の特徴
- とりあえずいろいろな企業のインターンシップに参加してみたという理系が多かった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
未来に開発される機械(乗り物だったかもしれない)について
1日目にやったこと
会社概要の説明後,昼食を外にグループで取りに行った。その後セグウェイについてどういう乗り物なのかの原理の説明後,実際に試乗した。その後未来の機械についてどのようなものがあるかグループディスカッションした後個人でプレゼンテーション資料を作り発表した。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部の社員,技術系の社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
会社概要や社員さんとの座談会,実際に生産している工場の見学が主であり,プレゼンテーションやディスカッションはあったが時間の都合上総評だけで終わってしまい,個人向けのメンターや社員からのフィードバックはなかった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
現役の設計業務を行っている社員の方に直接話を伺えたわけではなかったのでそこは少し残念だった。グループディスカッションでインターンシップに参加している学生たちと話すのではなく,もっと社員の方や現役の設計業務を行っている人のお話を聞きたかった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
インターンシップに参加したことによって,現在の自分の学力と設計職につきたい場合,どの教科が重要になってくるのかということやどのようにして勉強していけばよいのかやどのような資格を取ると有利になるのかといったことを知ることが出来たのは非常に大きかった。
参加前に準備しておくべきだったこと
インターンシップ参加前に設計,図面の見方や製図の知識をきっちり頭に入れておくとより有効になると思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
アウトソーシングの会社がゆえに,実際の作業現場を見れたわけではなく,現役の設計業務に携わっている人の経験を聞くことが出来なかったということもあり入社したら1日がどのように動いていくのか,やどのように業務に携わっていくのかがあまりイメージできなかった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップの参加学生を見る限り,本選考を受ける人はこの業界に的を絞ってインターンシップに参加しているわけではないと実感したから。また自分が所属している学科で得た設計や生産の知識がそのまま業務に生かせるという点ではかなり採用に有利に働くのではないかと感じたから。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
志望度が上がった理由の1つとしては,メーカーの会社ではなくアウトソーシングの会社なので設計業務,開発研究業務,多くても生産までしかやらないためマーケティングなどがないのでどこに行っても自分のやりたいことが出来るので,非常に魅力的であるため。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ後,希望者にはweb適性検査を受けることが出来る。それを受けたのち採用担当の方からフィードバック面談をしてもらえる。その後インターンシップ参加者限定で会社セミナーが受けられる。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ後,希望者にはweb適性検査を受けることが出来る。それを受けたのち採用担当の方からフィードバック面談をしてもらえる。その後インターンシップ参加者限定で会社セミナーが受けられる。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
もともと鉄道に興味があり,鉄道事業に関することと何かしらものづくりをすることが出来る企業に行きたいと思っていた。具体的には新幹線をはじめJRや私鉄など多くの鉄道車両が開発できる鉄道総合車両製作所やリニア新幹線を開発しているJR東海,車両の設計や整備などができるJR東日本や東京メトロなどを希望していた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
ものづくり(設計業務と開発業務)を行う業界(特に鉄道業界や車業界,walkmanやイヤホンなどの音響に関するもの,ロボット)にもっと興味が湧いた。しかしながらまだやはり鉄道業界の方が興味がある。鉄道事業に関することと何かしらものづくりをすること(設計業務もしくは開発業務)が出来る企業に行きたいと思っている。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社アルトナーのインターン体験記
サービス (その他サービス)の他のインターン体験記を見る
アルトナーの 会社情報
会社名 | 株式会社アルトナー |
---|---|
フリガナ | アルトナー |
設立日 | 1962年9月 |
資本金 | 2億3828万4000円 |
従業員数 | 1,462人 |
売上高 | 101億1000万円 |
決算月 | 1月 |
代表者 | - |
本社所在地 | 〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島3丁目2番18号 |
平均年齢 | 30.4歳 |
平均給与 | 462万円 |
電話番号 | 06-6445-7551 |
URL | https://www.artner.co.jp/ |
アルトナーの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価