就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社フリークアウト・ホールディングスのロゴ写真

株式会社フリークアウト・ホールディングス 報酬UP

【自己成長を楽しめる会社】【18卒】フリークアウト・ホールディングスのビジネスサイドの面接の質問がわかる本選考体験記 No.3206(青山学院大学/男性)(2017/12/11公開)

株式会社フリークアウト・ホールディングスの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2018卒株式会社フリークアウト・ホールディングスのレポート

公開日:2017年12月11日

選考概要

年度
  • 2018年度
結果
  • 内定入社
職種
  • ビジネスサイド

投稿者

大学
  • 青山学院大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

フリークアウトの新卒採用関連の情報って、就活生目線で探してみると意外に出回ってない。謎につつまれてると思う。選考でどんなことが聞かれたのかを探しても、せいぜい出てくるのは、Goodfindさんのサイトぐらい。
実際、このサイトの情報は正しかったので、ソースとして活用してよいと思います。(諸々年度によって代わる場合もあるので、保障はしません。)

調べておくとよい情報、知っておくとよい情報としては、会社が現在どのステージにあるか、ということです。すなわち、決算書とホームページ、プレスリリースをみるとよいかもしれません。例えば現在は、DSPという商品で安定的なゲインを確立しているようにみえますが、変化の激しい業界なので、生き残るために積極的に新規事業の開発、M&A、投資を積極的に行っています。すなわち、新卒には新規事業の領域の適性を持った人材が求められていると考えてよいかもしれません。こちらも場合によって変わるので、都度考えてみましょう。

志望動機

フリークアウトでは、面接やESで志望動機を求められませんでした。

というのも、選考で最重要視されるのが、「ジョブ」と呼ばれる2~3日間の新規事業立案系のインターンにおけるパフォーマンスだからです。ジョブに参加する権利を得るには、ESと面接を突破する必要がありますが、そこでは志望動機についてみられることはないと思います。(少なくとも私の場合はありませんでした。)

面接で重視されるのは、地頭の良さの部分です。過去にインターンをしていなくても、安心してください。大学の勉強や研究を頑張っていた人、課外活動をずっとやっていた人も、公平に評価される面接です。「T型人材」に到達しているかどうかが、ひとつのベンチマークになっている可能性があるので、ご自身のなかで自分がT型人材としての素質が芽生えていると感じられたら、自信をもって面接を受けられると思います。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2016年12月

エントリーシート 通過

実施時期
2017年01月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

1.下記のURLのニュースを読み、「LINE WOW」がサービス開始から1年足らずで撤退した理由を、論理的に考えて述べてください。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1511/02/news107.html
[フードデリバリー&買い物代行「LINE WOW」終了 開始から1年足らずで]

必要であれば、以下の記事を参考にしてください。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1609/28/news081.html
[空き時間に「配達員」できる――フードデリバリー「UberEATS」都心でスタート「焼肉トラジ」など参加]
http://qz.com/713501/
[Instacart is struggling to get its Uber-for-groceries model right in New York City]

2.もっとも親しい友人が間違っていると思っているが、自分は正だと思っている事を一つ挙げ、友人が間違っていると思う理由を分析した上で、自分が正だと思う理由を論理的に説明してください。

ES対策で行ったこと

ご覧の通り、対策できることはないです。自力で論理的に考えることが求められるので、頑張りましょう。ただし、与えられた情報だけを元に考えるのではなく、他の情報源を自分で探して深く考えてみましょう。考える時間と調べる時間は十分あるので、落ち着いて練ってください。

1次面接 通過

実施時期
2017年02月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
マネージャー
通知方法
メール
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

ある程度学問を突き詰めると、専門性を脱出して広く他の分野にも応用できる地頭のようなものが完成します。一般にT型人材とかいわれたりしますが、これぐらいだと評価されるかもです。

面接の雰囲気

面接は終始なごやかな雰囲気で、落ち着いてフランクにお話できます。お互いの考えを共有して、心の琴線に触れる何かを探りあうような時間でした。

1次面接で聞かれた質問と回答

あなたの名前の由来はなんですか?

名前をここで出したくないので、割愛します。面接で必ず一番目に聞かれる質問かもしれませんので、どっしり構えておきましょう。
名前の由来とセットで聞かれるのが、「その名前に込められた意味の通りに育ったと思いますか?」という質問かもしれません。深読みすると「客観的に自分を見れているかどうか?」を見出しているかのように取れなくもないですが、そうではないと思います。ただ単に緊張している学生にリラックスしてもらい、アイスブレイクするための質問だと思うので、落ち着いて答えましょう。自分の名前の由来を知らないという人は、念のため親に確認しておくといいかもしれません笑

ちなみにフリークアウトはあだ名文化なので、面接官の名前を聞くと面白いかもしれません。

学校でどんなことを勉強していますか?

国際政治学を勉強していました。世界の秩序がどうやって成立しているか、戦争がどういった過程で発生するかなど、基礎理論や大きな枠組みの部分について、1,2年の頃勉強していました。ただやっぱり政治学を突き詰めると、リアリズムvs.リベラリズムといったように、対立する枠組みが登場してきて、それぞれの理屈は正しいし、政治の世界って複雑だし、結局はよくわからないね!という結論になってしまいます。でも政治って究極的にはヒトとヒトの間のコミュニケーションを通して行われる意思決定なので、カオス理論のような概念に行きつきます。なので最後の方は政治の世界から飛び出して、コミュニケーションや複雑系、脳科学の勉強やってたりしました。

2次面接 通過

実施時期
2017年02月
形式
学生1 面接官1
面接時間
40分
面接官の肩書
役員
通知方法
電話
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

2時面接では、地頭はもちろんのことだが、粘り強く、あきらめずに考え抜く力があるかどうか、に尽きると思う。

面接の雰囲気

本当は3人のグループディスカッションだったらしいが、当日インフルエンザで他の2人が欠席。急遽1対1の面談になった。雰囲気は終始なごやか。今まで受けたなかで一番キラキラしてて、楽しい面接だった。

2次面接で聞かれた質問と回答

1分ぐらいで自己紹介してください。

名前、所属、趣味、大学で勉強していることについて答えた。その後は、面接官も同じように自己紹介をしてくださり、雑談のような感じでお互いのことを話しあった。アイスブレイクのような時間だったと思うが、10分ぐらい話していた記憶がある。趣味が料理で、ある程度得意であることを話したら、「料理は段取りが大事だよね。勉強つきつめると色んなことがわかるのと同じように、料理も突き詰めていくと、味も効率もよくなっていくし、作業工程の組み立て方とかオリジナリティ出てくるよね。料理できる人って仕事もできると思うわー」とおっしゃっていた。肌感覚で、どこまで上記の話に納得感を持っているかが、ある種みられていたポイントだったかもしれない。

100万円渡すので、1日で120万円にして返してください。方法はなんでもよいです。

競馬場にいき、3連複の組み合わせを複数パターン作って、当たり馬券の預言の紙として全員に、バラバラに配る。実際に当たったら、当たった人を対象に、同じように複数パターンの3連複の預言をバラバラに配り、もう1レースが終わるまで待つ。さらに当たった人を対象に、同じように預言を配る。こうすることで、実際に当たった預言は各回、数パターンのうちの1個でも、ずっと当たりグループにいた人にとっては、必ず当たる預言書のようにみえる。ある程度数が絞られてきたら、必ずあたる預言の紙として、1枚あたり「20万円/残った数の人」、あるいはそれ以上で売りつける。
再現性はなく偶然要素がでかいし、元手の100万円はほぼ使っていないが、面接で上記のことを話した。ここで見られているのは、手段の質ではなく、その場で考えて質問に答えられるかの部分だったと思う。

独自の選考 通過

実施時期
2017年03月
通知方法
直接
通知期間
1週間以上

選考形式

1泊2日の新規事業立案

選考の具体的な内容

初日に広告業界の歴史とプレイヤーの変遷について、役員の方からレクチャー。初日後半から二日目昼にかけて、新規事業の立案をおこなった。3人で1チーム。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

笑顔で、好きなことを好きなだけやっておいで、と応援してくれる会社。当たり前だが、入って「誰もが幸せになれる会社」ではないので、お互いにとって理想的な関係であれば、ぜひおいで、という感じで極めて合理的な会社です。

内定に必要なことは何だと思いますか?

勉強でもインターンでもその他の課外活動でも、なんでもいいので好きなことを突き詰めてやってみてください。その経験量の先にモヤモヤした「知恵」のようなモノが形成されてくるので、頑張って抽象化して言語化してみてください。一度抽象化ができるようになると、他の分野でも応用できる幅が極めて広がるので、人生が楽しくなります。
上記の文章が腑に落ちる人は、問題なく選考に通るかと思います。そうでなければ、色々突き詰めてみましょう。良くも悪くも、基本的に人生楽しんでる人が多い会社です。世間的には変人とよばれる部類の人が数多くいるかもしれません。たぶん色んなタイプの変人がいるので、我こそは、という人はチャレンジしてみてください。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

自分の言葉で自分の人生を話せるかどうか、かもしれません。地に足ついた考え方ができている人が多いと思います。すなわち、自分で自分のやりたいことを見極め、それに向けて行動できる人たちとジョブで出会いました。
ジョブ中の様子をみられた上で、内定のオファーがきます。めげずに最後まで考えているか、チームメンバーと協調できているか、課題提出の時間を守れるか。基本的なことですが、これらができている人が内定をもらっているかと思います。社会人と同じレベルで戦えるマインドセットを持っているかどうかが重要かと思われます。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

説明会にでないと選考を受けられないので、開催時期と場所に注意してください。大学によっては、人事の方が説明会を開催している場合があるので、チェックしてみましょう。

1泊2日、人によっては2泊3日、ありのままの姿をみられるインターンを経て内定になるので、基本的にESや面接でいくら取り繕っても、ぶっちゃけムダです。同時に、会社側もありのままの自然体で接してくるので、相性を確かめてみましょう。ぜひ、選考を楽しんでください。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

サービス (専門サービス)の他の選考体験記を見る

フリークアウト・ホールディングスの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社フリークアウト・ホールディングス
フリガナ フリークアウトホールディングス
設立日 2010年10月
資本金 14億3376万円
従業員数 1,025人
売上高 306億400万円
決算月 9月
代表者 本田謙
本社所在地 〒106-0032 東京都港区六本木6丁目3番1号
平均年齢 35.7歳
平均給与 853万円
電話番号 03-6721-1740
URL https://www.fout.co.jp/
NOKIZAL ID: 1660396

フリークアウト・ホールディングスの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。