就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
サインポスト株式会社のロゴ写真

サインポスト株式会社 報酬UP

【未来を共に築く】【20卒】サインポストの総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.8183(福島大学/男性)(2020/2/12公開)

サインポスト株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒サインポスト株式会社のレポート

公開日:2020年2月12日

選考概要

年度
  • 2020年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 福島大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

どの企業の選考においても当てはまることだが、まずは自分の今までの人生の清算(部活動で努力したことや進路選択など過去の選択とその理由を整理することで自分とは何かを言語化・文章化する)をすることや、企業への就職を通して自分は何をしたいのかを明確にすると良い。サインポスト株式会社は、金融機関や公共機関におけるコンサルティング事業、ソリューション事業に非常に強みがある一方で、イノベーション事業では画像認証AIを活用した小売店向けレジの開発と無人コンビニの開発を進めている非常に興味深いビジネスを展開している。システム系のプロジェクトマネジメントを主とするコンサルティング、近未来型のAI事業など、金融業界やコンサルティング業界からIT業界まで幅広く柔軟に情報を収集しておくと良い。サインポスト株式会社での面接では、自己紹介や大学で取り組んでいることを中心に聞かれ、徐々にコンサルティング業務やIT分野の理解度を問う質問がされます。その際に、私はサークルにおいて大学外の学生を巻き込んで小規模ではあるがプロジェクトを進めた経験と、その際に企画から遂行、ゴールまでをどのような点に留意して進めたのか、課題に対してどのようなアプローチを取ったのかを簡潔に述べるように心がけた。面接官の方々も非常に物腰柔らかく、できる限り論理的に、素直に受け答えをすることが大切だと思う。

志望動機

私がサインポスト株式会社を志望する理由は、金融とコンサルティングに興味があるからだ。金融に関しては、私たちが私生活を送る上では「お金」は欠かせないものであり、サインポスト株式会社の金融機関に対する業務を通じて、社会における「お金」の流れをスムーズにしたいと考えている。続いてコンサルティングに関してだが、私は周囲の人の悩みを聞いたり、それに対する考えを提供し、感謝された経験が非常に印象に残っている。法人やその経営者に対して責任をもって支援を行えるだけでなく、初めのヒアリングレベルからゴールレベルまで一貫して実行できる点が非常に魅力的に感じた。
金融機関などを中心にコンサルティング業務を行うことで企業成長に貢献し、今後も需要が見込まれるITやフィンテックに関しても現場レベルで携わり、企業理念にもあるように「社会に新たな価値を創出し続ける」ことに貢献していきたい。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2019年04月

1次面接 通過

実施時期
2019年04月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
部長
通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

基本的に人対人の仕事なので、しっかりと相手の眼を見て受け答えできているか、丸暗記ではなく会話のキャッチボールができているかが大切だと思う。それに加えて、活動の中でどのように考え行動してきたかを言語化することでいい印象を持っていただけたように感じた。

面接の雰囲気

非常に物腰の柔らかい人で、基本的にはESに沿って面接が進んだ。地元や大学生活などアイスブレイク的な話題から、専門的な話題など緊張を解しながら進めることができた。

1次面接で聞かれた質問と回答

なぜさまざまな金融機関やコンサルティングファームがあるのにも関わらず当社を選んだのか。

金融機関に対するコンサルティングを行うことができ、金融業界を第三者的立ち位置で分析し、支援できる点が非常に魅力的に感じました。多くのコンサルティングファームでは提案業務がメインであるが、クライアントに対するヒアリングにおける課題抽出から実行・実装というゴールまで支援できることは貴社における大きな強みのように感じる。さらに、イノベーション事業では、現在無いサービスを開発し、実装した実績もあるため、コンサルティングという堅実で従来のビジネスモデルを大切にしながらアイディアを形にする貴重な経験ができると感じました。会社規模もこれから拡大していくことが見込まれるため、将来は貴社の中核として社会貢献と企業成長に寄与していきたいと考えています。

学生時代に最も努力したことは何か。

私が学生時代に最も努力したことはサークル活動です。地元の中山間地域を拠点に活動するサークルに所属しており、地元の住民の方に対するヒアリング調査を行い、地元のイベントに参加したり定期的に交流をすることで様々な魅力を見つけることができました。直近では、森林管理の一環として行っている間伐作業に注目し、間伐材を活用して作ったわりばしを地元の音楽イベントに出店及び販売を通してPRすることを目的に活動しました。企画段階では主催者である企業さんと連絡を取り、予算編成から使い道を議論し、徐々に商品のデザインなどプロジェクトを詰めていきました。活動を通して、メンバーの特性を理解し、業務を分担・適時共有しながら順調に進めることができたことは入社後も活かすことができると考えています。

WEBテスト 通過

実施時期
2019年04月
通知方法
直接
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

性格診断ではネガティブに捉えられる回答はしないよう心掛けた。

WEBテストの内容・科目

性格診断

最終面接 通過

実施時期
2019年04月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
役員クラス
通知方法
電話
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

サインポスト株式会社に対する熱意を伝えられるように、サインポストだからこそできること、受動的ではなく主体的にどういったキャリアを歩んで貢献していきたいかを整理して面接に挑んだ姿勢が評価されたのだと思う。

面接の雰囲気

最終面接ということもあり、一次面接に比べると少し硬い感じだった。最終面接前に人事の方とのアイスブレイクの時間を設けていただけるだけでなく、社長とお話させていただく機会も設けていただいた。

最終面接で聞かれた質問と回答

IT業界に関してどのような見解を持っているか。

IT業界を一言で表すと「成長産業」です。現在進行形ではあるが、IT技術者は人材不足であり、その背景としてテクノロジーの急速な発展が挙げられます。ITが普及したことで労働者の労働生産性が高まり、ビジネスのスピード感も早くなりました。国としても2020年から小学校でのプログラミング教育が始まり、IT分野への対応は非常に急務であると言えます。今後もIT企業の成長は進み、ITに非対応の組織も導入が進んでいくと感じるため、貴社におけるITを用いたコンサルティング業務はこれからの社会で仕事をする中で必須のスキルを身に付けることができると思います。以上のように、IT業界の成長が顕著であり、そのようなITを用いてビジネスができる貴社のビジネスモデルはとても魅力的です。

10年後のキャリアについて。

私は最終的には貴社で上級コンサルタントとして活躍したいと考えています。そのためにも、まずは入社3年目までに先輩のサポートを通じて仕事を覚えるだけでなく、プロジェクトメンバーの一員として参画していきたいです。続いて、5年目までにプロジェクトマネージャーとして複数プロジェクトに関わり、多くの法人のお客様の課題解決に貢献していきたいです。そして、上級コンサルタントととして、貴社の組織の中心に立って社会及び企業の成長の一翼を担いたいと思います。また、イノベーション事業においても、既存の書類業務の電子化や、業務処理の高速化などの枠にとらわれず、まだこの世に無いものを開発し、多くのお客様の課題解決に努めていきたいです。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

内定に関する書類などが送られてきたが、就活を終えるよう強制されることはなかった。また、内定者と社員さんの交流の機会もいただき、時間をかけて企業を十分に理解する時間を設けていただいた。

内定に必要なことは何だと思いますか?

第一志望であり、自分が将来実現したキャリアを形成するうえでサインポスト株式会社で仕事をできることは非常に重要だった。自分だけのキャリアを緻密に計画し、そのキャリアがサインポスト株式会社のビジネスとどのような形で接点が持てるのかを論理的に説明できると内定に近づけると考える。人事の方も非常に前向きにキャリアを考えている人なので、受け身の姿勢ではなく、自分とはどのような性格であり、それをもとにどんな仕事において実力が発揮できるのかを前のめりで発言できる姿勢は持っておくといい。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

サインポスト株式会社に対する熱意の違いに尽きると重う。自分の人生においてどんな目的をもって生きていきたいのか、その中でサインポスト株式会社だからこそできることを考え、志望動機として一貫性を持たせれば面接官も理解していただけると思う。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

身だしなみや話し方、印象が非常にみられており、また、「素直さ」を大切にされている。論理的に話すことはもちろん大切だが、どうしてサインポスト株式会社を選んだのか、具体的に何がしたいのかはできる限りシンプルに回答して真っすぐな気持ちを伝えることに注意すべきである。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

サインポスト株式会社の選考体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他の選考体験記を見る

サインポストの 会社情報

基本データ
会社名 サインポスト株式会社
フリガナ サインポスト
設立日 2007年3月
資本金 3億6187万2000円
従業員数 172人
売上高 29億2900万円
決算月 2月
代表者 蒲原寧
本社所在地 〒103-0023 東京都中央区日本橋本町4丁目12番20号
平均年齢 36.9歳
平均給与 685万円
電話番号 03-5652-6031
URL https://signpost.co.jp/
NOKIZAL ID: 1178380

サインポストの 選考対策

  • サインポスト株式会社のインターン
  • サインポスト株式会社のインターン体験記一覧
  • サインポスト株式会社のインターンのエントリーシート
  • サインポスト株式会社のインターンの面接
  • サインポスト株式会社の口コミ・評価
  • サインポスト株式会社の口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。