- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 大学受験時から電鉄業界に興味があり参加しようと思った。この時は関東私鉄しか知らなかったためその中で探していた。就活を始めたのが少し遅めで夏インターンのエントリーシートの提出が間に合うのが京王だけだったから。続きを読む(全103文字)
【技術者の使命感】【21卒】九州旅客鉄道の夏インターン体験記(理系/技術系総合職)No.9391(九州大学大学院/男性)(2020/7/14公開)
九州旅客鉄道株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 九州旅客鉄道のレポート
公開日:2020年7月14日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年9月
- コース
-
- 技術系総合職
- 期間
-
- 3日
投稿者
- 大学
-
- 九州大学大学院
- 参加先
-
- JR博多シティ
- 麻生セメント
- 西部ガスホールディングス
- 福岡地所
- 福岡空港ビルデイング
- 西日本技術開発
- 九州旅客鉄道
- 麻生
- JR西日本不動産開発
- ANA福岡空港
- 福山コンサルタント
- TOTO
- 九州電力
- 西日本鉄道
- 西日本旅客鉄道(JR西日本)
- 西日本電信電話(NTT西日本)
- NTTファシリティーズ
- 独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)
- 西松建設
- 清水建設
- サイバーエージェント
- 日本工営
- 成田国際空港
- 東急建設
- 関西エアポートサービス
- 内定先
- 入社予定
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
地元九州で知る人はいない地場の大企業。説明会などのセミナーでは毎回座れないほど倍率が高いため興味を持つきっかけとなった。また、私の専攻している技術系部門も存在するので仕事内容にも興味を持つようになり、参加するに至った。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
事前にOBが残した会社の資料を読んで鉄道施設整備に関する知識をつけた。その中で感じた疑問をメモして聞けるようにした。
選考フロー
応募 → エントリーシート
応募 通過
- 実施時期
- 2019年08月
- 応募媒体
- 企業ホームページ
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2019年08月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 博多本社
- 参加人数
- 10人
- 参加学生の大学
- 九大生が9割。その他1割、技術系総合職ということもあり、院生が半分以上を占めていた。
- 参加学生の特徴
- 技術系総合職、ほとんど九大院生だったので身内ばかりだった。九大以外の人は肩身が狭かったかもしれない。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
会社概要、部門の説明、事業の紹介、現場見学、グループワーク
1日目にやったこと
1日目は技術系全部門の学生が一緒に参加した。九州旅客鉄道自体の会社概要、グループワークを2つほど行った。午後は2日目で行われる現場見学の説明と各部門の軽い説明があった。
2日目にやったこと
朝一から新幹線に乗車し、熊本の施設見学に向かった。丸一日様々な施設を巡った。3日目に現場見学を行った施設に関するグループワークがあるので積極的に質問できる場が設けられる。
3日目にやったこと
2日目で行った現場見学に関するグループワークと、その他いくつか社員の方が行った事業を事例としたテーマのワークを行った。ひとつひとつのワークは時間が長くボリュームがある。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
リクルーター2名
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
現場で実際にどのようにして作業が行われているのか、技術者として安全や安心を利用者に提供する使命感と心構えを教えて頂いた。技術者は常に現場に謙虚に、誠実に取り組むことが大切である。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
2日目の現場見学は真夏日の中、作業着で現場を回るので体力的に大変だった。ただ、これは現場に出ている社員の方が毎日経験しているものであり、仕事内容を体感するいいきっかけとなった。3日目のグループワークも内容が専門的で結論を導くのは大変だが、学ぶことは多い。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
教科書で学んでいた施設を実際に見学してみると紙面上では学べない学びが多くあった。また、普段侵入することが出来ないレールの上などを歩くことが出来、貴重な経験となった。2日目、3日目は社員の目線で物事を考える必要があり、職場の雰囲気を学ぶことが出来た。
参加前に準備しておくべきだったこと
技術系総合職はもちろん専門的な知識を学んでおく必要があるが、自分が現場に出たときに何を感じるのか、働く上での疑問を準備し、ぶつけることも大事である。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
人気の企業であるということで今回のインターンシップに参加したが、夜勤や夏季での現場作業など、体力的に過酷な側面もあったので自分には向いていないと感じた。ただ、社員の方々の働き方や社内の雰囲気は知ることができるので働くビジョンは培うことが出来る。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加した企業の中で、社風が合っていないと感じたから。技術系部門にもよるが、夜勤や夏季での現場作業など、体力的に過酷な側面もあったので自分には向いていないと感じた。体力に自信のある学生や、鉄道をを通して安全や安心を提供したい学生には向いているかもしれない。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
前述のとおり、社風が合っていないと感じたから。夜勤や夏季での現場作業など、体力的に過酷であると感じたので自分には向いていないと思った。ただし、毎日現場に出るわけではなく、出世すればデスクワークも増える。若いうちに現場を経験したい学生には向いている職場ではある。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加後はリクルーターがつき、座談会に招待されるようになる。本選考の通過にはこの座談会の参加が必須条件。夏と冬のインターン両方に参加することをお勧めする。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加後はその部門の社員の方がリクルーターになり、座談会などに招待してくれるようになる。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
地元で働きたいと思っていたので、勤務地が限られるインフラ業界を志望していた。人気の業界なのでインターンシップの参加学生は多く、倍率も高い。インフラ企業は企業によって社風が全くもって異なるため、インターンシップに参加する意義は大いにある。また、インフラ業界はインターンシップ参加者限定の選考も多いため積極的に参加していった。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
安定しているというイメージが多いためインフラ企業を志望する人は多い。その反面、泥臭い仕事もあるので、入社後にギャップを感じないためにもインターンシップに参加することは大変重要であると思うようになった。また、早期選考や座談会という名の面接もインターン参加者限定で行われるため、興味を持った企業には必ずインターンに参加するようになった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
九州旅客鉄道株式会社のインターン体験記
インフラ・物流 (鉄道業)の他のインターン体験記を見る
九州旅客鉄道の 会社情報
会社名 | 九州旅客鉄道株式会社 |
---|---|
フリガナ | キュウシュウリョカクテツドウ |
設立日 | 2016年10月 |
資本金 | 160億円 |
従業員数 | 14,677人 |
売上高 | 4204億200万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 古宮 洋二 |
本社所在地 | 〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前3丁目25番21号 |
平均年齢 | 41.3歳 |
平均給与 | 516万円 |
電話番号 | 092-474-2547 |
URL | https://www.jrkyushu.co.jp/company/ |
九州旅客鉄道の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
- 企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価