就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社オリエントコーポレーションのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社オリエントコーポレーション 報酬UP

【人生を支える決済の先へ】【21卒】オリエントコーポレーションの全国型の面接の質問がわかる本選考体験記 No.10705(同志社大学/男性)(2020/7/21公開)

株式会社オリエントコーポレーションの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒株式会社オリエントコーポレーションのレポート

公開日:2020年7月21日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 全国型

投稿者

大学
  • 同志社大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

信販会社は就活生には馴染みのない業界であるため、業界研究は必須である。WEB説明会や採用ホームページを通して業界研究をおこなった。信販会社はクレジットカード発行以外にも、ローンやショッピングクレジット等の仕組みを持つ、経済産業省に認可された信用販売を行う会社である。信販会社にはオリエントコーポレーションのほかに、ジャックスやセディナ、アプラスといった企業があり、これらとのちがいは把握しておく必要がある。また可能であれば、銀行系クレジットカード会社、流通系・メーカー系カード会社についても知っておくとなお良いでしょう。オリエントコーポレーションの事業には個品割賦事業・カード事業・銀行保証事業・決済事業の4つがあるため、それぞれの特徴を把握したうえで、自分が興味のある事業を明らかにしておくと良いと思います。

志望動機

誰もが行う「決済」という場面を日々支える点に関心を持ちました。私は「相手を支える仕事」がしたいと考えています。中でも日々の細々としたものから、人生の分岐点やライフイベントに関わる大きなものまで、決済業務を包括して行う貴社でこそ、お客様の人生を長く深く支えられると考えました。よって入社後は、日々の決済をより良いものにするカード事業や、お客様のライフイベントを支えられる個品割賦事業に携わりたいと考えています。「人々の日々の暮らしを支え、人生に寄り添いたい」という想いを、仕事を通して実現したいです。
なぜクレジットカード会社ではなく、信販会社なのかという点が一番問われた。信販会社の中ではリーディングカンパニーであるため、同業他社との志望度合いはそれほど問われなかった。

エントリーシート 通過

実施時期
2020年03月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

趣味・特技を入力してください。/当社に関心を持った理由を入力してください。/過去の経験にもとづく自己PRを具体的な行動を含めて入力してください。

ES対策で行ったこと

各種就活サイトを閲覧して、通過している過去のESを参考にした。また自己PRに関しては400-1000字という指定があったができる限り簡潔にまとめた。

WEBテスト 通過

実施時期
2020年03月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

参考書を使って対策した。他社のWEBテストで場数をこなした。

WEBテストの内容・科目

言語、非言語、性格診断

1次面接 通過

実施時期
2020年04月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
若手人事社員
通知方法
メール
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

質問は学生時代頑張ったことと自己PRのみであったため、どれだけ自己分析をおこない事前準備をしているかが評価の対象であった。

面接の雰囲気

若い社員の方ということもあり、非常に和やかな雰囲気だった。そのため緊張感はほとんど感じられなかった。

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代頑張ったことを教えてください。

少年サッカークラブでのコーチのボランティアで、「選手がサッカーをより楽しめる環境」を創りあげることに力を入れて取り組みました。私がコーチを務める少年サッカークラブは、選手がサッカーを楽しめていないという状態にありました。私は指導者の過剰な指示によって、選手自らが考える機会を奪ってしまっていることがその原因だと考えました。そこで監督を含めた他の指導者と共に「教え込まない指導」を心がけ、選手自らが考えて行動できるようにしました。その過程において、保護者の方から指導方針に対する賛同をいただくことに苦労しました。そこで指導の目的やチームの目標を明示し、考えを共有できるようにしたことで保護者の方の懸念を取り除きました。周囲の方々と共に「選手自らが考えて行動できる環境」を創ったことは、選手の自主性や創造力を育むことにつながり、「サッカーをより楽しみながら成長すること」に貢献できました。

あなたの強みと弱みを教えてください。

私の強みは「課題発見力と解決力」です。この強みはアルバイト先のディスカウントストアとボランティア活動先の少年サッカークラブの課題解決に活かされました。時間帯によって売上にばらつきがある、選手がサッカーを楽しめていないという課題がそれぞれありました。それらの原因を整理した上で、それを改善するための施策を自ら考え実践し、解決に結びつけました。一方で弱みは「相手に気を使いすぎる性格」です。相手に頼み事をしたり、相手からの頼み事を断るのが苦手です。仕事をする上では、人に頼らないことや自分がこなせる以上の業務を引き受けることは、周囲に迷惑をかける可能性があると考えます。そこでこの弱みを改善するためには、自らのキャパシティと抱えているタスクの量を正確に把握することが必要だと考えています。それらが釣り合っていないと自分自身で把握すれば、相手を頼ったり、無理な頼みを断ることができるのだと思います。

2次面接 通過

実施時期
2020年04月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
不明
通知方法
メール
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

苦手な人とどう接するのかを問われたということもあり、周囲とうまくやっていけるかどうかを評価していると感じた。

面接の雰囲気

一次面接同様若い社員の方だった。雑談等は全くなかったが、かといって厳かな雰囲気ではなく、非常に話しやすかった。

2次面接で聞かれた質問と回答

自己PRをしてください。

私の強みは「課題発見力と解決力」です。この強みはアルバイト先であるディスカウントストアの課題解決に活かされました。入社当時、配属部署は同エリアの店舗に比べて売上が低く、担当従業員は売上を伸ばすよう求められました。そこで売上データ等を分析すると、売り場スタッフのいない時間帯は売上が低いことが判明しました。同時間帯にも、商品の魅力を絶えずお客様に伝える必要があると考え、それから力を入れたのがPOPです。POPは売り場スタッフの代わりに24時間365日、お客様に商品の魅力を伝えられる強力なツールだと考えたためです。しかしPOP作成に多くの時間を要し、作成専門スタッフに負担を強いることになりました。相手に気を使い、負担をかけることが苦手な私にとって難しいことでした。そこで全てを相手に投げやりにせず、部品作りなどできることは率先して行いました。また作成依頼に際してフォーマットを作るなど、負担を出来る限り軽減しました。売り場スタッフとPOP作成専門スタッフの連携によって、商品の魅力をPOPに最大限反映することができ、時間帯によって売上にばらつきがあるという課題は改善されました。売上が少ない原因を整理した上で、それを伸ばす為の施策を自ら考え実践しました。
時間等は特に指定されなかったものの、できる限り簡潔に話した。

あなたにとって「魅力のある人」「苦手とする人」とはそれぞれどのような人ですか。

私にとって魅力のある人は「誰とでも良好な関係を築くことができる人」です。年齢や立場にかかわらず平等に接したり、相手を受け入れる柔軟性を持つ人は魅力的に感じます。一方で苦手とする人は「自分の意見を無理に押し通そうとする人」です。チームで課題を検討する際、一人の自己主張が強すぎると、チームとしての意見がまとまるのに余計な時間がかかることがあるためです。こうした人に対しては、否定から入るのではなく、相手の意見を受け入れる姿勢を示すことが重要であると考えます。真っ向から対立すると、議論における冷静さが失われるためです。冷静にお互いの考えを言い合える関係を作ることで、相手も異なる意見を受容しやすくなると思います。

最終面接 通過

実施時期
2020年05月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
かなり年次の高い社員
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

人柄と志望度の高さが問われていたと感じる。たとえ第一志望でなくとも、そこまで深掘りされないため、そう答えるほうが無難である。

面接の雰囲気

前回とは一転、面接官は非常に年次の高い社員であった。しかし非常にフランクであり、やりにくさはなかった。

最終面接で聞かれた質問と回答

趣味・特技とともに自己紹介してください。

趣味は旅行です。普段の生活とは違う、「非日常」を味わうのが好きで、長期休暇等を利用して国内海外問わず頻繁に旅行に行きます。特技は多くのことを並立することです。現在3つのアルバイトをしつつ、ボランティアにも全力で取り組んでいます。特にアルバイトに関しては、「早朝のみ」や「夜間2時間のみ」など比較的時間効率のよいものをしており、学業やボランティアに出来るだけ時間を費やせるようにしています。
あくまでも自己紹介であったが、その中でも人柄や強みをアピールできるように伝えた。最終面接では人柄が見られることが多いため、過去の経験をもとにアピールポイントを最大限強調した。深掘りもあったため、自己紹介も重要だと感じた。

他社の選考状況を教えてください。

最終面接ということもあり、他社の選考状況を問われた。私の場合、信販会社のほかにクレジットカード会社やリース会社、損害保険会社、生命保険会社などが選考途中であったためすべて正直に答えた。信販会社のそれほど志望度は高くなかったが、第一志望であると答えた。選考状況をただ説明するだけではなく、その中でも信販会社が第一志望であることは伝える必要があると思う。信販会社のかかわる決済シーンの幅の広さに魅力を感じたと伝え、クレジットカード会社との差別化を図った。また信販会社の中でなぜオリエントコーポレーションなのかについては触れられなかった。おそらくリーディングカンパニーであるため、信販会社が第一志望であるか否かが見られているのだろう。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

内定後比較的すぐに辞退したため不明であるが、内定を知らされたる電話においては特になにも言われなかった。

内定に必要なことは何だと思いますか?

オリエントコーポレーションは信販会社という就活生にとってはかなりニッチな業界であるため、業界に興味をもったきっかけや、入社後どんな仕事をしたいかは話せるようになる必要があると思う。特にクレジットカード会社との差別化はかなり重要だと感じた。面接はどちらかといえば人物重視の選考であるため、会社の求める人物像である「新しい発想で挑戦し続ける人」ことを示すため、それに適したエピソードを話すことを意識するとよいでしょう。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

周囲と協力しながら行動を起こせるか否かが見られていると感じた。苦手な人はどのような人なのか、その人とどう付き合っていくのかといった質問を通してその部分を確認している印象。そのため具体的なエピソードとともに協調性をアピールするとよいでしょう。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

やはり何と言っても志望度の高さは様々な角度から問われたため、重要な要素なのだろう。そこで論理的に説明できなければ、内定をいただくことは難しいと思われる。人柄と志望度の両方バランス良く問われるため、そのあたりは意識するとよいでしょう。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社オリエントコーポレーションの選考体験記

金融 (クレジット、リース)の他の選考体験記を見る

オリエントコーポレーションの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社オリエントコーポレーション
フリガナ オリエントコーポレーション
設立日 1951年3月
資本金 1500億7500万円
従業員数 6,257人
売上高 2276億9300万円
決算月 3月
代表者 飯盛徹夫
本社所在地 〒102-0083 東京都千代田区麹町5丁目2番地1
平均年齢 42.4歳
平均給与 606万円
電話番号 03-5877-1111
URL https://www.orico.co.jp/company/
NOKIZAL ID: 1130546

オリエントコーポレーションの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。