2019卒の愛媛大学の先輩が書いたNEXYZ.Groupコンサルティング営業職の内定者のアドバイスの詳細です。内定を承諾・辞退した決め手や、NEXYZ.Groupの内定に必要なこと、内定が出る人と出ない人の違い、内定したからこそ分かる選考の注意点などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒株式会社NEXYZ.Groupのレポート
公開日:2019年4月12日
選考概要
- 年度
-
- 2019年度
- 結果
-
- 内定入社
- 職種
-
- コンサルティング営業職
投稿者
選考フロー
内定者のアドバイス
内定後の企業のスタンス
もし他にも受けたい企業があれば、挑戦してみるよう後押しされた。妥協せず納得いくまで頑張るよう言われ、温かい応援をしてくれた。
内定に必要なことは何だと思うか
学歴も重視されないため、一般常識を細かく勉強するよりは、自分の見せ方や自分自身の意見をどのように伝えるかに焦点を当てた方がよいと思う。思っているより、緊張する場面で自分をアピールすることは難しいため、言いたいエピソードくらいは考えておいた方がいいと思う。できれば、他の人とは違った体験やありふれた話からでも、自分なりの成長や意見を見出したことなど、「自分の個性」が伝わるような内容にすることが非常に大切だと思う。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
はきはきと話せた点や明るい印象を持ってもらうために笑顔を心掛けていた点だと感じる。また、目を見て話しをきくことを意識しており、面接後に「非常に好印象だった」とお褒めいただいたことから、小さな点が積み重なり内定に繋がったのだと思う。
内定したからこそ分かる選考の注意点
元気がなく、誠意が感じられない人は確実に落とされると思う。会社側は、人間的に温かく、向上心の高い人材を求めている。内容を丸暗記していたり、感想文のような受け答えではなく、時間がかかっても、自分の言葉で伝えた方が確実に好印象だと思う。
内定後、社員や人事からのフォロー
月に二回ほど研修があるが、学校行事があればそちらを優先するよう指示してくれたり、聞きにくいことが気軽に聞けるように大人数だけではなく、少人数でも食事会を開催してくれた。
株式会社NEXYZ.Groupの他の内定者のアドバイス詳細を見る
IT・通信 (情報処理)の他の内定者のアドバイス詳細を見る
NEXYZ.Groupの 会社情報
会社名 | 株式会社NEXYZ.Group |
---|---|
フリガナ | ネクシーズグループ |
設立日 | 2002年3月 |
資本金 | 11億8900万円 |
従業員数 | 1,005人 |
売上高 | 244億9700万円 |
決算月 | 9月 |
代表者 | 近藤 太香巳 |
本社所在地 | 〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町20番4号 |
平均年齢 | 33.7歳 |
平均給与 | 500万円 |
電話番号 | 03-5459-7444 |
URL | https://www.nexyzgroup.jp/ |
NEXYZ.Groupの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価