就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
京浜急行電鉄株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

京浜急行電鉄株式会社 報酬UP

京浜急行電鉄のインターンシップの体験記一覧(全102件) 4ページ目

京浜急行電鉄株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

京浜急行電鉄の インターン体験記

102件中76〜100件表示 (全34体験記)

21卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 1日 / 秋1dayインターンシップ/Bコース(電気)
4.0
21卒 | 上智大学大学院 | 男性
電気系の職種を理解する/会社説明/車両基地見学/メンテナンス体験/京急の未来を考えるグループワーク

まず本社(2019年に品川から横浜に移った)でインターンシップの説明、企業概要の説明、社員との簡単な質問時間などがあった。その後、金沢文庫の訓練戦(車両基地)に電車で移動したのだが、その際、横浜駅のホームドアプロジェクトについて解説があった。QRコードを利用して、ドア数やドアの位置の異なる列車を判別し、ホームドアを制御しているという仕組みを初めて知った。金沢文庫へ移動後、まずグループワークがあった。京急のお客を増やすためにはどうすればよいか、とかありきたりな議題だった思う。かなり優秀な学生が多く、グループワークもかなりレベルの高い議論ができたことが印象に残っている。その後、変電設備や踏切設備、き電線のメンテナンス車両の試乗など、かなり充実した体験を行った。最後は金沢文庫で現地解散。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年6月25日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 1日 / 秋1dayインターンシップ/Bコース(電気)
4.0
21卒 | 上智大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
金沢文庫での実地体験から、具体的な仕事内容を知ることができたことが非常に良かった。また、電気系社員のキャリアパスも社員から具体的に聞くことができ、将来像を鮮明に想像できたため。おそらくJR・私鉄に関わらず、電鉄事業者の電気系社員というのはどこも仕事内容はあまり変わらないであろうから、京急のインターンシップを通じて「鉄道会社で働くことはどういうことか」を理解できたので、参加した意義は大きかった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年6月25日

問題を報告する

21卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 1日 / 秋1dayインターンシップ/Bコース(電気)
4.0
21卒 | 上智大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 電気系技術社員の採用が年に1,2人しかいないことを考えると、このインターンシップに参加した15人程度の中から内定者が出ると思うのは自然だろう。自己紹介の時に動画もとられていたし、遂次裏で評価されていたのをなんとなく感じていたので、インターンシップとはいえど、そこに参加している学生のなかから採用したいと思っているのだろう。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年6月25日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 1日 / 総合職
4.0
21卒 | 東北大学 | 男性
新しい企画きっぷの考案

初めは会社の説明や沿線地域の説明、どのような事業に力を入れている説明を受けた。その後に企画きっぷのワークをグループごとに行い、その後に社員の方々の話を聞いたりキャリアプランなどの説明を受けた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年10月29日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 1日 / 総合職
4.0
21卒 | 東北大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
企画きっぷは京浜急行の大きな特徴でもあるので、その企画の仕方や考えている点を知れたことは大きいと思う。また社内で沿線地域をどのように考えているかを知る機会になるので、その後の選考などで今後どの地域に重点的に力を入れるかを頭を入れておけるので良いと思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年10月29日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 1日 / 総合職
4.0
21卒 | 東北大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 1日のインターンシップであったし、企画きっぷのワークという特定の企画業務しか体験していないのでそれほど有利になるとは思わなかった。ただインターンに参加したことで志望度の高さは示せると思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年10月29日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 1日 / 事務系
4.0
21卒 | 学習院大学 | 女性
品川駅の駅ビルの1階と2階のフロアを決めよ

説明会、品川駅開発グループワーク(1時間)、性格診断の約3時間半。性格診断では出た結果と京急の特徴を照らし合わせ、どのような点がマッチしているか把握することができた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月14日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 1日 / 事務系
4.0
21卒 | 学習院大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
グループ会社の連携が非常に強いことがわかった。インターンシップにグループ会社の人事の方が来ていたのは私の経験上京急だけであり、説明会でもグループの連携の強さを何度も挙げていた。また、鉄道会社ならではの都市開発をされていると実感した。改札からの導線やエキナカにアプローチできる強みがあると思った。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月14日

問題を報告する

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 1日 / 事務系
4.0
21卒 | 学習院大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターンでは人事と話す時間が全くないこと、座談会でも現場社員の方のお話を伺うことはできるが人事とは話す時間がなく、名前と顔を覚えてもらう機会はないと感じたため。参加していない冬のインターンシップは2日間あるためチャンスはあるかもしれない。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月14日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 1日 / 事務系1DAYインターンシップ
4.0
20卒 | 早稲田大学 | 男性
自社商業施設に入ってもらうテナントを考えるワーク

・会社概要説明 鉄道業界や京急に関しての理解を深める。 ・グループワーク 班でまとめてプレゼン。 ・社員座談会 実際に働く社員の方のお話をお聞きできる。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月25日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 1日 / 事務系1DAYインターンシップ
4.0
20卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
商業施設の企画についての理解を深められたこと。 どの区画にどのテナントを誘致するかといったワークを実際の施設を題材にして行ったため、リアルに仕事の様子を感じられたことが良かった。 上記のフィードバックのような心得を多く学ぶことができた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月25日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 1日 / 事務系1DAYインターンシップ
4.0
20卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターンシップに参加したからといって本選考で優遇されることはないし、参加者限定のイベントがあるわけでもないから。企業側がどのような目的でインターンシップを開催したのかよくわからなかった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月25日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 1日 / 総合職
5.0
20卒 | 上智大学 | 女性
事務系インターンシップ。三浦半島開発コース。ペルソナマーケティングで三浦半島を開発しよう。

班のメンバーとの共通点をなるべく多く見つけるアイスブレイク、京急の事業説明、三浦半島のペルソナマーケティング(メイン)、発表とフィードバック、京急で働く環境について、座談会

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月4日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 1日 / 総合職
5.0
20卒 | 上智大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
座談会で、入社後のキャリアの展望について知ることができたため。半年間は流通、鉄道、レジャーなどの研修をし、スーパーのレジの店員や泊りの勤務、葉山マリーナで船の清掃や給油もする。普段できないような経験ができると思える人には向いていると思った。実際に社員さんの声を聴けたのはおおきい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月4日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 1日 / 総合職
5.0
20卒 | 上智大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 社員さんにお話を伺う機会が沢山あるので、志望動機を掘り下げることができる。また、社員さんに顔を覚えてもらえる。求める人材像が知れる。選考フローが免除などはない。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月4日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年1月開催 / 1日 / 総合職
3.0
19卒 | 慶應義塾大学 | 男性
京急沿線に人を呼び込むためのプランを考えよ

「京急沿線に人を呼び込むためのプランを考えよ」について、呼び込むターゲットや場所、値段、巡る期間は自由に設定してokでした。また、グルーピ会社との連携を図ることが必要でした。ワーク自体は30分程度と短く、最後はポスターにまとめて発表しました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月28日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年1月開催 / 1日 / 総合職
3.0
19卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
・神奈川東部を担当する私鉄企業。JR線との差別化が重要。 ・社員さんが元気で、今後は品川新駅開発など大きなことにも挑戦できる企業。 この2点を知ることができました。京急沿線は東急線や小田急、京王線沿いと比べてブランド力という点で今後戦っていかなければならないと実感できました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月28日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年1月開催 / 1日 / 総合職
3.0
19卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 先述した通り、インターンシップに参加したからといってアドバンテージを得られるわけではないためです。何回イベントに足を運んだかは関係がなく、しっかりと自分の意見がアウトプットできるように整理されているかが重要です。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月28日

問題を報告する

18卒 冬インターン体験記

2017年2月開催 / 1日 / 事務系総合職インバウンドコース
2.0
18卒 | 東京大学 | 男性
京急沿線へのインバウンド客誘致企画立案

6,7人で1グループをつくり、各グループごとにインバウンド客を京急沿線に誘致するためのプランを考えた。制約はなく完全自由。最後に社員と向かい側のグループに発表した。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年1月31日

問題を報告する

18卒 冬インターン体験記

2017年2月開催 / 1日 / 事務系総合職インバウンドコース
2.0
18卒 | 東京大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
鉄道会社に漠然とでも興味を持っている学生は非常に多いということがこのインターンを通してわかった。鉄道会社が様々な事業を展開しているからこそであるが、これほど志望者が多く且つ採用人数が少ないとありきたりなことを面接で話しても受からなさそう、と実感した。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年1月31日

問題を報告する

18卒 冬インターン体験記

2017年2月開催 / 1日 / 事務系総合職インバウンドコース
2.0
18卒 | 東京大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 最後のグループごとの発表も全体での発表ではなく、向かい側のグループに向けてのみの発表だったため、個々人を社員が評価できる場がないと感じた。そのため本選考とは無関係であると思われる。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年1月31日

問題を報告する

17卒 冬インターン体験記

2016年2月開催 / 1日 / 旅客誘致事業体験コース
17卒 | 専修大学 | 女性
新規顧客を獲得するためや既存顧客を満足させるための切符の企画提案

60-90分以内に新しく切符の企画をして、そのあと社員と対のグループにプレゼンテーションするというものでした。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する

17卒 冬インターン体験記

2016年2月開催 / 1日 / 旅客誘致事業体験コース
17卒 | 専修大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
まずはその切符を発行することによって儲からなければならないということを頭に入れることが必要だと感じました。新規顧客を意識しすぎてニッチ市場向けになってはだめであり、大衆受けし、かつ斬新な物を提案するということを学びました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する

17卒 冬インターン体験記

2016年2月開催 / 1日 / 旅客誘致事業体験コース
17卒 | 専修大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 選考はあるものの、そこまで重要ではなかったように思う。京浜急行が好きまたは鉄道業界に興味があるといった熱意があればとりあえず参加できる感じだったから。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する

17卒 冬インターン体験記

2016年2月開催 / 1日 / 総合職/都市開発事業体験コース
17卒 | 獨協大学 | 女性
品川駅前再開発における新たな商業施設の提案

オリエンテーションではグループ内で自己紹介を行い、船体で業界・企業説明がありました。その後1グループあたり10人弱、2グループにつき1名の若手社員の方がサポートで付き、グループワークを行います(このとき社員の方は評価シートのようなものを持っていました)。2グループで発表及び質疑応答を行い、実際に開発部門で働く社員の方からフィードバックをいただきました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する
102件中76〜100件表示 (全34体験記)
インターンTOPへ戻る

京浜急行電鉄の 選考対策

最近公開されたインフラ・物流(鉄道業)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。