- Q. 志望動機
- A.
オープングループ株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒オープングループ株式会社のレポート
公開日:2021年5月9日
選考概要
- 年度
-
- 2022年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 総合職
投稿者
選考フロー
選考情報
- OB・OG訪問
- 実施していない
- リクルーター
- あり
選考時の新型コロナ感染症対策
途中対面でのワークがあるが、オンラインに変更も可能
企業研究
RPAについて詳しく調べる必要はない。説明会や選考中にRPAについての説明はあるが、会社としてRPAにこだわっているわけではないことは強く強調される。あくまでRPAは時代の潮流の中で当時一番儲かりそうだった分野というだけで、RPAに続く新たなビジネスチャンスを狙っている企業である。そのため事前準備としては新規事業について調べておくべき。マクロ的な視点とミクロ的な視点で今どのような市場環境にあり、どのようなニーズ・インサイトがあるのか、といった分析や、自身の将来像・やりたい事をビジネスアイデアのレベルでしっかりと考えておくべき。もしそれが難しい人は伸びているベンチャーなどを調べて、興味があるサービスはこれという形でアピールするのが良い
志望動機
新しい事業に対して柔軟であり、個人の力を高められると思ったからです。事業として現在はRPAに注力していますが、必ずしもRPAにこだわっておらず事業の柔軟性が高い事、選考や面談を通して、他の企業より個人への期待値が高いことを実感しました。現時点ではまだ、具体的にどの分野のどんな課題を解決したい、ということが決まっていません。むしろ、何か自分が人生を賭けて解決したいような課題が見つかった際に、それを実行できる能力と経験を身につけていたいです。その観点で貴社は若い年次から事業に深く関わることができ、新規事業にも積極的なため経験と成長が得られると考えています。さらに将来やりたいことが見つかった際、事業の縛りがないため会社という箱を活用してやりたいことを実現できると感じました。
座談会・懇親会
- 形式
- 学生30 面接官10
- 実施場所
- オンライン
- 実施時期
- 2020年11月 中旬
座談会・懇親会の内容
他ベンチャー企業との合同座談会兼説明会
1次面接 通過
- 実施時期
- 2021年01月 上旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 60分
- 面接官の肩書
- 5年目の人事
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
会場到着から選考終了までの流れ
オンライン
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
答えがない問題に対して自分なりに答えをだし、自分なりの回答の道筋を提示できた点。多くの人は中々答えが返ってこないとおっしゃっていた。
面接の雰囲気
雑談のような感じでフランクに進行していく。定型的な質問は少なく、答えの無いような質問がくる。なぜそう思ったのかを論理的に説明する必要がある
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
1次面接で聞かれた質問と回答
あなただけが知っている真実を教えてください
真実という訳ではないかもしれませんが、選挙の低い投票率に代表されるような「日本国民は選挙に興味がない」という事柄は必ずしも悪い事ではないと思います。なぜなら選挙に行かない、興味がないと思えるほどに今の政治が安定していると解釈することもできるからです。アフリカや東南アジア、さらに香港では政治的クーデターが多発しています。これらの国民は政治に強い関心があるでしょうし、投票も行くと思います。でもそれはポジティブというよりはネガティブな引力が強く働いている気がします。今パッと思いついたのはこれなのですが、他にも一般的には悪と言われていても実は背景を考えると悪じゃない事、むしろポジティブって結構あると思っています。
なぜヘルスケアに興味があるの?
ヘルスケアは、より人々の人生を自由に・豊かにできる可能性がある一方で、その重要性は十分に理解されていないと強く感じるからです。
私は自分の親がヘルスケアの面で苦労している事実を目の当たりにし、より詳しくヘルスケアを学びたいと思い現在の学部に入学しました。大学でヘルスケアについて学び、予防の重要性を強く認識したその一方で、予防策は様々な研究で提示されている一方で、それを実行する施策についての議論はまだ未熟で、そこにアカデミックの限界を感じました。
私は学外の活動を通してビジネスの面白さを経験したが、社会人として働く意義を考えたとき、このヘルスケアについて情熱を注ぐ事に大きなやりがいを見出しました。さらに、研究者や医者といった立場ではなく、学生時代からビジネスを経験してきた自分ならではのアプローチとして、ヘルスコミュニケーションが活かせると考えています。
独自の選考 通過
- 実施時期
- 2021年02月 上旬
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 1週間以内
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
選考形式
プレゼン選考
選考の具体的な内容
3時間でビジネスアイデアを考えプレゼンするという内容。3時間の使い方は自由。プレゼンは役員や事業部長レベルが複数人出てくる
最終面接 通過
- 実施時期
- 2021年02月 下旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 20分
- 面接官の肩書
- 代表取締役
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 1週間以内
会場到着から選考終了までの流れ
オンライン
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
時間も短いので、回答内容ではなく話し方や雰囲気で評価されていると思う。ハキハキとコミュニケーションを行うことが重要。
面接の雰囲気
とにかく早いペースで質問が飛んでくる。時間は短いが、多くの回答を求められる。事前に人事からペースに関しての注意をもらえる
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
最終面接で聞かれた質問と回答
起業の話を聞かせてください
WEBメディアの領域で起業し、撤退しました。撤退が決定した時点はまだJカーブの底段階であったため、合計で約75万円の負債がありました。投資を頂いた方からは返却はしなくて良いと言われましたが、学生である自分に私費を投じて頂いた事に対して恩を感じていたため、どうにかしてこの75万円を工面する事に決めました。行った行動としては、(公開記事の品質見直しによる広告収入維持とストック記事の権利売却の2つです。前者では伸びている記事の要素を調査ツールを使って分析し、今まで伸び悩んでいた記事のPV向上に繋げました。後者では、売却先のサイトの校閲ルールに則り記事を修正するという要件をつけた事で、売却契約を結ぶことができました。結果として約3ヶ月で負債を返却することができました。この経験から、将来自分でこの悔しさを跳ね返すための経営能力を20代で身につけたく、貴社を志望しています
どんなことを学びたいですか
なぜ今までメディカル分野のビジネスがtoCレベルまで浸透していなかったのかという原因と、それに対する解決策を模索する方法を学びたいです。
ヘルスケア(特に予防)の重要性は注目度を増しており、さらにメディカルビジネスという側面では時価総額が1兆を超える国内企業も生まれています。しかしその企業はtoB、特に医療従事者がメインとなっており、toCにも浸透するような企業・サービスはまだない。なぜそのような企業・サービスが生まれないのか、課題はどこにあるのか、業界構造的壁はあるのか、など多角的な視点で原因を学びたいです。貴社の中の新規事業でも獣医向けのサービスがあると伺っています。今は特にそのサービスに興味があります。
内定者のアドバイス
- 内定時期
- 2021年03月 中旬
内定を承諾または辞退した決め手
給料は高いが、激務な雰囲気が強かったため辞退
内定後の課題・研修・交流会等
なし
内定者について
内定者の人数
不明
内定者の所属大学
不明
内定者の属性
不明
内定後の企業のスタンス
元から別企業が第一志望と伝えていたこともあり、私はその企業の選考が終わるまで待ってくれた。特に期限も指定されていない
内定に必要なことは何だと思うか
新規事業に対する興味と、自分がやりたいことを明確にかつはっきりとアピールすることが必要だと思う。ベンチャーということもあり、受け身の学生ではなく自発的に行動できる学生が求められている。逆質問をあえて時間がオーバーするくらいしてみたり、わからない事でも積極的に回答するなどという姿勢でアピールすると良いのではないか。面接では他の企業では聞かれないような質問もされ、準備ができない。そのため、日頃から自分の意見を考える練習をしておくべき。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
自発的に行動できそうな学生か否か。私は失敗はしているが企業の経験であったり、ベンチャーで働いた経験があったためそこが評価されたと思う。結果ではなく行動を起こせる学生であることは内定の大前提ではないかと思う。
内定したからこそ分かる選考の注意点
選考では人事リクルーターがつくが、この人にたくさん質問をしたほうが良い。人事リクルーターも担当の学生を落としたくないため、熱心にアドバイスをしてくれる。まずはこの人に気に入られるよう、連絡は即レスなどを意識するべき
内定後、社員や人事からのフォロー
社員や社長と面談することを求められる。もちろん断ることもできる。
サービス (専門サービス)の他の本選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
オープングループの 会社情報
会社名 | オープングループ株式会社 |
---|---|
フリガナ | オープングループ |
設立日 | 2000年4月 |
資本金 | 21億4864万円 |
従業員数 | 154人 |
売上高 | 61億6500万円 |
決算月 | 2月 |
代表者 | 高橋知道 |
本社所在地 | 〒105-0001 東京都港区虎ノ門1丁目23番1号 |
平均年齢 | 38.1歳 |
平均給与 | 1097万円 |
電話番号 | 03-5157-6388 |
URL | https://open-group.co.jp/ |