就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社セブン&アイ・ネットメディアのロゴ写真

株式会社セブン&アイ・ネットメディア 報酬UP

【直感と工夫、お客様に響く】【20卒】セブン&アイ・ネットメディアのSEの面接の質問がわかる本選考体験記 No.7087(青山学院大学/女性)(2019/6/25公開)

株式会社セブン&アイ・ネットメディアの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒株式会社セブン&アイ・ネットメディアのレポート

公開日:2019年6月25日

選考概要

年度
  • 2020年度
結果
  • 最終面接
職種
  • SE

投稿者

選考フロー

企業研究

セブン&アイネットメディアが開発しているセブンイレブンアプリや、ECサイトのオムニセブンなどを実際に使ってみて、どのようなシステムを開発しているのかの理解を深めました。
面接では、セブンイレブンアプリやオムニセブンを利用したことがあるかということを聞かれた。
また、実際に使ってみて、良いと思う点と改善すべき点があれば教えて欲しいという質問をされたため、一消費者としての考えも言えるようにしておいたほうがいいと思います。
この会社の事業内容や職種については、説明会で配られるパンフレットに記載されていますが、それだけでは不十分であると思い、この会社のホームページを閲覧してより詳しい情報を収集し、理解を深めました。

志望動機

貴社を志望する理由は大きく2つあります。
一つ目は、お客様との信頼関係やチームワークを大切にする仕事の仕方に魅力を感じたからです。
私は相手の立場に立って考える力があり、この力を生かし、多くのお客様の役に立てる仕事がしたいと考えています。
二つ目は、お客様の反応を直に感じられる仕事に魅力を感じたからです。
私は、貴社が開発したセブンイレブンアプリを利用しています。
私はナナコカードも利用していますが、以前までは残高がわからず、現金で支払ってしまうことがありました。
しかし、このアプリで残高を確認できるようになったことでそのような不便がなくなり、生活が快適になったと実感しています。
このように、お客様が直接利用しているものを作成する仕事であることから、お客様の反応をダイレクトに感じることができ、やりがいを感じることができる仕事であると考えました。

エントリーシート 通過

実施時期
2019年03月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

ゼミ/自己PR/学生時代頑張ったこと/志望理由

ES対策で行ったこと

この企業は、どの就活サイトでも過去の先輩たちの情報があまりなかったため、特に参考にしたものはありません。周りの先輩や友人に添削してもらいました。

1次面接 通過

実施時期
2019年03月
形式
学生3 面接官2
面接時間
60分
面接官の肩書
人事
通知方法
メール
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

集団面接であったため、他の学生が質問されている時も、相槌をうつなど、積極的に参加している姿勢をアピールできるようにしました。

面接の雰囲気

雑談なども交えながら、とても和やかだった。
学生が3人いたため、一人20分程度と区切られて一人ずつ質問された。

1次面接で聞かれた質問と回答

自己PRをしてください。

私は周りに気を配り、他人の意見を尊重して人のために動き、貢献できる人間です。この力を発揮し、成長することができたのはアルバイトでの後輩指導の経験です。1人に成功した教え方が他の後輩では上手くいかないことが多く、教えることの難しさを痛感しました。そこで、自分のやり方を強要するのではなく、個人のやり方を尊重するように心がけました。そこで後輩の立場に立って性格や考え方を分析し、それぞれに適した教え方をしたことで次第に後輩の成長を実感し、嬉しく感じました。この経験から、自分の強みを生かすだけでなく柔軟な対応力を身につけることができました。社会では様々な仕事や環境に適応していく必要があると思いますが、相手を第一に考える姿勢を忘れずに柔軟に対応し、業務に貢献していきたいです。

どんな仕事をしたいか。

開発エンジニアとして、アプリケーションの開発がしたいと考えています。
私は、実際にセブンイレブンアプリを利用していますが、御社は他にも多くのアプリケーションを開発していることを知りました。そこで、私も多様化するニーズに対し、幅広い年代にアプローチできるものを生み出し、多くの人の役に立てる仕事がしたいと考えています。
どんなアプリケーションを作りたいかという具体的なものまでは明確になっていませんが、それが明確になった時、すぐにでも挑戦できるくらいのスキルを身につけていきたいです。
この会社は、システムエンジニア職とウェブデザイナー職の2つがあるため、事前にどのような仕事内容なのか、違いは何かを調べておきました。

2次面接 通過

実施時期
2019年03月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
不明
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

質問に対して長い文章で答えようとせずに、簡潔に話すことで、面接官と会話を楽しみながら話すことができたと思います。

面接の雰囲気

一対一で和やかであったため、面接というより面談に近いような雰囲気だった。
頷きながら話を聞いてくれた。

2次面接で聞かれた質問と回答

困難を乗り越えた経験を教えてください。

中学生の時のテニス部での活動で結果が伸び悩み、挫折した経験です。
初めはメンバーに選ばれていましたが、なかなか結果を出すことができず、メンバーから外されてしまいました。先生に「努力は認めるが実力が伴っていない」と言われてショックを受けました。
そこで、練習の質を上げるために自分の苦手な部分を分析するなど、工夫しました。
結果、最後の大会ではメンバーに入ることができました。
それ以来、失敗してもすぐに切り替えてダメだった原因を考えることが大切であると考えるようになりました。
社会に出てからも、困難に直面した時は原因を考えて改善することでそんな経験も次に繋げ、成長していきます。
困難をどのように乗り越えたのかと、その経験を今後どのように生かすことができるのかを意識して話しました。

なぜシステムエンジニアを志望するのか。

私は将来、1人でも多くの人の役に立ち、世の中に貢献したいと考えています。
IT企業であれば、企業により良いシステムを提案・提供するだけでなく、その先にいるエンドユーザーにも便利を提供でき、幅広く影響を与えられるため、やりがいを感じられると考えました。
また、労働人口が減少している日本を支えていく仕事は何かを考えた時にIT業界だと思いました。
その中でもシステムエンジニアの仕事は、チームワークが大切であると知り、仕事の仕方に魅力を感じました。
私はこれまでの経験から、人と協力して何かを達成することにやりがいや楽しさを感じてきたことから、システムエンジニアとして、チームワークを大切にして働きたいと考えました。

WEBテスト 通過

実施時期
2019年04月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

SPIの参考書を購入し、何度も解き直した。

WEBテストの内容・科目

言語、非言語、性格診断

最終面接 落選

実施時期
2019年04月
形式
学生1 面接官3
面接時間
40分
面接官の肩書
部長
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

どんなに緊張感のある雰囲気でも、笑顔でハキハキと答えるように心がけました。
入社する意思があるのかどうかを見られていたように感じました。

面接の雰囲気

一次面接や二次面接に比べて緊張感のある雰囲気だった。
雑談などはほぼなく、面接官も3人いたため、圧迫感があった。

最終面接で聞かれた質問と回答

将来やりたい仕事を教えてください。

説明会で、若手の社員でも、社長からの提案とヒントを得て、0から企画したというエピソードをお聞きし、私も人が必要としているものを0から生み出したいと思いました。
御社は、若手からでもどんどん挑戦していけるという社風を感じたため、私もそのような環境で、自分で0から新たな価値を生み出して、人々の生活を豊かにできる仕事がしたいと考えています。
その中で、現時点で1番興味があるのは、システム開発事業の新ソリューションの研究、開発です。
まだ漠然とており、具体的なものは定まっていませんが、業務を通して自分のやりたいことが明確になった時に、すぐにでも実現できるくらいのスキルを身につけていきたいと考えています。
具体的にやりたいことが明確でなかったため、答え辛い質問でしたが、漠然とでもどんな仕事に興味があるのかのイメージを伝えられるようにしました。

学生時代頑張ったことを教えてください。

私は飲食店でのアルバイトの経験から、課題に向き合い、自分の考えを持って行動する力を身につけました。
アルバイトリーダーとしての責任感と、人の役に立ちたいという想いから、お店の売上に貢献したいと考え、季節限定メニューの売上数を伸ばす目標を決めました。
初めは闇雲におすすめしていましたが、それでは成果が出ませんでした。そこで、実際の声を参考にしようと思い、常連さんにヒアリングを行ったところ、「変わり種メニューを頼むことに抵抗があった」という意見をいただきました。
これ対して私は、自分の言葉で味の感想を伝え、お客様が鮮明にイメージできるように工夫しました。
このように工夫した結果、売上数を前年の2倍に上げることに貢献しました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

IT・通信 (ソフトウェア)の他の選考体験記を見る

セブン&アイ・ネットメディアの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社セブン&アイ・ネットメディア
フリガナ セブンアンドアイネットメディア
設立日 2008年7月
資本金 76億6500万円
従業員数 307人
売上高 218億4300万円
代表者 齋藤正記
本社所在地 〒102-0084 東京都千代田区二番町4番地5
URL https://www.7andinm.co.jp/
NOKIZAL ID: 1369900

セブン&アイ・ネットメディアの 選考対策

  • 株式会社セブン&アイ・ネットメディアのインターン
  • 株式会社セブン&アイ・ネットメディアのインターン体験記一覧
  • 株式会社セブン&アイ・ネットメディアのインターンのエントリーシート
  • 株式会社セブン&アイ・ネットメディアのインターンの面接
  • 株式会社セブン&アイ・ネットメディアの口コミ・評価
  • 株式会社セブン&アイ・ネットメディアの口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。