就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
KDDI株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

KDDI株式会社 報酬UP

【熱意溢れるOB訪問で差別化】【22卒】KDDIの総合職の内定者のアドバイス詳細 体験記No.22249(早稲田大学/女性)(2022/3/24公開)

2022卒の早稲田大学の先輩が書いたKDDI総合職の内定者のアドバイスの詳細です。内定を承諾・辞退した決め手や、KDDIの内定に必要なこと、内定が出る人と出ない人の違い、内定したからこそ分かる選考の注意点などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒KDDI株式会社のレポート

公開日:2022年3月24日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 早稲田大学
インターン
  • 京セラ
  • 武田薬品工業
  • アスクル
  • KDDI
  • 第一三共ヘルスケア
  • ライオン
  • ポーラ
  • 大正製薬
内定先
  • マクロミル
  • 伊藤忠テクノソリューションズ
  • KDDI
  • 三井情報
  • 日立製作所
  • ライオン
  • 楽天グループ
  • NTTドコモ
入社予定

選考フロー

  1. 志望動機
  2. 企業研究
  3. インターン
  4. 座談会・懇親会
  5. リクルーター面談・人事面談
  6. 1次面接
  7. 2次面接
  8. 最終面接
  9. 内定者のアドバイス

選考情報

OB・OG訪問
実施した
リクルーター
あり

選考時の新型コロナ感染症対策

最初から最後までオンラインでした。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年04月 下旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

同業他社からも内定を頂いたが、雰囲気や労働量などがこの会社が合っていると感じたから。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

デジタルゲートのVR案内

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

業務職、技術職合わせて250人程度

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

早慶、MARCH、他女子大

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

業務系は明るい人が多く、英語が得意な人も多い印象。

内定後の企業のスタンス

リクルーターの方からも「自分の人生なのでゆっくり考えてくださいね」と仰っていただいた。本当に就活生に親身になってくれる人であった。

内定に必要なことは何だと思いますか?

通信業界を志望するのであれば、企業ごとの差別化、特に特徴や働き方を把握する上でも、OB・OG訪問は必ず行うべきである。大人数に行う必要はないが、OB訪問を行ったことを面接に織り込んで説明すると熱意が伝わるはずである。オンラインでも熱意を伝えるためにできる限りの工夫を行う必要がある。昨年から能力給を採用するなど、個々の能力を見ている印象があるが、特に学歴による区別はあるとは思わない。自身のスキルを存分にアピールすれば内定をもらえるのではないか。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

ガクチカと志望動機、キャリアプランをきれいな一つの軸を持って伝えることができたからであると考える。教育系に携わりたいということは、教育系のアルバイト、教育学部に所属していることと結びついている。やりたいことを具体的なアイデアとともに熱意を持って伝えることができたと思う。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

リクルーターがついていれば2次面接までは通過するという情報があったが、最終選考は落ちる可能性は大いにある。インターンの参加有無はそこまで関係ないと考える。リクルーターがつくと圧倒的に有利であるので、大学別座談会には参加することをお勧めする。

内定後入社を決めた理由

入社を決めたポイント

  • 会社のブランド・知名度
  • 社員の魅力・実力
  • 会社の事業内容・サービス・やりたいことが実現できる
  • 給料・待遇

入社を迷った企業

株式会社NTTドコモ

迷った会社と比較してKDDI株式会社に入社を決めた理由

NTTドコモではなくKDDIを選んだ理由の一つは、当時はNTT系列は全国転勤のリスクがあったからだ。NTTドコモは自身が行いたいと思っていた法人営業での採用であったが、法人営業は一年目から全国転勤があったため、東京で働きたいと考えていた私はKDDIを選んだ。またNTT系は自身からすると少しホワイト企業すぎるイメージがあった。テレワークが進んでいたり、福利厚生が整っていることはもちろん魅力的であるが、もう少し労働量があっても良いのかなと感じたため、KDDIにした。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

KDDI株式会社の他の内定者のアドバイス詳細を見る

IT・通信 (通信業)の他の内定者のアドバイス詳細を見る

KDDIの 会社情報

基本データ
会社名 KDDI株式会社
フリガナ ケイディーディーアイ
設立日 1984年6月
資本金 1418億5200万円
従業員数 62,095人
売上高 5兆6717億6200万円
決算月 3月
代表者 高橋誠
本社所在地 〒160-0023 東京都新宿区西新宿2丁目3番2号
平均年齢 42.5歳
平均給与 943万円
電話番号 03-3347-0077
URL https://www.kddi.com/
採用URL https://career.kddi.com/

KDDIの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。