就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
サインポスト株式会社のロゴ写真

サインポスト株式会社 報酬UP

【挫折からの成長】【23卒】サインポストのITコンサルタントの本選考体験記 No.20878(関西学院大学/男性)(2023/3/14公開)

サインポスト株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2023卒サインポスト株式会社のレポート

公開日:2023年3月14日

選考概要

年度
  • 2023年度
結果
  • 最終面接
職種
  • ITコンサルタント

投稿者

大学
  • 関西学院大学
インターン
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
あり

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初から最後までオンラインでした。

企業研究

そもそもがエージェントからの紹介であったため、主要事業が何かを押さえることに初めは徹した。コンサルティング部門とソリューション部門が主であり、新卒であればそちらへの配属が主であるため、仕事の内容や実際の事例などから働くイメージを膨らませておく方が良い。知名度が特別ある企業ではないため、事業に対してどのような関心を持ったか、それを用いてどのような働き方がしたいかを含めて考え、面接の場で伝えられると良いと考える。「社会の一隅を照らす存在でありたい」とする姿勢があることから、他者目線で行動が出来る人であることをアピールすることが望ましいと考える。その上で自分自身がどのような目標を持っているのか、それを行うに向けて説得力があるこれまでの経験は存在するのかなどを含めて総合的に見られると考える。選考フローが短いため、1つ1つの機会で与える印象が必要。商談をするような姿勢でいると本気度も伝わる。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

志望動機

御社の企業理念や事業内容が私が目指したい将来像に合致しているからです。私は過疎地域の現状に触れて以来、地域活性化に関心があり大学時代も1年半地域活性化授業に参画していました。その経験から社会人でも全国の地域経済を支えられるような存在でありたいと考えています。御社は地域経済の支えとなる地方銀行に対して勘定系システムの構築を通して支援を行っており、地域活性化に向けた取り組みをしていると伺いました。そのような御社であれば、全国各地様々な地域の活性化にも事業を通して貢献でき、私が目指す将来像も実現することが出来ると考えました。さらに私は、未知の事柄に挑むことが好きです。御社は企業理念の中で社会に新たな価値を創造し続けることを掲げられており、新たな価値の創造という一筋縄ではいかないことを挑み成長されようとする姿勢を感じました。そのような環境であれば、私自身も成長できると考えました。以上の理由から御社を志望します。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターン

実施時期
2021年10月 中旬

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

説明会・セミナー

時間
60分
当日の服装
スーツ
実施時期
2021年10月 下旬
実施場所
オンライン

セミナー名

会社説明会

セミナーの内容

サインポストの経営理念や事業内容、新たに伸ばしている事業の説明などがされた。
専務の方からのお話もあり、その後に質疑応答の時間。最後に今後の選考案内がなされた。

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

会社ホームページやインターンシップで聞いたことをあらかじめノートにまとめて臨んだ。専務の方が前に出てくるということが初めてだったので緊張したが、終始穏やかに進み居心地が良い説明会であった。主要事業であるソリューション事業やコンサルティング事業の説明はもちろん、ワンダーレジなどのイノベーション事業にも言及しており、関心は高まった。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

このセミナーに参加後のアンケートが書類選考の扱いであったため、選考を受けるにあたっては必須である。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

1次面接 通過

実施時期
2021年11月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
役員
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

ZoomのURLが渡され、時間になり入室。すぐに面接が開始し、終了後は退出。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

下手に言葉を飾りすぎることなく、自然体で臨んだ点が評価につながったと考えます。
ただし、他のコンサルティングファームがある中でなぜこの企業かなどは言語化していないと見抜かれます。

面接の雰囲気

面接官の方が終始笑顔でゆっくりとした口調であったため、緊張感なく話すことができた。面接を始めるときにも「緊張されてますか?緊張しなくて大丈夫ですよ。互いのことをたくさん知る機会にしましょう」と緊張をほぐしてくれた。 ただし面接官の方の役職はこの時点では伝えられなかった。

面接後のフィードバック

誠実で落ち着いている方の印象を受けた。ただし業界軸が定まっていないため、そちらを明確化してほしいと伝えらえれました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

会社ホームページ

1次面接で聞かれた質問と回答

あなたの人生の転機を教えてください。

私の人生の転機は中学生の頃に所属していた○○部です。私は○○については未経験でありましたが、当時は○○がブームになっていたので興味本位で入りました。そこでは一般の部と推薦の部と分かれていました。未経験で始めたがゆえに技術がなかなか上達せず、さらには一般の部はほとんど試合に出ることが出来ないことに悔しさを覚えました。そこで私は半年後、3か月後、1か月後というように細かく計画を立てて自主練習や○○に関するスクールにも通い練習を重ねました。その結果、半年後には上達することができ、推薦の部の方と共に試合に出る回数が増えました。その後も引き続き努力をした結果、地方大会において団体優勝という結果を残すことができました。この経験から、結果が出るまで努力することの大切さや諦めない心を養うことができました。

大学時代に挫折した経験があるか

私が大学時代に挫折した経験は、自らが参加した大学初の国内留学がコロナの影響で全面オンライン化してしまったことです。私は留学を通して都心にある大学だからこそ可能となる、高レベルな学習環境での学びや国際機関・企業との連携授業を通して、自らの価値観や視野を広げたいと考えていました。しかしながら留学が決まった直後にコロナが流行し、その時すでに都内へ引っ越していた私は友人もいない中で1人過ごすことになりました。授業も決まっていない、大学からも連絡が来ないという状況に当初は挫折しましたが、持ち前の諦めない心をもって、「この状況で出来ることは何かないか」と考え、SNSにおいて友達作りに励んだり、大学事務と連携して所属学部の学部長の方と協力してカリキュラムを組みました。その結果、留学先の特色を盛り込んだ履修を組むことができ、予習復習を怠らずに取り組んだこともあり、GPAも4中3.9の成績を収めることができました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

リクルーター面談・人事面談

形式
学生1 面接官1
面接官の肩書
5年目の人事

面談時間
60分
面談タイプ
対面面接

実施時期
2021年11月 中旬
実施場所
東京本社

リクルーターからの連絡が来た時期・経緯

1次面接の選考結果通達後にメールで連絡が来る。

会場到着から選考終了までの流れ

会場到着後に受付し、エレベーターで降りた先に担当社員と待ち合わせ、部屋に通されて面談終了後に本社入り口までお見送り。

面接の雰囲気

リクルーター面談であり、疑問点を解消するための機会であったため、終始和やかな雰囲気であった。お茶も出して下さり、オフィスも案内していただけた。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

やはり自然体でいることが大切だと思う。以前の面接官から私の評価について聞いてくださっていたようで、面談で話す中でもそのような特徴があるということが感じられたと話されていた。

対面の機会が初めてではあったので、マナー面には細心の注意を払った。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

最終面接 落選

実施時期
2022年02月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
専務
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

ZoomのURLが伝えられ、入室後開始。面接終了後に退出。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最終面接でありつつも数個の質問とそのほかは雑談形式の逆質問であるため、自分の立ち振る舞いが明暗を分けるように思われる。私自身は当初連絡を受けたものが人事面談であったが、内容は最終面接ということもあり、不意を突かれた印象である。これから臨まれる方には人事担当者の方から次の面談や面接がどのような位置づけであるかを確認したうえで臨んでいただきたい。

面接の雰囲気

面接官の方は少し硬い表情であったが、いつもどおり和やかな雰囲気があったことは間違いない。しかしながら、当初人事面談と聞いていたにも関わらず最終面接であった点はいささか驚きを隠せず、緊張感が解消されなかった。また、以前担当してくれていた面接官が実は専務の方であったことをはじめてここで知った。

面接後のフィードバック

実直で真面目に仕事に取り組みそうなイメージと評価されたが、終始緊張していた様子で重要な会議で対応しているイメージがなかったと告げられた。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

地方に強い関心があるとのことだが、弊社の事業の中で地方の活性化へ活かせそうなことはどのようなことがあるか?

地方銀行へのコンサルティングそしてイノベーション事業です。以前もお伝えしたように私は地域活性化に関心があり、地方自治体と共に地域活性化に挑んできた経験があります。正解がない中で挑むことは容易ではないですが、日本の地域全体を活性化させていくには御社のような客先常駐型で地方に関わることが不可欠であると考えました。それを踏まえて、地方経済の中心を担う地方銀行のコンサルティングにまずは携わりたいと考えます。コンサルティングを通して、自分自身を成長させるだけでなく、地域目線の考え方や現場と私達の間で異なる考え方について把握に努めたいと考えます。そしてイノベーション部門に携わることにより、地域活性化への積極的な関わり機会を増やしていきたいと考えます。

当社が第一志望であるか

正直に申し上げますと、第一志望であるかどうかはまだわからないということが回答になります。私は就職活動の軸として、私自身の行動で地域の未来を変える原動力となることを掲げています。その上で公共コンサルティングは官公庁や地方銀行へのコンサルティングに積極的に関わることができ、御社もその点において志望度が高くなっています。しかしながら、地域へのかかわり方は鉄道や金融、物流、旅行など様々にあるように思われます。1度きりの新卒採用の就職活動ということもあり、自分自身の可能性を広げたいという思いがあります。内定をいただいた際には、志望度が高いためそのまま承諾の意志表示も考えたいとは思いますが、就職活動として私自身が納得できる頃までお待ちいただけますと幸いです。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

サインポスト株式会社の選考体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他の本選考体験記を見る

サインポストの 会社情報

基本データ
会社名 サインポスト株式会社
フリガナ サインポスト
設立日 2017年11月
資本金 3億6187万2000円
従業員数 185人
売上高 29億2900万円
決算月 2月
代表者 蒲原 寧
本社所在地 〒103-0023 東京都中央区日本橋本町4丁目12番20号
平均年齢 36.9歳
平均給与 716万円
電話番号 03-5652-6031
URL https://signpost.co.jp/
NOKIZAL ID: 1178380

サインポストの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。