- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 社会基盤を支える業界であり、多くの人々の生活を支え、効率化や課題解決を通じて社会全体に大きな影響を与えることから物流、インフラ業界魅力を感じていたからです。業界から見ていき、この企業にたどり着きました。続きを読む(全101文字)
【三浦半島を魅力へ】【22卒】京浜急行電鉄の夏インターン体験記(文系/総合職)No.11235(早稲田大学/女性)(2020/10/13公開)
京浜急行電鉄株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 京浜急行電鉄のレポート
公開日:2020年10月13日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年9月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 2日
投稿者
- 大学
-
- 早稲田大学
- 参加先
-
- 農中情報システム
- エフサステクノロジーズ
- 三菱UFJインフォメーションテクノロジー
- 帝国データバンク
- アークシステム
- 保険の窓口
- アクロクエストテクノロジー
- 東京海上日動システムズ
- あいおいニッセイ同和損害保険
- NTTコムウェア
- 京浜急行電鉄
- みずほリサーチ&テクノロジーズ
- SCSK
- 中央コンピュータシステム
- エヌ・ティ・ティ・データ・ソフィア
- 損害保険ジャパン
- 日本総合研究所
- 内定先
- 入社予定
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
転勤がない業界を幅広く調べており、その中でもインフラ業界で鉄道系の企業は沿線付近から離れて仕事することはないと思い、応募した。京浜急行電鉄だから応募した、というような理由はないが、個人的に三浦半島が好きだったため応募した。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
エントリーシートには志望動機は必要ではなく、ガクチカのみであったため今までに推敲をしていたものを提出した。GDも特に対策はせず、素で挑んだ。
選考フロー
応募 → エントリーシート → WEBテスト → グループディスカッション
応募 通過
- 実施時期
- 2020年07月
- 応募媒体
- 企業ホームページ
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年07月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2020年07月
- WEBテストの合否連絡方法
- 未選択
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 未選択
グループディスカッション 通過
- 実施時期
- 2020年08月
- 形式
- 学生不明 面接官不明
- 1グループの人数
- 4人
- 時間
- 40分
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
テーマ
三浦半島に新たに宿泊施設を導入する。高級リゾート1軒と安価なゲストハウス数軒、どちらが良いか。
進め方・雰囲気・気をつけたこと
人数が少なかったため、特に問題はなかったが全員が意見を出せるように、○さんはどう思いますか?などの声かけはした。
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 35人
- 参加学生の大学
- 旧帝、早慶が中心でマーチも数名いた。そこまで学歴を見て取っている感じはしなかった。
- 参加学生の特徴
- GD選考のメンバーのうち1人だけが通っているようで、かなりコミュニケーション能力が高い方が多いと感じた。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
三浦半島に人を呼び込むための施策
1日目にやったこと
京急電鉄の簡単な企業説明・事前に送付されたカードを使った自己分析ワーク、それをグループ内で共有・三浦半島に人を呼び込むための施策を考えるグループワークを行なった。
2日目にやったこと
1日目の続きである三浦半島に人を呼び込むための施策を考えるグループワークを先輩社員も加わりながら行い、発表・講評・グループへのフィードバック・最後に社員さんへの質問会がある。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
三浦半島活性化部門の方
優勝特典
三浦半島で販売しているお土産(クッキー・タンブラー)
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
グループ別に若手の社員さんが1人ついて、施策出しの時点でアドバイスなどをくださった。最後のフィードバックは個人ごとではなくグループにであったが、よかった点と悪かった点を端的に教えてくれた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
基本的にグループワークの時間はタイトであった。私たちのグループはインターンの時間内でしか活動しなかったが、他の班は1日目の終わりにグループ別に集まって作業している班もいた。ただ時間に間に合わないほどの作業量というわけではないため、インターン内でもなんとかなる。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
鉄道業界は不動産業界(デベロッパー)と併願して受ける方も多く、そのためどんなまちづくりを行なっているのだろうと考えていたが、参加してみて沿線を持つからこそ発揮できるまちづくりの強みや地域密着性などを体感できた。社員さんも頭の切れる方が多く、雰囲気を知れたため参加してよかった。
参加前に準備しておくべきだったこと
三浦半島に一度も行ったことがない人は、どんな観光地なのか、また京急が今までどのように三浦半島に関わってきたのか調べておくとスムーズ。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
京急の関わる大きな観光地の三浦半島活性化に関する事業は想像ができたが、その他の仕事はなかなかイメージができなかった。京急は3年ごとにジョブローテーションがあり、色々な部を経験すると聞いたため、インターン参加後の時点ではまだ三浦半島以外に関わる部署で働いている想像がつかなかった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
そもそもの採用人数が少なく、難易度が高い・インターンに参加したといえど内定が出るわけではないと感じた。またデベロッパー志望者の多くは鉄道関係も受けると聞き、自分はそこまでまちづくりに関心がないため、その部分の志望度を問われると弱くなってしまうと考えた。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
鉄道業界のインターンは京急しか参加しなかったが、働き方なども非常にホワイトだと感じたため。大手であるからこそ福利厚生や育休の制度なども整っていると感じた。またデベロッパーのようなまちづくりではなく、沿線を持つ強みを生かして、その地域の発展に貢献できるのは面白いと思った。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
サマーインターン参加者限定の少人数座談会に招待される。また例年だとESパス+早期選考があり、その早期選考で落ちても通常選考は応募できるらしいので非常に有利になると感じた。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターン参加後にサマーインターン参加者限定の少人数の座談会に招待される。ここで色々な部の方に話を聞けるため、志望動機作成のネタになると感じた。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
基本的に転勤がない・少ない業界を考えていた。またチームでモノづくりをすることができる、という就活の軸があるため、サマーインターンはIT業界・システムエンジニア職などを中心に受けていた。ただインフラ業界も転勤が少ないと聞き、その中でも沿線周辺から離れて仕事をすることは少ないと思い、この業界もぼんやりと志望している。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
鉄道業界の総合職の方がどんな仕事をしているのかが、このインターンに参加する前は全く見当がつかなかったが、このインターンを通して業界理解をすることができた。また自分の軸であったチームでモノづくりという部分が、鉄道業界でいう沿線の地域活性化・まちづくりという点で少し重なると感じ、業界全体の志望度が高まった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
京浜急行電鉄株式会社のインターン体験記
インフラ・物流 (鉄道業)の他のインターン体験記を見る
京浜急行電鉄の 会社情報
会社名 | 京浜急行電鉄株式会社 |
---|---|
フリガナ | ケイヒンキュウコウデンテツ |
設立日 | 1949年5月 |
資本金 | 437億円 |
従業員数 | 8,587人 |
売上高 | 2806億2400万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 川俣 幸宏 |
本社所在地 | 〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島1丁目2番8号 |
平均年齢 | 40.3歳 |
平均給与 | 685万円 |
電話番号 | 03-5789-8686 |
URL | https://www.keikyu.co.jp/ |
京浜急行電鉄の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価