就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ゼンショーホールディングスのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社ゼンショーホールディングス 報酬UP

【過去の軌跡、未来への決意】【22卒】ゼンショーホールディングスの総合職の1次面接詳細 体験記No.13182(関西大学/女性)(2021/6/3公開)

2022卒の関西大学の先輩がゼンショーホールディングス総合職の本選考で受けた1次面接の詳細です。1次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社ゼンショーホールディングスのレポート

公開日:2021年6月3日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定
職種
  • 総合職

投稿者

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

2次面接〜最終面接はオンラインでの面接でした。

1次面接 通過

実施時期
2021年01月 上旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
京橋事務所での対面面接

形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
若手人事
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

待合室に案内され、面接官に呼ばれてから別室に移動

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

1次面接なので、その人の性格や今までどんなことに取り組んできたかなど、過去の話をメインに聞かれた。
コミュニケーションが適切に取れるか、そして頑張り切ることができるか、壁にぶつかった時にどう乗り越えるのかなどのエピソードが評価されたのではないかと考えている。
また、志望度が高いことをアピールするとなお良いと感じた。

面接の雰囲気

面接が始まる前に、緊張をほぐすためにアイスブレイクをしてくれました。
初めての面接だったので緊張したが、非常に話しやすい雰囲気を作ってくださった印象です。

面接後のフィードバック

話にまとまりをつけたほうがいいとアドバイスを頂いた。
会話を意識して、聞かれた内容について端的に答えるようにと言われた。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

企業のホームページ

1次面接で聞かれた質問と回答

幼少期から大学生までどのような経験をしてきて、どのような性格でしたか?

幼少期、小学生時代は、習い事でピアノをしていました。年に1回、ソロのコンクールがあり、約40人の参加者のうち5名ほど選ばれる賞を取りたい一心で練習に励んでいました。しかし、4回出場したうちの3回は、残念ながら賞を取ることができませんでした。私は賞を取るという夢を諦めることができず、どうすればいいのかを必死に考えました。入賞している演奏者の共通点を見つけるために、母親に撮影してもらっていたビデオを何回も見返したり、それを真似したりしました。
そのような努力を重ねた結果、最後のコンクールで賞を取ることができました。
この経験から、諦めずに頑張ることで夢が叶うことを学びました。
中学生時代には、〇〇部に所属しました。最初は、思ったような記録を出すことができず、大変悔しい思いをしました。ライバルにも何度も負けてしまうこともありましたが、そこで諦めずに勝ちたいという気持ちでライバルの何十倍もの練習を積み重ねました。
その結果、最後の試合では、自己ベストを出す事ができ、見事ライバルにも勝つ事ができました。
大学時代では、ボランティアに参加しました。友人が留学に行って、楽しそうな話を聞いたことがきっかけで海外に興味を持ちました。
私は、カンボジアの子供たちに日本語の教育サポートをするボランティアに参加しました。
難しかったことは、私自身は普通に話しているつもりでも、現地の人からするとすごく早く聞こえてしまい、言葉が伝わらないことがありました。
そこで、どうすれば伝わりやすくなるかを考えたときに、ジェスチャーを使うことと、表情をいつもより豊かに表現することでした。
そうすることによって、最終的には現地の先生から、とてもわかりやすいです!ありがとう!ととても感謝されました。
誰かのために一生懸命になることのやりがいを感じるきっかけになりました。

ゼンショーに入って何がしたいのか?

私は将来的には海外の事業部に携わりたいと考えています。
先ほども述べましたが、私は海外ボランティアの経験を通して、飢餓や貧困をなくし、平等な世の中にしたいという夢があります。
そのため、現地の人と関わるような仕事がしたいと考えています。
海外で何かをするためにはまずは日本でできるようにならなければいけないと考えます。
そのため、御社で様々な職種にチャレンジしたいです。
まずは現場でマネージャーを経験し、すき家の店舗がどのように運営されているのかの現状を知ることが必要だと思います。
また、人事や広報など幅広く挑戦し、経験を積んだのちに、海外でのMMD構築を促進するとともに、カンボジアなどの発展途上国で食と職の提供をしたいと考えています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社ゼンショーホールディングスの他の1次面接詳細を見る

サービス (専門サービス)の他の1次面接詳細を見る

ゼンショーホールディングスの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ゼンショーホールディングス
フリガナ ゼンショーホールディングス
設立日 1982年6月
資本金 269億9600万円
従業員数 737人
売上高 7799億6400万円
決算月 3月
代表者 小川賢太郎
本社所在地 〒108-0075 東京都港区港南2丁目18番1号
平均年齢 39.3歳
平均給与 644万円
電話番号 03-6833-1600
URL https://www.zensho.co.jp/jp/

ゼンショーホールディングスの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。