就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ニデックエレシス株式会社のロゴ写真

ニデックエレシス株式会社(旧:日本電産エレシス株式会社) 報酬UP

【磁気ヒステリシス解析の革新】【18卒】 ニデックエレシス 研究開発の通過ES(エントリーシート) No.12330(法政大学大学院/男性)(2017/9/12公開)

ニデックエレシス株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2017年9月12日

18卒 本選考ES

研究開発
18卒 | 法政大学大学院 | 男性

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容

A.
磁気ヒステリシスを考慮した表皮効果解析について研究をしています。これは、モータなどの電力効率を改善するために用いるソフトウェアに導入する為の研究です。現在世の中にあるモータ効率を1%上げれば、原発がいらなくなると言われています。モータには、磁性体と呼ばれる材料が用いられています。磁性体には磁気ヒステリシスという現象が起こり、モータ損失の原因となっています。私は、この現象と表皮効果の関係を解析する事を世界で初めて成功させました。 現在はこの手法をソフトに導入する事を目標に日々試行錯誤を重ねています。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
私は「赤字事業部を黒字にした」経験があります。私は学部時代に、自動車リース企業の インターンシップに参加しました。その会社は、新規事業として自動車販売も行っていま したが、月に2、3台しか売れず赤字状態でした。そこで、販売事業の黒字化を事業部全体 の目標とし、その中で私は販売方法を改善する提案をしました。まず、何が原因で車が売 れないのか特定するため、お客さんや同業者の方に徹底的なヒアリングをしました。その 結果、中古車への不安がある事が最大の原因だと分かりました。そこで、掲載写真枚数を 3倍に増やし、その不安感を取り除きました。また、「当日納車サービス」を提案・実行 し、車がすぐ欲しいという方々のニーズにも応えました。これらの努力により、1年で100 台近くの自動車を販売し、見事黒字化する事が出来ました。自ら行動・提案し、未熟な仕 組みを改善したこの経験は社会に出ても必ず役に立つと考えています。 続きを読む

Q.
学生時代に最も打ち込んだこと

A.
国際学会での発表を目標とし、研究に注力しました。私の所属する研究室は設立2年目 で、国際学会の参加実績がありません。また、私の研究は独自性が高い為、資料等も殆ど ありません。研究室初の国際学会参加を果たすには、着実な成果を残すことが必要だと考 えました。そこで、類似分野の論文を100誌以上読み、研究の手がかりを探しました。同 時に英語論文を読んだり、研究報告の際は英語で資料を作成し、理系独特の英語表現も学 びました。また、他大学の教授に協力を求める事で、問題解決をする事もありました。こ れらの努力により、世界初のシミュレーションに成功し、今年の9月に国際学会での発表 が決まりました。次の目標は私の研究が世界中の方に評価される発表をする事です。この 活動を通して、目標達成に必要となる物を貪欲に身につける姿勢が形成されました。今後 仕事に取り組む上でも、この姿勢を大切にして自己成長へと繋げます。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら

インターンのES一覧はこちら

※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

ニデックエレシス株式会社のES

メーカー (電子・電気機器)の他のESを見る

オムロン株式会社

営業・スタッフ職
25卒 | 非公開 | 男性
通過

Q.
あなたの強みを説明し、それを生かし希望する事業部・職種でどのようなことを成し遂げたいか説明してください。(400字程度) ※エントリー希望企業で選択した職種のみご記入ください。 (制御機器事業部)

A.
問題を報告する
公開日:2024年6月21日
22卒 | 非公開 | 非公開
内定

Q.
自己PRをしてください。

A.
私の強みは問題を発見し、解決できる行動力です。私のサークルでは毎年○○コンテストに出場していましたが、退会者が後を絶たず、人手不足によってコンテストでは未勝利でした。○○の開発には多様なアイデアが必要であり、退会者を減らすことがコンテスト勝利への鍵でした。そこで私は、チームの抱える問題を分析し、○○の仕事が一部の人に偏り、手の空いた人のモチベーション低下が原因であると考えました。そのため、他大学のコンテスト出場者から○○に関する技術を収集し、それを○○という形でサークル員に仕事として振り分けました。この取り組みの結果、サークル員全員が○○の開発に取り組むことができるようになり、全員のモチベーションを維持できるような環境が完成しました。そして、退会者は例年平均よりも○人減少し、サークルとして○年ぶりのコンテスト勝利を達成しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2022年3月29日

河村電機株式会社

事務系総合職
22卒 | 同志社大学 | 女性
通過

Q.
趣味特技(100字)

A.
今、一番の趣味は料理です。コロナ渦において家で過ごす時間が増え、普段なかなか作れない時間のかかる料理にはまっています。中でも、低温調理機で作るローストビーフは特技と言っていい出来だと思っています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年9月24日

河村電器産業株式会社

事務系総合職
22卒 | 同志社大学 | 女性
通過

Q.
趣味特技(100字)

A.
今、一番の趣味は料理です。コロナ渦において家で過ごす時間が増え、普段なかなか作れない時間のかかる料理にはまっています。中でも、低温調理機で作るローストビーフは特技と言っていい出来だと思っています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年9月24日
21卒 | 岐阜大学 | 女性
内定

Q.
志望動機(200~400字)

A.
ものづくりを通して人々の生活を支えること、電気電子の知識を活かして開発ができる仕事をしたいと考えています。その中で電気を届ける過程で一番お客様に近い分電盤、配電盤を作っている貴社に出会いました。貴社は新規開発として感震リレー付ホーム分電盤など防災に役立つ製品に挑んでおり、従来の製品の改良を重ねているところに魅力を感じ、志望しました。今後、台風や地震など災害が起こることは避けられません。試験設備が充実している貴社だからこそ、そのような災害に備えた製品を作ることができると思いました。私は開発職として、オール電化や電気自動車の普及など電気の使用状況が変化するなかで配電盤、分電盤もそれに合わせて進化した製品を作りたいです。また、災害時にも活躍し、安心安全に電気を使えるような製品を作るために、今まで学んできた電気電子の知識や積極的に学ぶ姿勢を活かして仕事に取り組みたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月15日
18卒 | 立命館大学 | 男性
通過

Q.
当社を志望された理由をご記入ください。

A.
私は、自分の手で何かを作り上げ、その作り上げたものが人の役に立つ仕事をしたいという夢を持っています。 塾講師の経験から、人に寄り添い、サポートすることの大切さと、相手から感謝される喜びを感じ、仕事においてもそのような経験がしたいと考え、そのような夢を持つようになりました。 就職活動をしていく上で、私自身が情報系の学部に所属していたこともあり、自分が大学で学んできた知識を活かせる仕事の中で、自分の夢に沿った仕事を考えた結果、SEという仕事に魅力を感じるようになりました。 様々な場面で人々の生活を支えているオムロングループの製品に関わることで、間接的に多くの人の役に立つことができ、社会に影響を与えることができます。また、御社は公共システムに強みを持っており、御社でなら、社会を支えながら新しい「当たり前」を社会に広げていくことができます。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年1月24日
16卒 | 早稲田大学 | 女性
内定

Q.
自己PR

A.
私は忍耐強く、何事も最後までやり遂げる性格である。今までしてきた習い事も、部活も、アルバイトも、どれも途中で投げ出したことはない。 私は幼い頃から、父に「迷ったら、厳しい道を選べ」と教わってきた。私はどんなに辛く苦しい道でも、それを乗り越えた経験は、必ず自分の糧になると信じている。だからこそ、好き嫌いに関わらず、何事も途中で投げ出さずに頑張ってきた。 大学受験の際に、私は先生から憧れていた早稲田大学の推薦の話をいただいた。しかし、私は一発勝負の受験を経験することに意味があると思い、一般受験での合格という道を選んだ。推薦を選ばなかったことを後悔するかもしれないというプレッシャーの中で、私は必死に勉強をした。その結果、私は実力で合格を勝ち取ることができた。 このように、私は努力と忍耐力を活かし、高い壁にぶつかった時でも、最後まで愚直に頑張ることができる。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2016年1月29日

ニデックエレシスの 会社情報

基本データ
会社名 ニデックエレシス株式会社
フリガナ ニデックエレシス
設立日 2002年10月
資本金 19億5000万円
従業員数 486人
売上高 178億4400万円
決算月 3月
代表者 古橋崇
本社所在地 〒212-0032 神奈川県川崎市幸区新川崎2番8号
電話番号 044-382-1001
URL https://www.nidec.com/jp/nidec-elesys/
NOKIZAL ID: 1582006

ニデックエレシスの 選考対策

  • ニデックエレシス株式会社のインターン
  • ニデックエレシス株式会社のインターン体験記一覧
  • ニデックエレシス株式会社のインターンのエントリーシート
  • ニデックエレシス株式会社のインターンの面接
  • ニデックエレシス株式会社の口コミ・評価
  • ニデックエレシス株式会社の口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。