1次面接
【面接タイプ】対面面接【実施場所】朝霞事業所【会場到着から選考終了までの流れ】到着して、一階で交通費の精算を行ってその後二回に呼ばれて30分間面接だった。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】中堅人事二人【面接の雰囲気】最初は趣味の話をし...
新電元工業株式会社 報酬UP
新電元工業株式会社の本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
【面接タイプ】対面面接【実施場所】朝霞事業所【会場到着から選考終了までの流れ】到着して、一階で交通費の精算を行ってその後二回に呼ばれて30分間面接だった。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】中堅人事二人【面接の雰囲気】最初は趣味の話をし...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】朝霞事業所【会場到着から選考終了までの流れ】到着して交通費の精算をして面接室に向かう。【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】人事部の取締役と部長と課長【面接の雰囲気】部長と課長と話しているときは穏やかな感...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】朝霞事業所【会場到着から選考終了までの流れ】10分前くらいにロビーで待機、時間になったら人事に誘導され、控室で待ち、呼ばれたら入室。終了後、控室で人事と雑談後帰宅。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】朝霞事業所【会場到着から選考終了までの流れ】10分前くらいにロビーで待機、時間になったら人事に誘導され、控室で待ち、呼ばれたら入室。終了後、控室で人事と雑談後帰宅。【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】取...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】開始前に担当の方から電話を頂き、その後に面接のURLに接続、終了後に退室。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】進行は穏やかな感じで進みました。最初に、趣味から質問していただけるなど、緊張をほぐすような進行をしていただけたかなと思います。ただし、面接としての質問(学生時代のエピソードや志望動機など)はしっかりと聞かれますので、きちんと対策文章を事前に作っておくとよいと思います。【あなたの強みを教えてください。】私の強みは、困難な課題に対しても情報収集や分析を行い、根気強く課題解決につなげる点です。私が修士に進学してすぐに、半年後の試料作製に向けて前回の作製条件の改案を担当しました。しかし、同じテーマの先輩が就職活動で対応できない状態であったため、一人で進める必要がありました。そこで私は、情報収集のために関係する材料についての論文の検索と読み込みを毎日行い、まとめることで自身の研究で活用できる条件に気づくことができました。そして、学んだ内容について指導教員と毎週ミーティングを行い、作製条件をさらに深めていきました。その結果、今までは検討していなかった条件を発見し、その条件で作製した試料では構造の改善を確認することができました。【大学院に進学しようと思った理由を教えてください。】私が大学院への進学を決定した理由は、研究室で活動し、自分の興味のあること、やりたいことを深めるためには研究室に配属する学部4年生の一年間だけでは見つけられないと考えたためです。私の所属する研究室では積極的に学会への参加や、学生の学会発表を設ける機会を与えています。学生の立場で、著名な先生方のお話しや意見をお聞きすることで、自分の知らないさらに専門的な知識を学ぶことができます。こういった環境や機会を与えていただける環境が整っているため、大学院での2年間で学生の立場でしかできない経験を積み、様々な実験を行い、先生のお話をお聞きすることで、自分の知見と意思を磨きたいと考えたため、大学院に進学しました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】結論を先に述べることで、のちの話が分かりづらくなっても理解していただきやすいように話すことができたと思います。WEB面接なので、相手の顔を見ることは少し難しいですが、しっかりとカメラを見て誠意を見せました。
続きを読む【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】1次面接と同様に、開始前に担当の方から電話を頂き、その後に面接のURLに接続、終了後に退室。【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】役員クラスの社員【面接の雰囲気】役員クラスの方だからと言って、高圧的な感じは一切ありませんでした。和やかとまでは言いませんが、ちゃんと学生と向き合っていただいた印象です。一次面接と同様に、はじめは緊張をほぐすような質問から始めていただいておりました。ただし二次面接が最終面接ということもあり、真剣ですのでしっかりした姿勢を持って受け答えをする必要があります。【入社してからやりたいことを教えてください。】私は半導体プロセス開発設計を第一志望としております。この職種を通して、半導体チップのさらなる小型化と高電力効率化によって社会の発展に貢献したいと考えています。IoT社会が進む現在、あらゆるモノに集積回路を搭載するためにはチップの小型化を行うとともに、低消費電力化による環境負荷の低減が必須であると考えています。その際に、私が研究活動で培った情報収集力と課題解決力を活かしたいと考えています。私の研究では、半導体材料の研究に関する一連の工程を行っているため、幅広い知識を身に付けるとともに各工程での課題解決に向けた考察を行っています。私が志望する職種では、半導体の知識だけではなく処理工程の化学から内部回路の電気電子の知識も必要です。そこで、私の強みを活かして開発における課題を一つ一つ解決することで、チップの小型化と高電力効率化を実現し、持続可能な社会へ向けて貢献したいと考えています。【何か質問したいことはありますか。】逆質問で、「不採算部門の生産計画の終了すると拝見いたしましたが、御社がシェアを取れなかった弱みはどのようなところにありますか」とお聞きしました。その返答として、「価格の問題だね、やはりうちは大企業というわけではないため、他の大きな企業とはどうしても価格競争で負けてしまい、シェアを取ることは難しい。」と返していただきました。それに対し、「どういった対策が取ることができますか」とお聞きしたところ、「カスタムオーダーを受注し、付加価値を付けて柔軟に対応することだ。」と返答いただきました。逆質問に関しては他にも2つほど質問しましたが、社員さんの返答に対してさらに踏み込んだ質問をすることで、しっかりとした受け答えをするように意識しました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】事前に質問対策を作成し、練習をしていたので、大きな失敗をせずに受け答えができたのではないかと思います。しっかりと結論からお話し、分かりやすい話を努めることも大事にしました。
続きを読む【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】海外営業職、人事【面接の雰囲気】面接の初めに自己紹介をし、ESに記入した趣味などから話し始めてくださったため緊張がほぐれた。ただ、志望度が高いかどうかを厳しく見ていると感じる場面は多くあった。例えばどうしてこの業界か、やどうしてこの商品か、という質問が多かった。ガクチカはそこまで多くなく、志望理由や能力に関しての質問が多かった。【企業でどういうことに取り組みたいか、携わりたいか】私は営業として御社の電気自動車に関する技術を世界に広め、市場を拡大し、環境問題解決に貢献する仕事に取り組みたいです。この目標を実現するためには、市場やお客様のニーズを的確に把握し、自ら思考し、実行に移していく能力が不可欠だと思います。私は、アルバイト先で高校生クルーの定着率を向上させ、人手不足を解決した経験があります。当初は高校生を雇う事で対処していましたが、入ってもすぐに辞めてしまう人が多く、既存のメンバーへの負担が重くなっていました。私は定着率が低い原因を1.信頼する仲間がおらず不安、2.責任感を持っていないことの二点だと考え、積極的に話しかけ信頼関係を構築すること、そして重要な仕事を任せ、責任感を感じてもらうよう意識しました。結果として、高校生の定着率が向上し、人手不足が解消されました。この経験を通して培った思考力と実行力は私の強みだと自負しており、目標の実現に生かしていきたいです。【半導体に対して興味を持てるか】もちろんです。今まで自分が経験したことがないことに興味を持ってきたので、新しい分野である半導体にも興味があります。また、普通の人は詳しく知らないものについて、専門知識を持つことはこれからの強みにもつながると思うのでぜひ勉強したいと考えています。というようなことを話した。正直予想外の質問であったし、私が志望する分野は半導体ではなかったので回答に困ったが、こういう時は熱意を込めて話すことが大事だと思う。複数の企業から内定をもらってから、実際自分が興味を持てるかどうか、やりたいことをできるかどうかという基準で仕事絵を選べばいいと考えていたので、少し嘘にはなってしまうが姿勢を見せることが重要だと思った。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】とにかく「部品メーカー」であることや「BtoBメーカー」を志望する理由を聞かれるので、それに対する具体的な回答を用意していたことが大きかったと思う。例えば、一つの自動車メーカーではその範囲でしか影響を与えられないが、部品メーカーでは複数のメーカーの商品を通して社会に影響を与えられる、など熱意を込めて話した。Open esの趣味の欄など予想外の部分に質問されることが多いので、堂々と答えることは大事だと思う。
続きを読む会社名 | 新電元工業株式会社 |
---|---|
フリガナ | シンデンゲンコウギョウ |
設立日 | 1949年8月 |
資本金 | 178億2310万円 |
従業員数 | 5,269人 |
売上高 | 1022億6100万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 田中信吉 |
本社所在地 | 〒100-0004 東京都千代田区大手町2丁目2番1号 |
平均年齢 | 43.1歳 |
平均給与 | 753万円 |
電話番号 | 03-3279-4431 |
URL | https://www.shindengen.co.jp/ |
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。