就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
楽天グループ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

楽天グループ株式会社 報酬UP

楽天グループの本選考体験記一覧 -志望動機・面接の質問と回答- (全825件) 5ページ目

楽天グループ株式会社の本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

楽天グループの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
825件中401〜500件表示 (全139体験記)

WEBテスト

総合職FinTechコース
23卒 | 非公開 | 男性   2次面接

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】eF-1G【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】不明【WEBテスト対策で行ったこと】難しいことは知っていたが対策ができないと考えていたので、自力で頑張って解いた。

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年5月17日

問題を報告する

1次面接

総合職FinTechコース
23卒 | 非公開 | 男性   2次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】送られてきたURLから接続し、接続が確認され次第面接開始。【学生の人数】3人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】中途入社の現場社員【面接の雰囲気】1対3での面接だったが、...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年5月17日

問題を報告する

2次面接

総合職FinTechコース
23卒 | 非公開 | 男性   2次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】送られてきたURLから接続し、接続が確認され次第面接開始。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】現場社員だった。【面接の雰囲気】年次の高い方で非常に淡々と...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年5月17日

問題を報告する

企業研究

総合職
22卒 | 非公開 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
2点ある。1点目はとかくOBOG訪問を積み重ね、社風を知ることである。何事にも愚直に取り組む人が多い印象を受けたが、それはかえって厳しい環境に自らが入り込んでいくことになる。それが自分の特性とマッチするのか、親和性を図る必要がある。70にもわたる事業領域があるため、その中で自分が一番何をしたいのか。それはどういうバックグラウンドが故か。この社風の中で自分の強みはどのように生かせるのか、OBOG訪問(業界分析)と自己分析の横断を重ねてほしい。2点目は、三木谷社長の自著「成功のコンセプト」の徹底的な熟読である。概ね社会人一般に必要な心構えが書かれている書物であるが、当然、「楽天社員」が持つべきマインドセットともいえる。楽天がいかにして、この20年で大企業へとのし上がってきたかの変遷もみることができる。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年1月26日

問題を報告する

志望動機

総合職
22卒 | 非公開 | 男性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私の志望軸は3つある。「1つ目は地方創生に携わる、2つ目は最先端の技術に触れる仕事をする。3つ目はトップを取る、という挑戦的な社風である。」であり、全企業を分析した中で、貴社が一番私の志望軸と合致していると考えたため、貴社を志望する。それぞれについて端的に触れる。1つ目の地方創生だが、私は地元が田舎であり、徐々に零細していく姿を目の当たりにしてきた。この現状を自らが変えるんだ、というのを人生の至上命題にしたい。2つ目の最先端の技術に触れる、であるが、貴社はインターネット・携帯事業を中心として、常に最先端のテクノロジーを駆使して事業を拡大してきた。この点において、は魅力的に感じている。3つ目の挑戦的な社風は、私自身負けず嫌いであり、何事も頂点を極めないと意味がない、という気持ちで全力投球してきた。こうした私の経験・性格は、企業としてブランド価値を最大化を試みる貴社において最も生かされると考える。以上から、貴社を志望する。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年1月26日

問題を報告する

ES

総合職
22卒 | 非公開 | 男性   内定入社

【ESの形式】WEBで入力【ESの内容・テーマ】部活動やサークル、アルバイトなど、学生生活で力を入れて取り組んだことを教えてください。その際、ご自身が努めた役職や実績、活動内容も具体的に記述してください。(600字以内)/弊社を志望する理由を教えてください(400字以内)/カンパニー/ディビジョンを選択された理由を教えてください。(400字以内)【ESを書くときに注意したこと】自分の言いたいことを端的かつ明確に、しかし余すところなく書く。【ES対策で行ったこと】2点ある。1点目は、添削で実際に社員さんに見て頂いていた。小手先ではな現場を見てる方のリアルな意見を大事にした。2点目は、結論ファーストで書くこと。実際に通過しているエントリーシートの良いところを盗んだ。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年1月26日

問題を報告する

WEBテスト

総合職
22卒 | 非公開 | 男性   内定入社

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】eF-1G:言語、非言語、性格【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】能力検査の制限時間は30分。大問が19ブロック、その中で小問は全119問【WEBテスト対策で行ったこと】対策本もないため、基本的なSPIや玉手箱の対策を中心に網羅的に行っていた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年1月26日

問題を報告する

1次面接

総合職
22卒 | 非公開 | 男性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】ZOOMで待機→人事の方が入って来て出欠確認→15分後面接官が入ってくる【学生の人数】3人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】2年目の人事【面接の雰囲気】集団面接は不慣れな人が私含めて多かった印象で、それゆえに緊張感はあった。面接官自体は物腰の柔らかい方であった。【学生時代に力を入れたことはなんですか】子供達にキャンプを行う120人規模の学生団体で、2泊3日のキャンプの総責任者を務めました。その行事は年々参加者数が減少していましたが【より多くの子供達に笑顔を届けたい】という思いから集客率前年比1.5倍を目標としました。課題分析を行うと「保護者様による学生のみの運営の不安」「行事の周知不足」があり、其々に施策を講じました。1点目は部員の安全意識改革です。赤十字の現場で働く方を校内にお呼びし、部員向けに参加必須とした赤十字講習を実施しました。2点目は行事に関するビラの枚数を増やす事です。前年比2倍の1万5千枚を部員全員で配布しました。以上より集客率前年比1.6倍を達成しました。この経験から困難に対する愚直な挑戦力を身に着けました。【あなたが大切にしていることはなんですか?】私が大切ににしていることは、組織のチームワークです。帰属意識を持つことで、組織内の一人ひとりが全力を発揮し、困難に挑戦できると考えます。私は高校の部活動で、団体戦の1メンバーとして戦った時、強敵相手に何度も挫けそうになりました。しかし「皆の為には負けられない」との思いから、自身を鼓舞し勝利を収めたことは忘れられません。現在私は、就活支援のNPO法人に所属しています。内人事部として、メンバー同士の意思疎通の迅速化を図るため、数人毎の「チーム制」を採用しました。入社後も、組織で個々の力が最大限発揮できるような役回りをし、他者を巻き込み全員で、社会に価値貢献できる姿が私の理想像です。御社でも、この経験を最大限に活かし、活躍致します。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】ガクチカの質・量がしっかり伴っていること。端的に話すことを気をつけました。集団面接だからといった怖けず、自分以外が話ししている時でも耳を傾けて頷くなど。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年1月26日

問題を報告する

2次面接

総合職
22卒 | 非公開 | 男性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】ZOOMで待機→人事の方が入って来て出欠確認→15分後面接官が入ってくる【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】4年目の営業【面接の雰囲気】温厚な印象を受けた。音声がお互いに聞こえない、という事務トラブルがあり、緊張感の走る場面にも関わらず和ましてくれた。【自己PRをお願いします。】強い信念の基、組織の新しい挑戦を牽引し、完遂する力が強みです。子供達に野外活動の企画・運営を行う120人規模の学生団体で会長として、団体初の「LINEを使ったオンライン選挙」を実現した。例年の対面での選挙は、投票率は65%に留まっていました。しかし私は、【部員全員が組織の方向性を考える場であるべきだ】と強く思いました。そこで70年続く団体で、初のオンラインでの選挙を挙行しまた。また部員に伝わりやすい形態を取る為、「質疑応答の導入」「候補者全員が事前に動画を撮影し、選挙当日に配信」 の2点を実行しました。投票率は98%でした。社会でも強みを十分に発揮し、貴社のあらゆる挑戦に向き合い、完遂する人材になります。【学生時代に力を入れたこといつも喋っていること以外で、頑張ったことありますか?】私が会長を務めていた学生団体で、次期会長を決める役員選挙の選挙管理委員長を務め、団体初の「選挙のオンライン化」を成し遂げました。例年の選挙は、一室に集まりオフラインで挙行されており、当日の参加者数は全部員の70%前後に留まっていました。私は部員全員が気軽に、団体の方向性について考える場を提供したいと強く思いました。そこで70年続く団体史上で初めて選挙をオンライン化するという改革に乗り出し、投票率を95%に引き上げることを目標としました。「質疑応答の導入」や「事前に動画を撮影し、当日に配信する」などの工夫を凝らし、リスクマネジメントを徹底しました。結果、全部員のうち98%が投票し目標を達成しました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】事務トラブルでも焦らず冷静沈着にこなしたこと。面接自体では、学生時代に頑張ったことを熱意と自信をもって伝えるよう心がけていました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年1月26日

問題を報告する

最終面接

総合職
22卒 | 非公開 | 男性   内定入社

【面接タイプ】対面面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】ZOOMで待機→人事の方が入って来て出欠確認→15分後面接官が入ってくる【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】某事業部の副社長【面接の雰囲気】非常に厳しい。普段では感じられないような緊張感があった。答えに対して、「それは本当に必要?なんで?」と、何度も聞かれた。【楽天に入って一番したいことは何か。】ずばり、地方創生です。私は、実家が田舎で、地方が零細していく姿を目の当たりにしてきました。また大学生になり地元に帰った時に、近所のお魚屋さんが閉店作業をしている姿を見ました。「この辺りはもう人が通らないから魚も売れないんだよ」という話を聞いて居た堪れない気持ちになりました。このように、地元の商店街が徐々に活気がなくなっていくのをみて、私の力で「なんとかこの現状を変えたい」と強く思い、これを私の人生の目的にしようと決心しました。御社は、ここにおいて「楽天市場」をはじめ、様々な事業のアプローチで改革をしてきました。その根底には「人々と社会をエンパワーメントしたい」という思いが一気通貫されており、貴社で地方の再活気づけは可能だと確信しています。【学業で頑張ったことは?】頑張ったことは2点あります。1点目は「多文化主義」の研究を行ったことです。 きっかけは、子供達に野外活動の企画・運営を行う学生団体での活動です。外国籍の子供と活動を共にし「文化が違う人々が共生するために必要なことは何か」に関心を持ちました。そこで外国人との考え方の差異と、共生の可能性を検討しました。特に、多文化共生を国家として推進し成功しているオーストラリアに目をつけ、大学を休学し数多くの文献を読み教授、在留する知人と対話し理解を深めました。 また休学中は、英語力を身につけるため、TOEIC800点獲得を目標に猛勉強しました。4月に休学を開始した当初は530点しかありませんでした。しかし、6月からノルマとして1日8時間の勉強を設け、文法から発話まで勉強を積み重ねた結果、9月の試験で810点を達成しました。また英会話の学習は現在まで毎日継続しています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】やや緊張のする場面でもとにかく自分のやってきたこと、入社してやりたいことを楽しそうに話す。楽天に入ってやりたいことが明確だったことが評価されたと感じる。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年1月26日

問題を報告する

企業研究

総合職
22卒 | 慶應義塾大学 | 女性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
楽天ではたくさんのサービスを提供しているため、その中でどのサービスに一番自分が興味があるのかをしっかりと説明ができるように企業研究を行った。ホームページでは、分かりやすく各サービスの説明があるため、それに目を通した。また、企業理念や大切にしている価値観については、「成功のコンセプト」という本を読んで勉強している人も周りには多くいた。この本を勉強しておけばよかったと思った。時間がない人は、ホームページで理念や考えをざっくり学ぶことをお勧めするが、本を読んでおくことでより企業の求める人物像について明確なイメージを持てると思う。面接前は、ワンキャリアの面接体験日記などを読み、過去にどんな質問がされていたかを把握し、対策を行った。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年10月29日

問題を報告する

志望動機

総合職
22卒 | 慶應義塾大学 | 女性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
世界中の人々をワクワクさせることができるようなサービスや仕組みを作り、人々の生活を豊かにしたいと思い、志望します。御社は、「イノベーションを通じて、人々と社会をエンパワーメントする」という企業理念を掲げ、常に挑戦し続け、新たな価値を社会に生み出しています。私は、学生時代チアリーディング部やスターバークスで、新たなことに挑戦し、観客やお客さまを笑顔にすることにやりがいを感じていました。自分の強みである挑戦力を活かし、御社で活躍したいです。また、私は海外に10年以上住み、様々な環境の変化や文化の壁を乗り越えてきました。この経験から柔軟に物事に対応できるようになりました。御社でグローバルに活躍したいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年10月29日

問題を報告する

ES

総合職
22卒 | 慶應義塾大学 | 女性   内定入社

【ESの形式】WEBで入力【ESの内容・テーマ】志望動機、学生時代がんばったこと、興味のある分野や事業とその理由【ESを書くときに注意したこと】学生時代がんばったことの文字数が特に多かったので、だらだらとした文章にならないようにした。具体的なエピソードを入れ込むことで、実体験が伝わりやすくなるようにした。【ES対策で行ったこと】エントリーシートを記入した後、両親や友達に何度も確認してもらい、第三者から見て分かりやすくなるように心掛けた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年10月29日

問題を報告する

WEBテスト

総合職
22卒 | 慶應義塾大学 | 女性   内定入社

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】ef1G:言語、非言語、性格【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】制限時間30分 19ブロック、114問性格検査は、251問 制限時間20分~40分【WEBテスト対策で行ったこと】SPIの対策用の問題集を何回か解いた。間違えたものは復習した。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年10月29日

問題を報告する

1次面接

総合職
22卒 | 慶應義塾大学 | 女性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン受付→面接【学生の人数】3人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】笑顔で和やかな雰囲気で、始まった。それぞれ最初に自己紹介をする時間があった。志望動機ではなく、学生時代がんばったことを主に聞かれた。基本的なコミュニケーション能力を見られていると思った。【学生時代頑張ったことは何ですか?】私が学生時代がんばったことは、スターバックスでのアルバイトで、チームの仲間を巻き込み挑戦し、問題の解決に取り組んだことです。私が働いている店舗で顧客満足度が約20パーセントほど下落してしまうという問題が起きました。そこで、私はお客様一人一人にあった新たな接客方法を提案しました。私は大学時代、人間科学を学び、カウンセリングを通して、患者様の悩みやニーズを引き出す方法を学んでいました。それを、スターバックスでも応用し、会話を通して、お客様の求めている味を引き出し、それに合ったカスタマイズ方法を提案しました。その他にも、チーム全体で試してみて良かった接客方法をお互いに共有する時間を作りました。そうすることで、一人一人の強みを活かしたサービスが実現できると思ったからです。このような取り組みを行い、顧客満足度を25パーセント以上向上させることができました。【学生時代頑張ったことの中で一番大変だったことは何ですか?】私の働いていた店舗では、学生から大人まで様々な年齢の方々が働いていました。その中で、チームを一つにまとめることに難しさを感じていました。私は、時間帯責任者としてその時間のシフトをコントロールする役職についていたのですが、なるべく一人一人の強みを活かした上で、チームをまとめることを心がけていました。例えば、スターバックスではレジだけでなく、お店全体の清掃や補充見回りを行うカスタマサポートというポジション、ドリンクを作成するバーなどがあります。全体を見渡すことができる、物事を客観的に見ることができる人をカスタマサポートに配置し、コミュニケーション能力に長けている人には、レジをお任せするなど、それぞれの強みを活かしたポジション配置を行いました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】質問数は、とても少なかったので、他の人が話している間のリアクションや表情も見られていると思った。常に笑顔で、相槌をうつように意識した。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年10月29日

問題を報告する

2次面接

総合職
22卒 | 慶應義塾大学 | 女性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン受付→面接【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】自己紹介で趣味の話をしてくれたり、こちらの緊張をほぐしてくれるような雰囲気だった。しかし、面接中は質問や深堀が多くあり、緊張感はあった。【私は、コマース事業に興味を持っています。コマース事業の今後の課題があれば是非教えて頂きたいです。(逆質問)】コマース事業以外にも言えることですが、まずは他のサービスとの差別化をしていくことです。先ほど楽天ビューティーに興味があると言ってくれましたが、例えば競合に「ホットペッパー」などのサービスがあります。今は、楽天経済圏で、お得にサービスを楽しめるという点から多くのお客様が利用してくれていますが、それだけでは足りません。他のサービスと比べても、このサービスを利用したいと思わせるような新たなアイディアが必要だと思っています。また、世界でのユーザーを増やすために「現地化」は非常に大切です。例えば、世界にサービスを広める時に、日本と同じ方法でサービスを広めても、現地の人々は利用してくれません。現地のお客様に合わせた方法でサービスを導入することが今後の課題です。【なぜ美容に携わりたいのか?(第一志望が楽天ビューティー)楽天で何をしたいか。】美容は、人々の外面だけでなく、内面にまで大きな影響を与えることができると信じています。自分らしい美容を行うことで、前向きな気持ちや自信を得ることが出来ると思います。御社は、楽天ビューティーを通して、エステサロンや美容院などの予約をより便利にお得に行うことができるような革新的なサービスをお客様に提供しています。このようなサービスを更に多くの人々や国に広めるような企画を行いたいです。また、今後は多くの製品がある中で自分に合ったものを選ぶということが美容において大切になってくると思います。一人一人の悩みや個性に寄り添った提案を行うことができるようなサービスを企画することにも挑戦したいです。このように、美容を通して、世界中の人々を笑顔にしたいです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】深堀がたくさんあったが、慌てず冷静に回答するように心掛けた。また、常に笑顔で、ハキハキと話すようにした。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年10月29日

問題を報告する

3次面接

総合職
22卒 | 慶應義塾大学 | 女性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン受付→面接【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】とても優しい方で、笑顔で話しかけてくれた。自己紹介も丁寧に説明してくれ、とても温厚な人であった。本音を引き出そうととしているのが、面接の質問から伝わってきた。【自分の強みは何ですか?またそれをどのように今後活かしたいか?】私の強みは、何事にも明るく前向きに取り組むことができ、挑戦できるところだと思います。私は、海外に10年以上住んでいた経験があるのですが、そこで様々な環境の変化や文化の壁を乗り越えて来ました。初めに海外に行ったときは、英語が全く話せなかったのですが、相手を理解したいという強い気持ちを持ち、諦めずにジェスチャーなどを活用し、周りと積極的にコミュニケーションを取りました。だんだんと、英語が話せるようになり、多くの友人を得ることが出来ました。これらの経験から、何事にも諦めずに挑戦することが出来るようになりました。社会人になっても、困難に負けず、諦めずに挑戦したいです。常に学ぶ姿勢を忘れずに、成長し続けたいです。【第二希望の職種とその理由は?】他にも、人事職に興味を持っています。働く仲間の皆さんを笑顔にすることで、お客様も笑顔にしたいからです。私は大学時代、人間科学を学び、会話を通して一人一人のニーズを引き出す方法を学びました。それを社内でのコミュニケーションにも活かし、一人一人がそれぞれのパフォーマンスを最大限に発揮できるような環境や仕組みを作ることに繋げたいです。その後に「海外で働くことに抵抗はあるか?」と深掘りされた。回答:ないです。是非グローバルに活躍し、世界中の人々に御社のサービスを広めることで、人々の生活を豊かにしたいです。また、様々な文化や価値観に触れた経験を活かし、現地の人々の声を聞き出し、それを更によりよいサービスを作ることに繋げたいです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】常に笑顔で、明るく話すことを心掛けました。また、面接官はメモを取っている様子だったので、早口になりすぎず、落ち着いてゆっくりわかりやすく話すようにした。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年10月29日

問題を報告する

最終面接

総合職
22卒 | 慶應義塾大学 | 女性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン受付→面接【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】優しい雰囲気で始まったが、鋭い質問もたくさんあった。どのように物事を考えているのか、学生の考え方と企業の考え方がマッチしているかを探っているようだった。【自分の原動力となっているものは何か??】周りの人の笑顔です。私は、学生時代人を応援し、見ている人に元気や勇気を届けるチアリーディング部での活動や、人々に温かい居場所を提供するスターバックスでのアルバイトにとてもやりがいを感じていました。人々を笑顔にしたいという強い気持ちがあり、頑張ることができます。質問:回答後、面接官から「新しいことを始めるときに、周りの人に反対された場合はどうするか」と深掘りの質問をされた。回答:周りの人の反応も大切ですが、新しいことを始めることで更に多くの人々を笑顔にすることができるかもしれないので、目の前の反応だけにとらわれず、挑戦すると思います。挑戦をすることで、未来のお客様を笑顔にすることができるかもしれないからです。【楽天の強みは、何か?】今までにない取り組みに常に挑戦し、成長し続けていることだと思います。御社は、インターネット通販が当たり前でない時代から、いち早くインターネット通販に挑戦し、その他にもドローンでの配送サービスなど、70以上のサービスを通して、新しい「当たり前」を作り、人々の生活を豊かにしていると思います。常に新たな取り組みに挑戦し、成長し続けていることが御社ならではの強みだと思っています。質問:その後、面接官に深掘りをされ、「楽天主義の中で、共感していることがあれば教えてください」と聞かれた。回答:「常に改善、常に前進」に共感しています。私自身、失敗を恐れずに、常に学び、挑戦し、前に進むことを大切にしているからです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】鋭い質問にも焦らず、自分らしく応えることができた所が評価されたと思います。また、どんなときも暗い顔にならないように、笑顔でいた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年10月29日

問題を報告する

企業研究

ビジネス総合職
22卒 | 明治大学 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
成長領域であるWeb業界の中でも最大手であり、学歴フィルターも無いことから応募者が殺到することが予想できた。その為、いかに企業が求めている人材の要素を持っているかをアピールし、その上で独自性を発揮できるかを考えて選考に挑んだ。具体的には、ホームページに載っている「楽天主義」について理解し、自分のガクチカや志望動機がそこに沿ったものであるように表現を工夫したことに加え、自分が特に秀でていると考える強みについて、分かりやすく伝えるよう準備した。他のWeb系企業との比較についても準備していたが、実際に選考を受けてみると殆ど聞かれることは無く、いかに自社のサービスやカルチャーについて理解しているかどうかを見られていたように思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年8月5日

問題を報告する

志望動機

ビジネス総合職
22卒 | 明治大学 | 男性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
積極的にイノベーションを追求する姿勢と、多様性を尊重する社風に魅力を感じたからだ。 貴社はミッションである「イノベーションを通じて、人々と社会をエンパワーメントする」に基づき、Eコマースやカード、通信といった様々な領域に積極的に挑戦し、日本ひいては世界におけるイノベーションを牽引している。このことから、常に時代の最先端を切り開く仕事に携わることができ、やりがいを持って働けると考える。また、貴社の社員が持つ様々なバックグラウンドを尊重し、社員同士が刺激を与え合うことのできる環境で切磋琢磨することで、革新的なアイデアを武器に、世界を牽引する人材へ成長できると考える。その上で、イノベーションを追求し続ける貴社において、私の強みであるチャレンジ精神とスピード感を活かして貢献できると考えている。次々とイノベーションを起こす貴社で活躍し、世界中の人々の生活をより豊かにしたいと思い、貴社を志望する。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年8月5日

問題を報告する

ES

ビジネス総合職
22卒 | 明治大学 | 男性   内定入社

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】楽天志望理由/カンパニー志望理由/学生時代力を入れたこと【ESを書くときに注意したこと】結論ファースト、定量的な記述を意識した。【ES対策で行ったこと】過去の通過エントリーシートを参考に、志望理由やガクチカの表現を改善した。また、HPに記載されている「成功のコンセプト」を読み、その要素が感じ取れるような表現を心掛けた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年8月5日

問題を報告する

WEBテスト

ビジネス総合職
22卒 | 明治大学 | 男性   内定入社

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】ef-1G【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】言語、非言語【WEBテスト対策で行ったこと】webテストの中でも特に難しいと言われるef-1G。発想力を問う問題では、回答の精度は度外視してとりあえず可能な限り埋めることが大事なのではと感じた。私は無対策で挑んだが、かなり特殊なテストなので事前に他の企業で受けてみるなど、対策を行うべきであったと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年8月5日

問題を報告する

1次面接

ビジネス総合職
22卒 | 明治大学 | 男性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】自己紹介→学生時代力を入れたこと→逆質問【学生の人数】3人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】若手社員(コマースカンパニー)【面接の雰囲気】面接官は若い女性の方で、温和だがあまり面接慣れしていないような印象を受けた。時間も少ない中で3人と面接する為、ガクチカの深堀りも浅くすぐに終了した印象だった。【(ガクチカについて)大学に入ってなぜ○○サークルを作ろうと考えたのですか。】○○をよりメジャーな趣味として、多くの学生に広めたいと考えたからです。きっかけは高校時代、多くの人が大学受験を最後に○○を学ぶ機会がないことを知った時でした。○○は○○○○○○○○○○であることが醍醐味であるにも関わらず、「○○は暗記科目であり、面白みのないものだ」という意識を持ったまま卒業する学生がとても多く、勿体ないと感じ残念に思いました。この出来事を機に大学入学後、より多くの学生に○○の面白さを知ってもらいたいという想いから、既存の○○サークルに入ったものの、○○を中心とした活動内容であり、内輪で知識を深め合うサークルでした。以上のようにサークルの方向性と私の成し遂げたい目標が合致しないことから、大学1年生の時に自らサークルを立ち上げるに至りました。【逆質問:コマースカンパニーで働くにあたって、やりがいと大変なことを教えてください。】やりがいは、仕事を通して多くの人々の日常生活に貢献することができる点です。楽天市場という膨大な商品を扱うサービスに関わり、仕事をすることで日本の人々の生活の豊かさに貢献することができ、仕事のスケールの大きさや社会貢献度の高さをやりがいに感じています。また、事業がCMやニュースに取り上げられることも多く、自分の仕事が大きな影響を与えられることに面白みを感じています。反対に大変なことは、変化の速い環境下でスピード感を持って取り組まなければならない点です。人々の日常生活を支えるサービスである以上、人々のニーズに合わせて迅速にサービスを改善し、それを反映する必要があります。その為にスピード感を持って行動する必要があり、急な変更にも対応できる柔軟性が求められると思います。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】ガクチカもあまり深掘られなかったため、正直何を基準に通過させているのかよくわからなかった。笑顔ではきはきと対応できれば問題なかったように思える。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年8月5日

問題を報告する

2次面接

ビジネス総合職
22卒 | 明治大学 | 男性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】お互い自己紹介→ガクチカ→楽天志望理由→就活の軸や将来なりたい自分について→逆質問【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】若手社員(コマースカンパニー)【面接の雰囲気】グループ面接の時よりも年次が上(30代?)の社員だった。かなりフレンドリーな雰囲気であり、話しやすい環境であったものの、鋭い質問を矢継ぎ早に投げられ、矛盾があると指摘された。選考を通してこの面接が一番難しかった。【あなたは0→1タイプ(物事を作り出す)ですか、それとも1→100タイプ(物事を広める)ですか。】1→100タイプだと思います。高校時代から部活動のイベント広報担当として貢献し、大学入学後もサークルのSNS運用を行うなど、人に物事を知ってもらうための仕事に従事してきました。以下深堀り面接官:なるほど、あなたの○○設立や○○発表のエピソードを聞いていると0→1タイプのように見受けられますが、違いますか?自分:はい、確かに私は0から物事を作り上げる経験をしてきましたが、基本的にそれらは宣伝活動など、1→100のプロセスを併せて行ってきました。また、例として○○活動を挙げると、より面白いアイデアを持った人がいればその意見を採用し、裏方として徹することが多く、得意としているのは1→100のプロセスだと考えています。面接官:理解できました。ありがとうございます。【あなたが楽天に入ってやりたいこと、成し遂げたいことを教えてください。】私が貴社に入社して成し遂げたいことは、新たなサービスを生み出し、より人々の生活を豊かにすることです。貴社のイノベーションと多様性を重視する環境でこそ、私の目標は達成できると思っています。以下深堀り面接官:なるほど、少し前の質問であなたは1→100タイプであるとおっしゃっていましたが、弊社に入社後は新規サービスを生み出したいと考えているんですね。これについて、矛盾が生じてませんか?自分:(少し考えて)おっしゃる通りです。私は学生時代通してどちらの経験も行ってきましたが、得意だと感じていることは物事を広めることです。しかしながら、気持ちとしては新しいサービスを世に送り出し、世の為に尽くすことを強く願っています。面接官:分かりました。ありがとうございます。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】後にリクルーターから聞かされた選考の評価によると、チームワークを重んじてそれに貢献する姿勢が最も評価されたとのことだった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年8月5日

問題を報告する

3次面接

ビジネス総合職
22卒 | 明治大学 | 男性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】お互い自己紹介→楽天志望理由→他社選考状況→入社する企業の決め手は何か→逆質問【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】若手社員(人事部)【面接の雰囲気】物腰が柔らかい若手社員の方だった。2次面接のように話しやすい雰囲気だったが、他社選考状況や入社の決め手になる要素を詳しく聞かれるなど、選考が進んでいることを実感させられた。【web業界以外だと、どのような業界を志望していますか。】web業界以外ですと、○○と○○業界を志望しています。私は仕事の目標として新しい製品サービスを世に送り出し、世界中の人々の生活を豊かにしたいと考えています。そこで、入社後にそのチャンスを手にすることができる可能性のある業界にエントリーしています。以下深堀り面接官:なるほど。その中で最も志望度が高いのはどの業界ですか?自分:web業界です。理由は二つあります。一つは業界の歴史が短いことから、若手の自分にも大きなチャンスが与えられやすいと考えているためです。もう一つは、業界の変化が速いことから、次々に新しい挑戦を行うことができると考えているためです。面接官:よく分かりました。ありがとうございます。【web業界の中で、他にどのような企業の選考が進んでいますか。】○○○○○○○○○や、○○○○の選考にエントリーしています。○○○○○○○○○は○次選考、○○○○は○次選考の結果待ちです。以下深堀り面接官:もし弊社とその2社から内定を出された場合、どのような基準で承諾をする予定ですか。自分:取り扱うサービスの内容や企業の将来性も考慮しますが、最終的には社風が自分にマッチするか否かで決めたいと考えています。説明会や面接、OB訪問などで出会った社員の方々の雰囲気や、企業の理念と自分の価値観がマッチする企業に入社したいと考えています。御社の選考でお会いした社員の方々から、スピード感を持って物事を進める、目標を最後まで達成する姿勢を感じ取ることができました。この姿勢は同じく私も重んじているものであり、この理由から、御社を第一志望に考えています。面接官:分かりました。ありがとうございます。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】この面接官が後に自身のリクルーターとして付けられることになった。ガクチカや志望理由もそこまで聞かれなかったことから、カルチャーフィットや志望度の高さについて見られていたのではないかと思う。また、他の選考参加者を見ていると、3次面接で落ちている人は少ない印象だった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年8月5日

問題を報告する

最終面接

ビジネス総合職
22卒 | 明治大学 | 男性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】趣味について→やりたい事業→逆質問→口頭で内々定【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】管理職(コマースカンパニー)【面接の雰囲気】50代の管理職の方だった。雰囲気はとても穏やかで、「面接らしい面接はしない」と初めに言われ、自分が長年続けてきた趣味についてひたすら深堀りされた。【好きな○○について、なぜ好きなのか教えてください。】○○・○○○○です。理由は同じ○○○○○ということで、○○との類似性があり、学ぶことが多いと考えているためです。○○○○によってその安定が崩壊したことで、権威の否定と実力主義の風潮が強まり、結果として歴史の長い○○○○が次々に倒され、新たに身分の低い○○が台頭していきました。また、○○○を初め、専門的な技能を持つ人々が活躍する○○でもありました。現代においても、○○○○○以降は○○の変化によって終身雇用制度が崩壊し、重厚長大な大企業が倒産したり買収される一方、御社を初め新しく設立された企業が急成長している事例が増えてきています。また、新卒におけるジョブ型採用の台頭など、早くから専門性を持つことへの意識が高まりつつあります。以上の類似性から、○○・○○○○について学ぶ意義があると私は考えています。【志望するコマースカンパニーに対して、どんなイメージを持っていますか。】多くの人々の日常生活を支えることができる、やりがいのある仕事というイメージを持っています。新型コロナウイルスの流行によってeコマースの需要が高まり、その気持ちがさらに強まりました。以下深堀り面接官:なるほど。コマースカンパニーは祖業である楽天市場の流れを汲んでおり、特に営業は体育会系の雰囲気で、ハードな仕事もあると思います。これについてはどう思いますか。自分:それについては存じており、ハードワークもある程度覚悟しております。私は○○業界の企業で営業の長期インターンを行っており、1日○○件のノルマを設定して営業活動に取り組んできました。この経験から、コマースカンパニーの社風にも適応できると考えています。面接官:分かりました。ありがとうございます。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】60分と案内されていたが30分程度で終わった。どのような思考を持って生きてきたか、円滑にコミュニケーションができるかを見られていたと思う。面接官によってかなり聞かれることが違うようで、やりたい事業内容や入社後のビジョンについて細かく聞かれた人もいるらしい。通過連絡の数日後リクルーターと軽い面談があり、ここで正式に内定承諾書を受け取ることになった。選考要素はないが、志望度が低いと見られると面談を増やされるらしいので、しっかりと志望度の高さをアピールすべきである。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年8月5日

問題を報告する

企業研究

ビジネス職
22卒 | 東京大学 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
楽天と一言に行っても様々な事業がある。企業ホームページや本などで企業に関する情報を沢山集め、一通り目を通したうえで、どの事業に最も関わりたいかを見つけること。その後は、インターネットなどを通して、その事業がそれほど進んでいるのか、どのような課題に直面しているかなどの情報を調べ上げ、面接やESで「どの部分に惹かれ、どういう形で今後の事業を発展させていくか」というところまで整理しておく必要がある。IT関連の会社ということで今後期待値は大きいが、事業の幅も広く先が見通せない部分もある。もちろん、自分の過去の経験と志望理由をリンクさせることで志望度の高さに関しては説得力が増すのだが、自分と会社の将来についてもある程度自分の言葉で語れるように準備しておかねばならない。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月3日

問題を報告する

志望動機

ビジネス職
22卒 | 東京大学 | 男性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私は御社の新たなドローンプロジェクトに最も興味があります。 コロナ禍において生活環境が変化し、既存の物流システムでは全ての人々に十分な物資が届かないことを認識し、何らかの新たなインフラ整備を通した問題の解決が急務であると考えるようになりました。そこで私は、御社の「ドローン物流プロジェクト」に着目しました。消費者が商品を購入する際には、消費者あるいは商品の運搬業者による徒歩、自動車による移動が必須となります。しかしコロナ禍の外出自粛の場合のみならず、自然災害などでこれらの移動手段を断たれた場合には大きな支障が生じます。そこで、御社のドローンを用いたサービスの提供により、従来の移動手段では立ち入ることのできなかった場所への物資運搬が可能となります。私自身も貴社の一員としてこのプロジェクトに携わることで、生活の利便性を高めるのみならず人々の生活の安全性を守るために尽力したいと考えております。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月3日

問題を報告する

ES

ビジネス職
22卒 | 東京大学 | 男性   内定入社

【ESの形式】WEBで入力。【ESの内容・テーマ】ガクチカ 600字志望理由 400字【ESを書くときに注意したこと】内定者のESをチェックすることも大事だが、丸写しすると採用担当者には一目でわかるし、何より自分の言葉で語ったものではないので、面接の段階でぼろが出る。あくまでも他人のESは参考程度に留めておくこと。【ES対策で行ったこと】事前に内定者がどのようなESを書いたのかを、各就活体験記サイトでチェックした。それはあくまでも参考程度で、企業ホームページ等を参照して自分が本当に興味のある分野について詳しく調べる努力が出来を大きく左右する。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月3日

問題を報告する

1次面接

ビジネス職
22卒 | 東京大学 | 男性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】面接開始15分前に入室し、音声や映像のチェックを担当する方が現れる。その後はマイク・カメラオンのまま面接開始まで待機。開始時刻になり面接官が入室し30分面接を行う。終了後、順次退室。【学生の人数】2人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】優しそうな女性の方。1次面接と言うことで緊張するかもしれないが、聞かれることはESに沿った基本的内容なので落ち着いて話せば大丈夫。【ガクチカ及びそこで困難にぶつかった経験】私が学生時代に最も力を入れていたことは、塾講師のアルバイトです。中学受験を目指す小学校高学年の生徒たちの社会科の授業を担当しておりました。しかし、私が当初担当したクラスの子供たちは、どうも集中力が持続せず、「静かに席に座って先生の話を聞きなさい」というところから始めなければならないほど大変でした。分かりやすい授業を心掛けて教えていたのですが、生徒たちの反応がイマイチで、どうすれば生徒たちのモチベーションを上げられるのか悩んだ時期がありました。そこで、先輩や常勤の講師の授業を見学する機会を頂き、自分との相違点を見つけることにしました。そこで、生徒たちから信頼を得ることが重要であると気づきました。これまで生徒との双方向的な会話が不足していたと反省し、授業のスタイルを変えることにしました。具体的には、生徒に質問を投げかけ、正解を生徒自身の言葉で説明してもらう、といった取り組みです。他にも授業時間外での一人一人への個別指導であったり、休み時間の雑談であったり、各々の生徒の特徴を理解し、距離感を縮めるということを目標に様々な取り組みを行いました。その結果、徐々に生徒たちから話しかけてくれる回数が多くなり、授業への積極性も向上したと実感するようになりました。また、私が教えた生徒たちが、後日「先生のおかげで受かったよ」などと報告に来てくれたこともあり、私が塾講師として生徒の役に立てて良かったと思う瞬間でした。【逆質問はありますか?ということだけ。】Q・私は御社のドローン物流プロジェクトに興味があるのですが、希望部署に入れるのでしょうか?A・この場でははっきり「全員が希望部署に入れる」とは言えません。入社後に研修期間を設けているのですが、そこでの結果や人事との面談を通してその人の特性・能力を見極めたうえで、最初に配属となる部署をこちら側で決めます。その際に希望部署ではないところへ配属となる可能性はあります。ただ、楽天にはジョブローテーションという制度がありまして、一つの事業に留まらず様々な部署を経験してもらうことになっています。もし希望があれば、再び各部署との面談を通して、入りたい部署に配属してもらうことも可能です。入社した後の努力次第で行くことができるとうことですね。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】丁寧に説明しようとする真摯な姿勢、時折見せる表情の柔らかさ、など人柄・印象の部分が大きい。ESの内容で全てが決まるわけではないと感じた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月3日

問題を報告する

最終面接

ビジネス職
22卒 | 東京大学 | 男性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】15分前に入室し、映像・音声のチェック。開始時刻に面接官が入室し開始。終了後は順次退室。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】ある事業の責任者【面接の雰囲気】かなり役職が上の方で、緊張感のある面接だった。今までのように笑顔でざっくばらんに話すという雰囲気ではない。【楽天でやりたいことは何ですか?また、その理由は何ですか?】私は御社のドローン物流プロジェクトに興味を持っております。もともと私は小さいころから模型やラジコンで遊ぶのが好きで、こうした機械の操縦を通して何か人の役にたつ事が出来ないかと考えていた時期がありました。そして就職活動を行う中で、御社のドローン物流プロジェクトを知り、自分のやりたいことはこれだと思いました。興味を持って調べていくうちに、この事業が孤立地域に物資を運搬したり、災害現場で人命救助に役立ったり、人々の生活を豊かにするのみならず、人々の命を守るための大きな役割を果たしているんだと知り、是非この事業部で働きたいと決意を固めました。まだまだ伸びしろがある、可能性がある事業だと思いますので、私自身もこの事業を通して更に多くの人の役に立てたらいいなと考えております。【逆質問はあるかと尋ねられた。】Q・これまで○○さん(面接官の名前)が経験された中で、最も大きな失敗と、そこからの立ち直ったプロセスを教えて頂きたいです。A・失敗は毎日あります。おそらく100回試してみて1回成功するかしないかっていうくらいです。その中でもあえて最大の失敗を挙げるとするなら、システムチェックの甘さでしょうか。事前のチェックが不十分だったせいで。いざ起動してみるとシステム全体が正常に動かなくなり若干パニックになったことがあります。しかし、我々の会社における失敗というのは、ほとんどがこうした事前準備の不足によるものです。当然失敗した後にもう一度トライするときは慎重にチェックする。念には念を入れたつもりでも、思わぬところでミスが発生する。これの繰り返しです。重要なのはその先で、その失敗を糧に新たな情報が得られなければならない。成功につながらない失敗なんか何の意味もないですからね。とにかくトライ&エラーを繰り返して、失敗例を一つ一つ潰していく。これを繰り返すことで成功の確率も高まってきます。社員皆、その大変さが分かっているから失敗を責めることはありません。そこから得られた結果が最終的に成功につながれば良いわけですから。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】どれだけ楽天に興味を持っているか、入社後に働くイメージをどのように持っているか等。逆質問の内容で大きく変わることはないかもしれないが、興味がなさそうだなという質問は一発で分かるようなので、入念に質問事項は考えておくこと。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月3日

問題を報告する

企業研究

ビジネス総合
22卒 | 早稲田大学 | 女性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
インターンへの参加が役に立ちました。2daysのプログラムに参加し、楽天の歴史やビジネスモデル 、楽天での働き方などについて学ぶことができました。他には個人的にインターネットで改めて情報収集をした程度ですが、全ての面接を通じて自社理解が高いと評価いただきました。基本的には楽天エコシステムについての理解と、自分がその中で何をしたいかを明確にしておくといいです。なぜその職種なのか、自分のどんな強みを活かせるのかまで話せるようにしておくと、より納得感を与えられます。面接対策には、三木谷さんの著書が必須です。三木谷さんのフィロソフィーは楽天主義に落とし込まれていますが、著書を読むことでより理解が深まりますし、成功のコンセプトに沿って自己アピールをすることでカルチャーフィットを評価してもらえます。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月3日

問題を報告する

志望動機

ビジネス総合
22卒 | 早稲田大学 | 女性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私が御社を志望する理由は、御社の楽天エコシステムというオンリーワンのビジネスモデルに非常に魅力を感じているためです。私は「世界中の人々の生活を日本の優れた製品やサービスを通じて豊かにしていきたい」と考えております。御社の楽天エコシステムは、70以上の多角的なサービスを有しているという点から、世界中の人々の多様なニーズをみたし、最大規模で世界に日本の魅力的な製品やサービスを広げていくことができると考えております。また、インターンシップを通じて、楽天エコシステムや5Gというキーワードから、世界一のグローバルイノベーションカンパニーを目指していく明確な姿勢と、社員の方々の仕事に対する熱量を感じたことで、御社でこそ最大規模で目標が実現できると確信いたしました。以上の理由から、私は御社で楽天エコシステムに大変魅力を感じ、その発展拡大に尽力したいと考え、強く志望しています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月3日

問題を報告する

ES

ビジネス総合
22卒 | 早稲田大学 | 女性   内定入社

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】ガクチカ、志望理由、選択したカンパニーの志望理由【ESを書くときに注意したこと】楽天主義をベースに、カルチャーフィットをアピールするよう心がけた。成功のコンセプトは5つあるので、それぞれの設問に最低1つ、合計でできるだけ5に近づけるよう意識した。【ES対策で行ったこと】ベースのESを作成し、それを楽天に合わせて改善した。ワンキャリアなどの就活対策サイトを参考に、内定者のESから良い言い回しや単語などを追求した。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月3日

問題を報告する

1次面接

ビジネス総合
22卒 | 早稲田大学 | 女性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】15分前に接続チェック→面接開始【学生の人数】3人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】現場社員【面接の雰囲気】面接官は現場社員で、面接は慣れていないため緊張しているとおっしゃっていた。極めてオーソドックスな面接で、雰囲気は穏やかだったが質問は鋭かった。【学生時代に力を入れたこと】私が学生時代に力を入れたことは、低コストで最大限語学力を伸ばし、成長できる留学をするということです。一般的に、1年間の留学にかかる費用は平均約300万円と言われていますが、私は費用面と内容面が自分にはあっていないと感じたため、より自分に合った留学方法を模索して実行してきました。結果として、大学生活を通じては、カナダ、韓国、スペインと3カ国に、合計約3ヶ月滞在し、全てにかかった費用は一般的な留学の5分の1以下に抑えることができました。短期間低コストでも語学力は十分に向上したと感じており、実際に全く話せないところから英語はTOEIC945点、スペイン語は英検準2級相当と言われるスペイン語検定4級合格まで語学力を伸ばすことができました。この経験から、正規留学のような既存の枠に囚われない柔軟性と、より良いものを追求し、実行していく行動力、語学力など、様々なものを得ることができたと捉えています。【海外経験を通じて壁にぶつかったことはありますか】文化の壁にぶつかったことです。韓国人の友人と、24時間生活を共にしながら、友人がオープンしたばかりのEnglish Academyの運営に奔走する中で、些細なすれ違いが重なり、軽く口論になってしまったことがありました。口論の中で、「あなたたち日本人は本音と建前を使い分けるから、あなたが本当は何を思っているのかがわからない」と言われてしまい、文化の壁の高さと、コミュニケーションの難しさを痛感しました。→どう乗り越えた?相手に真摯に向き合い、まずは相手の文化を理解尊重することを意識しました。その上で、相手にも日本文化を理解尊重してもらう関係性を築くことに努めたました。韓国人の友人とは、和解に一晩かかりましたが、この経験を経てお互いに対する理解が深まり、口論の前よりより深く良好な関係性を築くことができました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】全ての選考を通じて、楽天主義の成功のコンセプトが評価基準になっている。一次面接はグループ面接のため、質問に対して結論ファーストで端的に答えることが重要。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月3日

問題を報告する

2次面接

ビジネス総合
22卒 | 早稲田大学 | 女性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】15分前に接続チェック→面接開始【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】8年目の現場社員【面接の雰囲気】明るく話しやすい方だった。一次面接同様にオーソドックスな質問がベース。一次面接の評価や内容が引き継がれており、「ここについてもう少し詳しく教えて」というような質問もあった。【楽天でどんなことをしたいか】コマースカンパニーにて、楽天市場、ひいては楽天エコシステムの発展に貢献したい。理由は、御社の売上高に対して、楽天市場を含むインターネットサービスのセグメントが50%以上という大きな割合を占めていることです。楽天エコシステムをグローバル規模で発展させていくために、御社の原点かつ最も存在感の大きい楽天市場で尽力したいと考えています。具体的な職種としては、ECコンサルタントに興味があります。長期インターンシップで法人営業に挑戦した経験から、契約締結後にクライアントと同じ方向を向いて成長に貢献することに大きなやりがいを感じました。ECコンサルタントとしても、店舗様と二人三脚で、売り上げの向上や店舗の成長に向けて一緒に努力をすることで大きなやりがいを感じながら働くことができると考えています。【楽天で、また社会人としてどのように活躍したいか】ECコンサルタントとしては、強みの一つである傾聴力と丁寧なコミュニケーション力を活かすことができると考えています。長期インターンシップでも、一方的なプレゼンのような商談を改善するために、アイスブレイクやヒアリングの時間を長めにとり、クライアント様とのコミュニケーションを意識した結果、クライアント様の潜在ニーズを引き出してアプローチすることができ、契約締結後にうちに本当に必要なサービスだった、と感謝のお言葉をいただいたり、メールに顔文字が使われるようになったりと、クライアント様と良好な関係性を築くことができました。この経験を生かして、店舗様に真摯に向き合い、寄り添うことで、信頼関係を築き、店舗様の売り上げ向上や成長に貢献していきたいと考えています。社会人としては、スピード感を持って、常に高い目標を追い続けていきたいです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】質問に答える姿勢が評価されていたように思う。一つの質問に対してあまり深掘りはされず、質問に対して端的かつ明瞭な回答ができた時点で評価されていたように感じた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月3日

問題を報告する

3次面接

ビジネス総合
22卒 | 早稲田大学 | 女性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】接続チェックはなく、時間になったらログインして面接開始【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】淡々としていたため、反応がわかりにくかったが雰囲気は穏やかだった。雰囲気にのまれずしっかり自分をアピールすればOK。【チームで何かを成し遂げた経験はありますか】長期インターンシップにて、所属していた営業チームで月次の目標金額達成に向けてチームで一丸となって取り組んだ経験があります。私は、長期インターンシップとして、ITのベンチャー企業にて法人営業に挑戦した経験があります。当時ローンチから約3ヶ月という非常に若いサービスを扱っており、サービスとしてもチームとしても発足したばかりで、全てにおいて手探りという段階でした。そんな中でもチームで月次の目標を達成していかなければならず、自分たちの営業力の向上とチームとしての目標達成という二つの目標を同時に追う必要があり、非常に厳しい状況でした。チーム全体の営業力を上げることが結果として月次の目標金額達成にもつながると考え、チーム内で情報共有をし、お互いを高め合う雰囲気づくりを意識した結果、メンバー個々人の能力値の単純な足し算から掛け算になり、月次目標を達成することができました。【チームの中であなたが果たした役割は何でしたか】メンバーをつなぐ接着剤のような役割を意識しました。当時、個人主義が非常に強いチームで、メンバーがバラバラであることが課題点だと感じていました。入社が一番遅かった私は、リーダーとして表立ってチームをまとめることは難しかったため、個人的にメンバーそれぞれと友好な関係性を築くことで、チーム全体では通りにくいことも、個人的に関係性を築けていたら「小倉さんのためなら」と動いてくれると考えて行動しました。具体的な改善案としては、Googleのスプレッドシートを作成し、いつでも気軽に情報共有ができるようにしました。自分自身が率先してスプレッドシートを活用する姿勢を見せることで、次第にメンバーも巻き込むことができ、最終的には「困ったときにはスプレッドシート」という文化を作ることができました。この経験から、当事者意識を持って率先して行動することの大切さを学びました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】面接官の方が淡々としていたので、評価されたポイントはあまりわかりませんが、成功のコンセプトは常に意識していました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月3日

問題を報告する

最終面接

ビジネス総合
22卒 | 早稲田大学 | 女性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】15分前に接続チェック→面接開始【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】事業部長【面接の雰囲気】学生の素をしっかりみて判断するとはじめにおっしゃってくださった通り、雑談を通じて普段の様子などをみているようだった。雰囲気は穏やかで、話しやすいよう声かけをしてくださった。【インターネットサービスで最近感心したものはあるか】ロンドンに旅行で訪れた際に、レストランのメニューがQRを読み取って自分の携帯で見ることができるシステムになっていたことに驚きました。レストランのメニューは、べたついていたり、衛生的に不安に感じる場面が多かったため、その点が解消されるのが良いと感じました。また。注文も携帯からできるレストランもあり、非常に効率的でした。このように、現状感じる少しの不満点も拾い上げて解消できるインターネットサービスは非常に魅力的だと感じると同時に、今後の可能性の大きさを感じました。御社は楽天エコシステムで70を超えるサービスを展開しているという点から、より大きな規模感で日本から世界をエンパワーメントしていけると考えております。【周りからどんな人だと言われますか】姉、妹、母全てを網羅していると言われます。初対面では落ち着いていてしっかりしている印象を与えることが多いらしく、大学1年生の最初の頃は友人たちからねえさんと呼ばれておりました。しかし、親しくなって関係性が近くなると、私自身は弱みは全く隠さずアドバイスを求める性格のため、ねえさんという感覚はなくなるようです。また、おっちょこちょいや方向音痴な面があるため、親しい友人からは妹のように見られています。その一方で、傾聴力があって話しやすいと言われることも多く、辛い時には話を聞いてほしいと泣きながら電話をかけてくる場面がよくあります。その際には母のようだと言われるため、総合して姉、妹、母全ての役割を果たしていると言われます。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】雑談形式だったため、正直あまりわかりませんでした。雑談形式だからこそ、用意していた答えではなくすの自分を出すことと、その中でも志望動機やカルチャーフィットはしっかりアピールするよう心がけていた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月3日

問題を報告する

企業研究

総合職
22卒 | 立教大学 | 女性   内定
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
OB・OG訪問は一切していなかったので、就活会議を始めとしたさまざまな就活生向け情報サイトでどの段階の面接でどのようなことが聞かれるのかということをしっかり調べました。全部で4回の面接がありましたが、2回目くらいまではガクチカが中心に聞かれるのに対して、3回目以降では楽天で何がしたいかや楽天についてどこまで知っているのか、自分自身は楽天についてどう考えているのか等を聞かれました。選考前に見た選考体験記にも同様のことを聞かれたとあったので、事前に自分なら同じ質問に対してどう答えるかということをしっかり準備しておくのが大切だと思います。また、それ以外にも、面接過去問何選といったような過去問がまとめられているサイトもあったので参考にしました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年8月18日

問題を報告する

志望動機

総合職
22卒 | 立教大学 | 女性   内定
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私には自分の能力や強みを活かして、社会の役に立ちたいという夢があります。このような夢を抱いたのは学生時代に大学の団体のリーダーを務め、その中で多くの課題と向き合いながらメンバーをまとめ、解決したことが影響しています。御社は70を超えるサービスを展開しており、非常に幅広い事業領域で活躍し、世界中の人々の生活を支えています。私も御社の一翼を担い、素晴らしいサービスをさらに普及していくことで、たくさんの人々の豊かで笑顔あふれる生活を実現し、社会に貢献していきたいと考え、御社を志望しています。また、次々と画期的で斬新なサービスを生み出し、挑戦を続ける御社でなら、キャリアを重ねていく中で、自分自身を大きく成長させることができると確信しています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年8月18日

問題を報告する

ES

総合職
22卒 | 立教大学 | 女性   内定

【ESの形式】webで入力【ESの内容・テーマ】志望理由・学生時代の経験・希望コース・興味のあるディビジョンとその理由【ESを書くときに注意したこと】ガクチカは600字と長かったので、詳細に書き、自分の強みをしっかりアピールした。【ES対策で行ったこと】5頁にも渡っていて長かった。また、登録の一つ前までいってしまうと、最初のほうに戻れなかったので、適宜入力ミスを確認する必要があると思った。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年8月18日

問題を報告する

1次面接

総合職
22卒 | 立教大学 | 女性   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】面接前に出席確認があった。【学生の人数】3人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】一人の持ち時間が10分ということもあり淡々と進んでいったが、一人一人の話をきちんと話を聞いてくださり、リアクションが返ってきたので話しやすかった。【学生時代に力を入れたこと】私は学生時代に学生団体のリーダーを務め、年齢も考え方もバラバラなメンバーをまとめ、活動頻度が低く活動的でなかったという問題を根本から原因を探り、その解決に努めました。活動を活発にしていく中で、それに反対する人(今のままでいいと考える人)に対してどのようにアプローチしたか、ということを追加で質問を受けました。どうして活発化する必要があるのか、活発化するとどんなメリットがあるのか、またその先に何があるのか(全体のレベルの底上げや団体の知名度の上昇、そこから新入生の入部希望者が増加し、団体の存続に繋がっていくこと等)ということを理解してもらうためにきちんと説明をし、活発化にかける私自身の熱意も伝えました。【普段の業務の様子について(逆質問)】現在はリモートワークが中心であることや、ミーティングが多いこと、しっかり目標を立ててそれが達成できているかということを頻繁に確認して、業務を行っていると答えていただきました。スピード感や目標の達成ということを非常に大切にしている楽天らしさのようなものがこういったところにも表れているなあと思いました。また、面接の中でも論理的な回答や一貫性といったものを非常に大切にされているなあと感じましたが、逆質問の中でも、いかに効率的に業務をてきぱきとこなしていくか、どうやって目標にアプローチするかということを意識されているというのが非常によく分かりました。また、面接時間が全体で30分くらいという非常に短い中で、わかりやすく回答してくださいました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】論理的に回答することができるか、回答に一貫性があるかということを見ているように感じた。また、課題に対してどのようにアプローチしたかということも大切だと思った。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年8月18日

問題を報告する

2次面接

総合職
22卒 | 立教大学 | 女性   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】出席確認があった。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】緊張して臨んだが、面接官が緊張をほぐそうとしてくれたり、終始和やかに面接が進んだので途中から緊張がほぐれた。【自分自身の強みと弱みを教えてください。】私の強みは何事も妥協することなく高い目標を持ち、それに向かって努力し続けることです。私は学生時代に学生団体のリーダーを務めたり、自ら企画して留学をしたり、他にも地域でのボランティア活動やアルバイト等さまざまなことに挑戦してきましたが、どの活動においても常に高い目標を持ち、現状に甘んじることなく、高みを目指し、努力してきました。御社に入社してからも、この強みを活かして、現状に満足することなく挑戦を続けていき、成長し続けていきたいです。私の弱みは、物事の決断に時間がかかってしまうことです。良い決断を行うために、長期的な目線で物事を捉えたり、またグループ内で決断する場合には、メンバー全員にとってベストな結果を出そうとして、少々決定まで時間がかかってしまいます。【仕事をする中でやりがいを感じること、これまで大変だったこと(逆質問)】「やりがいと大変だったことは表裏一体で、仕事がうまくいくときはやりがいを感じますが、仕事の中で、法令に抵触することのないようにチェックし、細かいところにも注意を払う必要があるため、そういったところでは苦労があります」ということをおっしゃっていました。楽天のサービスは非常に多岐に渡っており、私自身、仕事のイメージがきちんとつかめていないところがあったので、逆質問の時間に、やりがいや大変であると感じたことを通じて、普段の業務について教えていただけたのは本当にありがたかったです。また、その業務の中で、どのような能力が求められるか、私の強みをどう生かしていけるのかというところまでお話をしてくださいました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】ガクチカの深堀りが多かったのですが、一つ一つにしっかりと論理的に回答できたところがよかったことだと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年8月18日

問題を報告する

最終面接

総合職
22卒 | 立教大学 | 女性   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】出席確認は特になかった。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】これまでの面接の総集編のような感じで、ガクチカのことから、入社後のこと、エントリーシートを見て気になったことなど、さまざまな質問があった。【モバイルが参入したことについてどう考えるか】楽天モバイルの参入は、楽天エコシステムの間口をさらに拡大するものだと考えています。これまでの楽天エコシステムも、さまざまなサービスの間で回遊性があり、顧客の継続的な利用を可能とする素晴らしいものでしたが、モバイルが入ることによって、顧客のタッチポイントが増加し、モバイルだけにとどまらず、モバイルを通じて他のサービス全体の利用がさらに促されるのではないかと思います。深堀された(その後に聞かれた)質問・なぜ楽天かどんどん新しいことに挑戦し、社会に貢献する御社の姿に魅力を感じており、私自身これまでもたくさんの挑戦をしてきましたが、御社の一員として、キャリアを重ねていっても挑戦し続け熱く前進していきたいと考えているからです。【忙しい中でどのように学業にいそしんでいるか。どのようなことを意識しているか。】私は学生団体のリーダーの他、地元でのボランティア活動やアルバイト、学内での役割、その他課外活動等をしています。どの活動も私にとっては非常に大切ですが、一方で学業もおろそかにしたくはありません。どの活動においても、妥協することなく、常に最善を尽くしたいと考えているので、「今何を最も優先すべきか」を常に念頭に置きながら、それぞれの活動をするにあたり細かく目標を立てて、その目標に対してどこまで達成することができているか(進捗状況)を確認し、必要に応じて目標を変更したり、調整を行っています。その中で、学業にも力を注いでいます。大変なときもありますが、どの活動にも全力を尽くせるよう、日々努力しています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】これまでの面接で出てこなかったような質問も多々あったのですが、一つ一つ丁寧に素直に回答することを心掛けました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年8月18日

問題を報告する

企業研究

営業職
22卒 | 熊本大学 | 女性   内定
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
ECコマースの業界でも、なぜ楽天なのかを説明できるようにすること、楽天主義について詳細に言えるようにすることが大切。また、楽天のビジネスモデルについて説明でき、かつ他社のECコマースの業態との違い、楽天だからこそできるメリットなどを言えると良い。具体的には、他社のECコマースの業態と違って、お客様にとってのメリットが大きいのだが、その点をしっかりと伝え、「利他的である」とアピールすることが大切。また、これからのキャリアプランについても聞かれる。3年後、5年後、10年後、自分が何をしていたいのか、人生を通してどんなことを成し遂げたいのか(ライフミッション)を伝えられると強いと思う。そのためには楽天のこの部署で、何年以内にこれを成し遂げて〜と説明できれば、評価が高い。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月5日

問題を報告する

志望動機

営業職
22卒 | 熊本大学 | 女性   内定
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
イノベーションを通じて人々と社会をエンパワーメントするという理念に深く共感し、自分自身も挑戦できる環境があるからです。私は大学生活で、挑戦したいと思ったことはすぐ行動に移してきました。挑戦していく中で多くの価値観の人と出会い、特に中高生向けのイベントを開催した時には、「吹きこぼれ」の生徒と出会えました。 また、私自身生まれてからずっと〇〇に住んでいて、「地域格差」を感じていました。 私はより多くの人が境遇に関係なく自由に挑戦でき、その挑戦が最大限に良いものにできるようなものを創りたいと感じました。貴社の「楽天経済圏」というモデルは、あらゆる面から世界の人々をエンパワーメントできます。また多様性を尊重する文化「楽天主義」は、私の「すべての人を喜ばせるために、新しいものに挑戦する」という性格に合っていると感じました。 以上のことから、貴社でなら私の「世界中の人の挑戦を最大限に良いものにする」夢の実現を強く確信しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月5日

問題を報告する

ES

営業職
22卒 | 熊本大学 | 女性   内定

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】部活動やサークル、アルバイトなど、学生生活で力を入れて取り組んだことを教えてください。その際、ご自身が務めた役職や実績、活動内容も具体的に記述してください。(600字以内)/志望理由/志望コースと理由【ESを書くときに注意したこと】ガクチカを書く際に、役職、実績、活動内容を具体的に記述するように心がけた。【ES対策で行ったこと】就活会議に登録して、掲載してある先輩のESを見ながら、自分が考えていたESを変えながら改善した。また、公式ホームページを見てESに書くキーワードを選んだ。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月5日

問題を報告する

1次面接

営業職
22卒 | 熊本大学 | 女性   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】15分前入室人事の方が、点呼・出席確認一人一人に質疑応答逆質問【学生の人数】3人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】5年目の営業【面接の雰囲気】面接官の方はすごく穏やかな男の方で、初めはアイスブレイクの意味も込めて、どこに住んでいるのか、や趣味などを聞いてくださった。受け答えを見ながら、コミュニケーション力があるかどうかを見ているようだった。【コロナ禍で大変だったことと恩恵を受けたことを教えてください。】正直、コロナ禍で大変だったことは思いつきません。恩恵を受けたことがたくさんあります。まず、私は地方出身なので、このようにパソコン1つで東京や大阪の方、楽天の社員の方と話すことができてとても嬉しいです。また、コロナ禍で「いつもはしないような挑戦」ができるようになったのではないかと思います。私自身、コロナ禍になって、東京の先輩や県外の友達と定期的に連絡を取ったり、就活ゼミをオンラインで開講したり、プログラミングを始めてみたり、色々な挑戦をしました。コロナ禍だからこそ、この状況だからこそ、色々なことをやってみようと挑戦することができているのだと思います。なので、不謹慎かもしれませんが、私はコロナの恩恵を多く受けていると感じます。【学生時代に頑張ったことを教えてください。】私が学生時代に取り組んだことは、中高生と大学生の交流イベントの開催です。中高生と大学生でタピオカを一緒に作り、それを飲みながら相談会をするというイベント活動です。少人数で企画運営したため、決まった役職はなく、全員で助け合ってイベントを運営しました。開催した理由は、友人や勉強について悩んでいる子、いじめや差別など何かの問題で学校に行けない子の悩みを少しでも解決したいと思ったからです。しかし実際にイベントに参加してくれた子どもの中に「哲学がとても好きだけど同じ話をできる友達が周りにいない、価値観が合わない」という中学1年生がいました。いわゆる「吹きこぼれ」と呼ばれる子どもに初めて出会いました。しかし、そのイベントの中で哲学に関する話や、苫野一徳准教授のゼミには一般の人も入れるなどのアドバイスをし、イベントの最後には「このようなイベントをもっと開いてほしい、視野が広がって、楽しかった」と言ってもらうことができました。こういった経験から「何かに挑戦して新しいものを創り、人を喜ばせること」に大きな価値を感じました。一人一人の価値観に触れて、「世界中の人の挑戦を最大限に良いものにする」夢を実現したいと考えております。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】1次面接で最初に「コロナ禍で大変だったことと恩恵を受けたこと」を聞かれたのは、その人の人間味やポジティブ思考、苦境の中でどれだけ自分自身のマインドを高めて頑張ることができるかが問われていたんだと思います。なので、どれだけ明るい人間味を見せることができるか、第一印象で明るさと素直さをアピールできたのが、評価されたと感じたポイントだったのではないかと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月5日

問題を報告する

2次面接

営業職
22卒 | 熊本大学 | 女性   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】5分前入室質疑応答逆質問【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】5年目の営業【面接の雰囲気】明るくて可愛らしい方で、趣味も合っていたのでとても話が盛り上がった。初めの自己紹介で趣味などの話になったため、人間性やコミュニケーション力を見られていると感じた。【大学時代に自分なりに課題をたてて成果を出したことを教えてください。】か(回答):中高生と大学生の交流イベントの、〇〇(イベント名)です。し(質問):どんなことをしたんですか?か:中高生と大学生でタピオカを一緒に作り、それを飲みながら相談会をしました。し:何人ぐらいで運営したんですか?か:5人ですし:少ないんですね。はじめにどんな目標を立てて、実際にどんな課題があって、どう解決したのか教えてもらえますか?か:マンツーマンで子どもの悩みを解決したかったので、5人の中高生を募集しました。しかし、課題は集客にありました。そこで、ペルソナ設定がうまくできていないことに気づいたので、それからは接客のターゲットをしっかりと立てて、集客を行いました。すると、ゼミの教授や友人の力もあり、5人の中高生を集めることができました。ペルソナ設定の大切さと、諦めずにいろんな方法を模索することで、目標達成できるということに気づきました。【志望コースと、その理由を教えてください。】コマースカンパニーコースです。選んだ理由は、「挑戦しようとしている」お客様に近い距離で関わることができ、私の夢である「挑戦を最大限に良いものにする」ことが実現できると感じたからです。現在コロナ禍でインターネットでショッピングする人が増えてきている中、貴社の楽天市場は国内認知度1位であり、より生活に根付いています。私の近所に開業して2年ほどの小さなケーキ屋さんがあり、近所では有名だったのですが、コロナ禍での経営不振で店を閉じてしまいました。この時代こそ、楽天市場や楽天トラベルなどの影響力の大きい貴社のプラットフォームによって、より多くの人の挑戦をエンパワーメントするべきであると考えます。そして、私も携わり、お客様の「挑戦」の上での悩みや経営課題を積極的に解決したいと感じました。貴社でなら、より多くのお客様の価値観を知り、その人の挑戦をエンパワーメントすることが可能だと強く確信しております。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】明るさと行動力の高さが評価されたのではないかと思います。ガクチカから、問題に直面した時にいろんな本を読み、その原因が何なのかを突き止めようとする諦めの悪さと、すぐ行動に出る行動力を評価されたと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月5日

問題を報告する

3次面接

営業職
22卒 | 熊本大学 | 女性   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】5分前入室質疑応答逆質問【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】9年目の営業【面接の雰囲気】第一印象からとても明るく、サバサバした外国風な雰囲気のある方だと感じました。また、趣味が重なる部分があり、終始とても楽しく会話することができた。全体的に、スムーズな受け答えやコミュニケーション力の高さを見られていると感じた。【他社の選考状況と、その中でのトップ2を教えて下さい。】か(回答):最終フェーズまで残れている企業が他に3社あり、志望度1位は御社、2位はレバレジーズさんです。し(質問):1位と2位で悩まれている理由や、レバレジーズさんとの違いなどを教えて下さい。か:どちらも、手を挙げれば若手でも関係なく挑戦させていただける環境があり、今までの面接の中で社員さんの人柄もどちらもとても良いのですが、やはり影響力の大きさが違いとしてあります。楽天市場は国内認知度1位であり、より生活に根付いています。私の夢は「全ての人の挑戦を最大限に良いものにする」というものですが、御社の影響力と楽天経済圏があるからこそ、より多くの人の挑戦を最大限に良いものにすることができ、私の夢により近づくことができるのではないかと確信しております。【入社して、どのようなキャリアプランを描いていますか?(具体的な年数と、部署も)】まずはコマースカンパニーで、お客様の一番近くで挑戦を支え、喜びを一緒に分かち合い、自分お営業スキルなども向上させていきたいです。入社後3年以内にマネジメント業務も任せられるように頑張り、5年以内に新規事業の立ち上げか、何十人規模のマネジメントがしたいです。理由としては、私の「挑戦を最大限に良いものにする」という夢は、お客様に対してはもちろん、私と関わる全ての人に対するものだからです。将来の私の部下の挑戦も、最大限に良いものにして、その結果より多くのお客様が幸せになれるようにしていきたいです。そのための余裕やスキルを身につけたいです。また、新規事業の立ち上げについて、入社した後見えてきた御社の課題について、第一線に立って解決していきたいと感じています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】明るさと元気の良さ、志望度の高さが評価されたのだと思う。また、3年後、5年後、10年後などの細かいキャリアプランが聞かれたが、とにかく細かく、しかしいろんな道の可能性を提示して、「どの道も自分の夢に繋がっている」と言えたことも、評価されたのではないかな、と思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月5日

問題を報告する

最終面接

営業職
22卒 | 熊本大学 | 女性   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】5分前入室質疑応答逆質問【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】8年目の人事部長【面接の雰囲気】最終面接・人事部長ともあって、厳粛な雰囲気の方であった。しかし、飲み物を飲みながら、少し気だるそう?な雰囲気も見えて、圧迫面接のような感じであった。圧迫感を持たせることで、こちらのストレス耐性を見られているのだと感じた。【社長の本を読んだこと、ある?】か(回答):ありません。し(質問):楽天は第一希望なんだよね?何で読まないの?三木谷社長が、色んな本を出してることは知ってる?か:少し、存じております。し:楽天主義について書かれている本なんだけど、楽天主義っていう言葉は知ってる?好きな主義とかある?か:はい。私は楽天主義の中でも、信念不抜~GET THINGS DONE~という楽天主義が好きです。お客さまを幸せにする手段が自社にないから諦める、ではなく、ならばお客さまを幸せにするために、一から何かを作るという姿勢にとても魅力を感じました。そして、今まで会ったこれは私の「すべての人を喜ばせるために、新しいものに挑戦する」という性格に非常に合っていると感じました。【自己PRして下さい。】私の強みは、行動力です。私は学生団体で「スポーツを通じて結束を高めてほしい」という思いで大学生向けにスポーツ大会を運営していました。しかし参加者の減少が進んでおり、募集人数の3分の1しか集まらないという深刻な状況でした。私はチラシ配りという伝統的な宣伝方法と複雑な応募システムに問題があると考え、メンバーにSNSを使った宣伝とWeb上での応募受付を提案しました。しかし私の団体でSNSを用いるのは初めてで、「例年通りのやり方が楽だしSNSは大変そう」という反対意見もありました。そこでSNSによる集客の見込みやメリットを説明するとメンバーも納得して動いてくれました。結果、応募数を昨年度の50人から112人と2倍以上増やすことができました。私は新しいことに挑戦する行動力があると自負しています。「リスクを恐れず、まずやってみる」といった行動力で、新しいことに挑戦していきたいと考えております。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接であったため、とにかく堂々とすること、明るやと元気の良さをアピールすることを心がけました。正直、「社長の本を読んだことがあるかどうか」の質問で、「読んでいません」と答えてから、何となく気まずいムードが流れました。絶対落ちたと思ったのですが、それでも合格できたのは、笑顔を絶やさなかったためではないかなと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月5日

問題を報告する

企業研究

総合職
22卒 | 慶應義塾大学 | 男性   内定
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
インターンシップに参加して会社の事業や社風について理解を深めておいた。参加することが直接選考に有利になるわけではないが、志望理由や意欲の高さを示す上では意味があると思う。 会社がビズリーチなどを用意していないためOB訪問はしておりませんが、自分が入社してから特に携わりたいカンパニーやサービスについてイメージを具体化させて、説得力を持って話せるようにしておいた。 企業理念の理解をする上ではホームページを見るだけでは不十分であるため、「成功のコンセプト」などを読むのも一つだと思う。プレスリリースを調べてどのような取り組みを行っていて、自分がどの取り組みに共感できるのかも考えておくと、説得力を持って話せると思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月13日

問題を報告する

志望動機

総合職
22卒 | 慶應義塾大学 | 男性   内定
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私が御社を志望する理由は2点あります。1つは、ITを通じて人々の不平等や不便さを減らし、社会全体に寄与する仕事をしたいからです。私がこれまでの人生でデジタルネイティブとして様々な利益を享受してきた一方で、未だに多くの場面でそれらの変化から取り残されている人々が存在していると感じました。使う人を選ばず、どんな人もカバーできるようなサービスを考えて人々の生活を豊かにしたいと考えております。インターンシップを通じて、貴社での高いスピード感を持った事業展開や社会貢献性を実感し、貴社であればこの目標を実現できると考えています。もう1つは、貴社での仕事が私のやりがいに繋がるからです。イベント現場でのアルバイト経験から、異なる年代や職種の人とコミュニケーションを密にとってイベントという一つの作品を作り上げることにやりがいを感じました。サービスを企画する側として社内の多数の事業領域と連携を取り、楽天経済圏を発展させる仕事にも同様のやりがいを感じられると考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月13日

問題を報告する

ES

総合職
22卒 | 慶應義塾大学 | 男性   内定

【ESの形式】webで入力【ESの内容・テーマ】部活動やサークル、アルバイトなど、学生生活で力を入れて取り組んだことを教えてください。その際、ご自身が務めた役職や実績、活動内容も具体的に記述してください。(600字以内)弊社を志望する理由を教えてください。(400文字以内)Q4のカンパニー/ディビジョンを選択された理由を教えてください。(400字以内)【ESを書くときに注意したこと】課題、原因、対策、結果の論理構成がきれいに整うように意識した。【ES対策で行ったこと】ワンキャリア等のサイトを見て、過去の受験者が楽天主義のどの部分に共感していたのかを調べた。知人に見てもらい、気になる点を指摘してもらった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月13日

問題を報告する

WEBテスト

総合職
22卒 | 慶應義塾大学 | 男性   内定

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】ef-1g【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】約30分 能力・心理の2つ【WEBテスト対策で行ったこと】珍しい形式のテストであるため練習はできない。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月13日

問題を報告する

1次面接

総合職
22卒 | 慶應義塾大学 | 男性   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】zoomに繋いで注意事項を確認し、数分後に開始【学生の人数】2人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事 20代後半【面接の雰囲気】比較的和やかな雰囲気で、雑談から入って緊張をほぐしてくれた。終わりには質問の時間も多めにとってくれた。【就職活動の軸を教えてください。】私の就職活動の軸は2つあります。1つは、ITを通じて人々の不平等や不便さを減らし、社会全体に寄与する仕事ができるかです。私がこれまでの人生でデジタルネイティブとして様々な利益を享受してきた一方で、未だに多くの場面でそれらの変化から取り残されている人々が存在していると感じまし。使う人を選ばず、どんな人もカバーできるようなサービスを考えて人々の生活を豊かにしたいと考えています。もう1つは、仕事内容がやりがいに繋がるかどうかです。〇〇のアルバイト経験から、異なる年代や職種の人とコミュニケーションを密にとって一つの作品を作り上げることにやりがいを感じました。サービスを企画する側として社内の多数の事業領域と連携を取り、楽天経済圏を発展させる仕事にも同様のやりがいを感じられると考えています。【チームで目標を持って取り組んだ経験について教えてください。】〇〇のアルバイトに力を入れて取り組みました。経験豊富な人材の不足がサービスの質の低下に繋がることが懸念されていたことがきっかけです。チームメンバーの年代や価値観も様々であることによりチーフ陣と新人との距離が離れてしまっていることが原因だと考えて対策を講じました。具体的には、私がサブチーフという新たな役職に就くことを提案し、導入しました。このポジションは予想される要望やトラブル内容を経験のあるチーフ陣から吸い上げて新人に事前に共有し、また新人の状況をチーフ陣へと伝える役割を担いました。それにより、サブチーフが両者の橋渡し役となることを企図しました。結果的に、チーフや新人、クライアントからも仕事がやりやすくなったと評判を頂き、〇〇を成功に導くことができました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】集団面接であるため、聞かれたことに対し簡潔に答えることを意識した。面接官の反応を見て、話す長さを変えるようにした。チームでどのような目標を設定し、それに対しどのようなアプローチをしたかが重視されていたと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月13日

問題を報告する

2次面接

総合職
22卒 | 慶應義塾大学 | 男性   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】harutakaのURLに繋いでそのまま開始【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】40代 エンジニア【面接の雰囲気】かなり落ち着いた方でゆっくりと質問を進めてくれた。こちらの回答に対し頷いてくれることが多く、緊張せずに話すことができた。【金融の事業に興味を持った理由を教えてください。】御社に多様な事業がある中で、私の就職活動の軸と照らし合わせたときに、金融が最も合致しているのではないかと考えたからです。金融業は、人々の生活に密着しているものであり、なおかつ影響力の極めて大きい事業であるからこそ、この分野を発展させることが社会のエンパワーメントに直結すると考えています。一般の方々の投資に対するハードルを下げ、安全な決済手段を普及させ、保険というセーフティネットを用意したように、御社のFintech事業に大きな可能性を感じています。(深堀り:それはどこでそう感じたのですか?)インターンシップを通じて、ユーザーのデータを横断的に活用し価値の最大化へと繋げられる楽天エコシステムの強みを実感しました。Fintechこそデータの重要性が高いフィールドであり、この点で御社は圧倒的な優位性を有していると感じます。【ゼミでの研究について教えてください】〇〇のゼミに所属し、〇〇について学んでおります。先行研究が少なく正解もないテーマを扱うため、法律面だけでなく、技術的な知識も得るように努めております。(深堀り:具体的にどうやって?)文理を問わず幅広く授業を履修して知見を広げるようにしました。例えば、AIを使った〇〇のテーマですと、必ず法律の知識だけで仕組みづくりをするのは限界がありますので、じゃあ具体的にAIとは何なんだ?と考え、AIに関する講義を履修しました。(どんな講義でしたか?)ニューラルネットワークを用いたテキスト処理アプリケーションを製作しました。実際に人工知能がどのような仕組みで動いているのかを知るいい機会になりましたし、その難しさを知ることもできました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】学習面に対する質問が多かったため、学生時代にどのようなことを考えて学んでいたのかが見られていたのかなと思う。とにかく落ち着いて話すことを意識した。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月13日

問題を報告する

3次面接

総合職
22卒 | 慶應義塾大学 | 男性   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】harutakaのURLに繋いでそのまま開始【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】5年目くらいの人事【面接の雰囲気】インターンや説明会で見たことのある面接官だったため、雰囲気が予想できた。聞くべきことを淡々と聞いていき、メモを取っていた。【あなたが共感する楽天のコンセプトを教えてください。】私が共感している御社のコンセプトは「Speed!Speed!Speed!」です。インターンシップを通して、コンセプトがどのような場面で生きてくるのかを学ぶことができました。それに強く共感しております。(どのような内容のインターンでしたか?)プログラムは大きく分けて二つに分かれていました。ワーク1は「楽天ペイの新規営業体感」で、店舗に楽天ペイ導入の営業をしていきました。ポイント制でチームごとの対抗戦ということで、チームワークについても学びのある内容でした。ワーク2は「楽天カードの取扱高向上のための新規施策立案」で、いくつかの条件のもとで新規施策を立案しプレゼンをしました。御社の事業内容や他業種でのシナジーについて考える貴重な機会となりました。【共感するコンセプトとご自身の経験で、一致するようなものはありますか。】はい、あります。それはアルバイトにおける経験です。〇〇のアルバイトに取り組んでいたのですが、現場の特性上イレギュラーが断続的に発生するため、すぐに対応が求められる場面が多かったです。そのような時に、自分が動くことを躊躇して「誰が動いてくれるかな」「どうしたらいいのかな」と迷っている時間はありませんでした。ですので、自分たちがいま何をすべきかを即座に判断して、チームで手分けして動き出すということを繰り返していました。その中で、常に時間やスピードを意識して行動し、結果に繋げるには何をすればいいのかを意識して考えるようになったと思います。このような経験から、社会人となり働く立場になったとしても、御社のこのコンセプトは共感できるものであると考えました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】聞くことは事前に決まっていたようで、順番にそれを聞いていく流れだった。そのため、聞かれたことに端的に答えること、そして結論ファーストで答えられるように注意した。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月13日

問題を報告する

最終面接

総合職
22卒 | 慶應義塾大学 | 男性   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】harutakaのURLに繋いでそのまま開始。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】40代 営業・企画【面接の雰囲気】他愛もない雑談から始まり、最後まで雑談ベースで進められた。すごく笑ってくれる方だったので、ほとんど緊張せずに話すことができたと思う。【当社の中でも、このコースを志望された理由を教えてください。】金融という、人々の生活に密着していて、なおかつ影響力の極めて大きい事業こそ社会のエンパワーメントに直結すると考えるからです。既存の金融業の存在意義が問われる中で、貴社はいち早く金融とテクノロジーを掛け合わせ、社会に新たな価値を提供していると思います。一般の方々の投資に対するハードルを下げ、安全な決済手段を普及させ、保険というセーフティネットを用意したように、御社のFintech事業に大きな可能性を感じています。また、インターンシップを通じて、ユーザーのデータを横断的に活用し価値の最大化へと繋げられる楽天エコシステムの強みを実感しました。Fintechこそデータの重要性が高いフィールドであり、この点で御社は圧倒的な優位性を有していると感じます。【既存の金融業の存在意義が問われているとはどのようなことですか。】例えば、100万円を銀行に預けていても、利子は1年間で数円から数十円しかもらえません。その一方で、コンビニでお金を引き出そうと思ったら、1回で数百円も取られてしまいます。こうなると、個人向けの銀行業という観点で見ると、大半の人にとってメリットが少なく、ネット銀行で十分だと考える流れがこれからも強まると考えています。(既存の銀行の役割はなくなると思うか?)役割は減るとは思いますが、なくなるとまでは思いません。これまでの銀行はインフラの一つでもあったと思っていて、世界的に見ると、誰もが銀行口座をもてる国というのは多くありません。その意味で、これまでもこれからも銀行の役割は残り続けると思いますが、ネット銀行やデジタル通貨へのシフトは避けられないと思います。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】楽天の事業内容や強みについて深く理解していて、中でもどんなことに取り組みたいのかをはっきりと伝えること。面接官の雰囲気に合わせて、冗談を言い合ったことでお互いが気分良く進められたのかなと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月13日

問題を報告する

企業研究

ビジネス職
22卒 | 慶應義塾大学 | 男性   内定
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
ECを中心として発足した企業であるため、競合他社であるAmazon、Yahooとの違いはしっかりと言語化できるようにしておきました。また、近年はモバイル事業も行っているため、ソフトバンクやKDDI、ドコモなどの通信キャリア社との違いも話せるようにしました。楽天はEC、フィンテック、モバイルなど、行っている事業がとても幅広いため、どのような業務を行っていてどのように収益を得ているのかをしっかりと確認しておきました。具体的には、就活サイトや新卒採用のホームページを見るのが一番の近道だと思います。また、私はしませんでしたがOB訪問を行い、各事業ごとの違いや働き方について具体的にイメージを深めておくと良いと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年6月8日

問題を報告する

志望動機

ビジネス職
22卒 | 慶應義塾大学 | 男性   内定
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
「幅広い事業展開」と「自己成長」という2つの観点から御社を志望しています。まず、1つ目の「幅広い事業展開」という点に関しまして、御社は「楽天エコシステム」を通じて非常に幅広いサービスを提供しており、世界中の人たちの生活を多面的な角度から豊かにすることができる点、そしてキャリア形成という視点においては様々な業務に携わることができる点に魅力を感じています。2つ目の「自己成長」という点に関しまして、御社はグローバルな事業展開を積極的に行っているのみならず、社内公用語も英語が使用されているため、英語力を身につけたりグローバルに活躍しながら世界的な視点を身に付けて成長していくことができる企業だと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年6月8日

問題を報告する

ES

ビジネス職
22卒 | 慶應義塾大学 | 男性   内定

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】部活動やサークル、アルバイトなど、学生生活で力を入れて取り組んだことを教えてください。その際、ご自身が務めた役職や実績、活動内容も具体的に記述してください。/弊社を志望する理由を教えてください。/現時点で1番興味・関心の高いカンパニー・ディビジョンを選択ください。/そのカンパニー/ディビジョンを選択された理由を教えてください。【ESを書くときに注意したこと】学生時代に力を入れたことは文字数が多いため、読んでいる側に細かく情景が伝わるように書きました。【ES対策で行ったこと】就活会議などの就活サイトを活用して過去の通過ESを分析し、通過できそうな文章をしっかりと練り上げました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年6月8日

問題を報告する

1次面接

ビジネス職
22卒 | 慶應義塾大学 | 男性   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインで接続【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】現場社員【面接の雰囲気】第一線で働いている現場社員ということで思考が非常にロジカルであり、時折深掘りが鋭い時がありました。そのため、論理性も見られていると思います。【楽天に興味を持った理由を、就職活動の軸を踏まえながら教えてください。】私は2つのことを就職活動の軸としています。まず1つ目は、「自分が作り出したモノや仕組みによって、世の中を便利にできる業界」だということです。これは、アルバイトにおいて新しいメニュー作りやマニュアル構築を通じて課題解決をした経験から、自分が生み出したモノや仕組みによって物事が効率化したり便利になったりすることにやりがいを感じたからです。2つ目は、「グローバルに活躍できること」です。海外旅行好きなどの理由から海外へ漠然とした憧れがあり、世界的な視点を持ちながら成長していきたいと考えているからです。以上の2つの軸に合致するカード業界や通信業界に興味があり、そのどちらにも携わることができるということで楽天に興味を持ちました。【入社後に携わりたい業務とその理由を教えてください。】フィンテック事業に携わって、お客様のお金に関する活動をあらゆる方面からサポートしたいと考えています。その中でも特にペイメント事業に関心があります。現在日本は世界的にキャッシュレス化が遅れているため、御社で積極的にキャッシュレス化を推進することで多くの人の生活を便利にしたり、新しいビジネスチャンスを生み出すことができると考えています。具体的な職種としては、まずは「営業」に携わり現場でお客様のニーズを汲み取ることを通じて基礎的な経験を積みながらキャッシュレスの推進に携わりたいと考えています。そして、その後はECやモバイルなど幅広い事業、そして企画やコーポレートなどの幅広い業務に携わりながら多様な知見を身に付けて成長していきたいと考えております。 【評価されたと感じたポイントや注意したこと】ロジカルに回答できた点が評価されたと考えています。基本的にはトリッキーな質問はされないため、よっぽど論理性が欠けていなければ大丈夫だと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年6月8日

問題を報告する

最終面接

ビジネス職
22卒 | 慶應義塾大学 | 男性   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインで接続【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】役員【面接の雰囲気】おそらく役員クラスの社員の方でしたが、非常にフランクに話してくれたので和やかな雰囲気でした。また、逆質問の時間が長く、大変貴重なお話を聞くことができました。【「楽天経済圏」とは何かを説明し、各事業における収益構造を教えてください。】「楽天経済圏」とは、「楽天市場」をはじめとして「楽天カード」や「楽天銀行」、「楽天モバイル」などの日常生活のあらゆる場面に関わるような御社のサービスが生み出す経済圏のことです。この楽天のサービスを利用した際、各サービスにおける利用額に応じて「楽天ポイント」を還元することによって、楽天のサービスを利用するユーザー側に対して、「次も楽天のサービスを使おう」というインセンティブを与え、楽天のサービス内でお金を回していくような構造のことです。収益構造としては、EC事業においては企業から出店手数料、フィンテック事業においては手数料や利息収入など、モバイル事業においては携帯端末の販売を通じて得た収益が中心だと認識しております。 【楽天のAmazon、Yahooとの違いを説明してください。】Amazonに関しましては、ECなど行っている事業は似ていますが、そもそものビジネスモデルが異なります。具体的には、「楽天市場」ではインターネット上で文字通りの「市場」を作り、企業に出店の場を貸し出して手数料収入を中心に得ています。一方で、Amazonは基本的に自社で仕入れた商品の販売が中心で、その他に商品の保管や発送の代行も行っています。そして、Yahooに関しましては、YahooがECによる広告収入中心なのに対して、楽天は金融ビジネスでも安定した収益を得ており、事業ポートフォリオが安定しているという違いがあると考えております。また、YahooはソフトバンクとともにPayPayを推進したりと他社との連携が中心なイメージがありますが、楽天は1つの会社で積極的に事業を広げているイメージがあり、経済圏としてのブランドも強いと認識しております。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】企業理解を問われるような質問にしっかりと答え、逆質問の際にも、企業研究で調べた内容をもとに仮説を考えた上で質問をした点が評価されたと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年6月8日

問題を報告する

企業研究

総合職
22卒 | 中央大学 | 男性   内定
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
企業研究でやったことは特になし。楽天の企業説明会で得た情報(楽天経済圏、グローバル進出、ブランディング法etc)で十分だった。二次面接次に楽天の長所と短所を聞かれたが、上記のことを面接官に伝え、通過した。また、OB訪問も行わなかった。したがって、楽天においては企業研究よりも楽天のカルチャーが自身とどれほどあっているのか、自身の将来とどれほどマッチしているのかが重要だと感じた。楽天のカルチャーとはHPにも載っているが、「get thing done」や「スピード、スピード、スピード」などである。以上のことから、楽天についてどれほど知っているのかはそれほど重要視されていないように考える。反対に、どれだけ自分が優秀どれだけで楽天活躍できるのかという点で、差別化は必要だと感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月7日

問題を報告する

志望動機

総合職
22卒 | 中央大学 | 男性   内定
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私が御社を志望する理由は、将来的に自身で事業を創出し、日本の力を世界に示したいからです。このように考える理由は、留学先で「〇〇〇〇〇」と言われ、悔しい思いをしたからです。そしてこのことを御社で実現したい理由は2点あります。1点目は、御社が〇〇〇事業を行っているからです。御社が〇〇〇事業を開始した当時、私自身も〇〇〇事業を画策していたことから、先に事業を取られた悔しさを感じると同時に、御社に対して仲間意識を持ちました。2点目が、楽天エコシステムから収集できる顧客データを活用することでお客様に対して最適なモノを提供できるからです。私は過去の営業経験からお客様に最適なものを提供することにこだわります。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月7日

問題を報告する

ES

総合職
22卒 | 中央大学 | 男性   内定

【ESの形式】WEB入力【ESの内容・テーマ】・志望動機・事業選びの軸・がくちか【ESを書くときに注意したこと】完結に、結論ファーストで書いた。独自性を気にしたが、わかりやすさを最も重視した。【ES対策で行ったこと】独自性を重視、自分の言葉で書いた。しかし、構成や言葉選びなどは友人に添削してもらったり、何度も読み返し確認した。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月7日

問題を報告する

WEBテスト

総合職
22卒 | 中央大学 | 男性   内定

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】eF-1G:能力検査、性格検査【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】能力検査:制限時間30分、大問19ブロック【WEBテスト対策で行ったこと】WEBテスト参考書を解く。そこで解けなかった問題を解くという単純なことを繰り返した。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月7日

問題を報告する

1次面接

総合職
22卒 | 中央大学 | 男性   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】harutakaというアプリを使って行われた。5分前には待機、そのまま面接が始まり、最後に1人だけ質問できる。【学生の人数】3人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】形式的だった。あらかじめ質問されることを面接官から面接の最初に言われる。それに一人ずつ応える。深堀は特になし。【学生時代に特に頑張ったことはなんですか。】英語の勉強です。きっかけは、中国からの留学生との出会いで、「人種関係なくコミュニケーションを取りたい」という思い、そこから英語の勉強に取り組みました。単語の暗記や問題集に取り組みましたが、異文化交流会に参加した際に自身がしゃべれずコミュニケーションを取ることができないことに気づき、1年間英会話に通いました。結果、話せるようにはなりましたが、自身が思い描いていた「人種関係なくコミュニケーションがとれる」というレベルには達していませんでした。そこで、1年間のカナダ留学に行きました。現地の授業内では、常に多国籍なグループに属し、授業外では異文化交流会や社会活動に参加しました。結果、ネイティブとも余裕をもって会話することができるようになりました。そして、帰国後には英会話の先生から「コミュニケーション取りやすくなった」と行ってもらえました。この経験から、主体的かつ長期的に取り組み続けることの重要性を学びました。【楽天の文化として「get things done」があると思いますが、これをどのようにして体現していますか。(逆質問)】私の場合は、なにか物ごとに取り組む際には、大きなゴールをまず決めます。そしてその後に小規模、もっと短いスパンで達成できる目標を掲げます。それにより、日々目標に向かって努力することができます。また、目標に向かってひたむきに行動できるというメリットのほかにも、日々自身の成長を実感できるというメリットもあります。つまり、大きな目標を達成するために、「get things done」を体現するために日々の小さな目標を掲げて、それを達成することにより自身が前進していて、成長をしているということを感じることができ、それが最終的に楽天の「get things done」につながっていると思います。また、私自身ではなくて楽天全体的なことで言えば、朝会というものが開かれそこで全社的な目標を社長と確認するので、そのような全員での目標共有という文化が「get things done」を実現させているのではないでしょうか。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】グループ面接であったことから、簡潔に話すこととに気を付けた。また、逆質問は1人だけしかできないことから、すぐに手をあげて質問をした。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月7日

問題を報告する

2次面接

総合職
22卒 | 中央大学 | 男性   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】harutakaを使用し、5分前待機。そのまま終了する。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】10年目の現場社員【面接の雰囲気】カジュアルであった。基本的な質問が多いが、たまに鋭い質問が来ることから常に頭を使い回答したほうがいい。【自己紹介と自己PRをお願いします。】○○大学、○○学部に所属をしています○○です。私は、学生時代に○○を獲得することと、英会話教室での長期インターンシップに注力しました。そのような私の長所は柔軟性のあるリーダーシップです。これは、英会話教室を経営している企業でインターンシップを行った際に、顧客満足度と中途解約率の改善のために、リーダーとして100人規模のイベントを開催いたしました。その際に、他のインターン生から有志を募りました。そして、イベント開催にあたり2点を意識しました。1点目は。イベント開催のチームが即席かつ少人数であったことから、全員が意見を言えること、そして主体的に行動できるように、指示を与えることは最小限に、チーム内のコミュニケーションを活発化させました。2点目は、リーダーであったことから、企業側の利益のことも考慮したイベントにしました。具体的には、SNSを活用し、企業の認知度を上げました。このように柔軟性のあるリーダーシップを発揮することができます。【なにか大きな壁にあたった時にどのように乗り越えますか】まず、自身が壁に当たっていることを認識し、より厳しい環境に身を置くようにしています。例えば、1年間真剣に国内で英会話に取り組んだにもかかわらず、留学初日から自信のコミュニケーション能力と英語力が周りよりも格段に劣っていることで挫折を経験しました。その際には、日本語の使用を禁止するというルールを自身に課し、常にグローバルなグループに属することを徹底しました。このことを意識し、行動したことで壁を乗り越えました。・どのようなマインドで行いましたか(質問)まず、大きな目標を決めて、その後は行動するというマインドを持ちました。理由は、小さな目標を定めてもいいのですが、それでは目標を達成することでやる気がなくなってしまうと考えたからです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】自身の強みや考え方、つらいときにもやりきることができるということをわかりやすくアピールできたと思う。つまり、志望動機の一貫性と自身のアピールポイントが重要だと感じた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月7日

問題を報告する

最終面接

総合職
22卒 | 中央大学 | 男性   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】harutakaを使用。5分前待機【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】かたい雰囲気はなかったが、カジュアルでもなかった。質問を淡々されるイメージ。しっかり回答することが大切である。【就職活動の軸を教えてください。】私の就職活動の軸は三点あります。1っ点目はグローバルに活躍できること。二点目は、挑戦と成長ができること。三点目は、お客様にとって最適なものを提供できることです。・そのような軸を持っているかつ、文系で今までITに関わってこなかったのにでなぜIT業界を志望しているのですか。(深堀された)私がIT業界を志望する理由は2点あります。1点目が私自身が変化と成長を求めているからです。IT業界はプロジェクト単位で行動することが多いうえに、変化のスピードはどの企業よりも早いことから自信には最も合ていると考えました。2点目の理由は、逆境でこそ力を発揮する自身の力を最大限発揮できると考えたからです。変化のスピードが速いということは、逆境に立ち向かうことができる回数、確率も高いということだと考えました。【入社したらどのような事業に携わりたいですか。】最終的には、世界での楽天のプレゼンスを高めるための新規事業やサービスを創出したいです。⑴そのために、まず〇〇〇事業にかかわりたいです。理由は、自身が御社に興味を持つきっかけになった事業であることに加え、○○〇事業の目的が楽天の世界的プレゼンス向上にあり、私自身が考える将来的な事業創出において重要なステップとなると考えるからです。重要なステップであるという意味は、世界で日本及び楽天のプレゼンスを高めるためには、グローバルでのブランディングや顧客データを基にした新規事業創出が必要だからです。世界での日本のおよび楽天のプレゼンスを高めるためには、まずブランディングや顧客データを基にした新サービス創出が必須になります。⑵その後は、これまでに得た経験を生かし、なにか新サービスや事業を創出したいと考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】あまり評価された点は思いつかない。簡潔に回答することを心掛けたが、手ごたえは感じなかった。したがって、自分の場合は前回の面接時点で内定が決まっていたのではないかと感じている。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月7日

問題を報告する

企業研究

ビジネス総合コース
22卒 | 一橋大学 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
初めに楽天が主催しているオンライン社員トークセッションに参加した。ここでは、楽天の信条としている楽天のコンセプトなどについて触れた後、自分が希望した広告事業に携わる社員の方のお話を聞いた。広告事業部がどのようなことを仕事として、どのような生活をしているのかについて詳しく聞くことができ、自分の気になったことについて質問することもできたため有意義な時間となった。楽天の面接では業務内容についても聞かれるが、楽天の何に共感したかが問われるため、基本理念やコンセプト、原則について研究しておくとよいと思う。OB訪問を行う機会はなかったが楽天のホームページを見たり三木谷社長のインタビュー記事を読んだりして楽天という企業への理解を深めた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年9月14日

問題を報告する

志望動機

ビジネス総合コース
22卒 | 一橋大学 | 男性   内定辞退
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
学生時代の経験を通して、自身の成長を実感する為には認め合える上昇志向の強い仲間の存在と、他人に良い影響を明確に与える事の2つが大切だと感じた。楽天の社員トークセッションに参加した際、楽天には「一致団結」というコンセプトの下、相手を頭ごなしに否定せず互いの価値観を認め合える仲間と環境があると感じた。更に楽天で世界規模の幅広い事業に携わる中でより多くの人に明確な影響を与え、達成感と自身の成長を実感できると思った。また楽天にはそれぞれ自立した数多くの事業と圧倒的な顧客基盤があり、既存の事業だけでなく世界を牽引する新事業に取り組める事も魅力的な点だった。新たな領域で社会に良い影響を与える為には想像力を働かせ消費者の目線に立ってニーズを考える事が重要であると考える。これを実現できるのが楽天だと思った。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年9月14日

問題を報告する

ES

ビジネス総合コース
22卒 | 一橋大学 | 男性   内定辞退

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】学生時代に力を入れたこと/楽天の志望動機/選択した事業部を志望する理由【ESを書くときに注意したこと】それぞれの設問で書く内容が連動するよう、自分の経験を踏まえた志望理由を書くようにした。【ES対策で行ったこと】そこまで特殊な質問はなかったため、楽天のホームページにて楽天主義について、自分が共感できるものを探した。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年9月14日

問題を報告する

1次面接

ビジネス総合コース
22卒 | 一橋大学 | 男性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】3人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】集団面接ということもあり緊迫というほどではないが淡々と進められた。面接官の方は自分の話は笑顔で聞いてくれた。【学生時代に自分主導で取り組んだこと】部活の新歓活動を代表として主導した経験について話した。感染症の影響で例年通りの新歓が行えず苦労したが、新入生の不安や悩みを先輩として解決するためオンラインの新歓イベントを複数開き、その開催を取り仕切った。その中で自分の部活に入らない決断をした新入生に対しても同じ大学の先輩として部活選びのアドバイスをしたり授業のサポートをしたりと、とにかく自分の活動がポジティブに働くと信じて取り組んだ。結果として例年以上の人数の新入生を迎えることができ、部活に対しても貢献することができた。新入生の立場に立って、本当に必要なものは何なのかを考えた結果思いついたアイデアを大切にしたいと話した。これを仕事をする上でも忘れないようにしたいとも付け加えた。【楽天の何に惹かれて志望しているか】オンライン社員トークセッションに参加した際、楽天の社員トークセッションに参加した際、楽天には「一致団結」というコンセプトの下、相手を頭ごなしに否定せず互いの価値観を認め合える仲間と環境があると感じた。お話しくださった社員の方が「引っ込み思案の自分の意見を積極的に引き出してくれて、その内容をベースに案件が進み、自分に自信を持てるようになった」と言っていたことが印象的だった。また、これとは別に取り扱う仕事の規模の大きさも魅力的であると伝えた。世界のクライアントを相手に大きな仕事をすることは、必ず自分自身のやりがいや自信に繋がり達成感を味わえると思ったことも伝えた。チューターやセッションで交流した社員の方の人当たりの良さも魅力的だった。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】周りの学生に比べ、ガクチカの現実味があったと思う。ありえない数値や規模の話をしている学生もいて面接官は疑ってしまっているようだった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年9月14日

問題を報告する

2次面接

ビジネス総合コース
22卒 | 一橋大学 | 男性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事ではない現場社員【面接の雰囲気】和やかな雰囲気だった。最初緊張してしまったが世間話で緊張を解いてくれた。それ以降はお互いリラックスして話をすることができた。【ガクチカの新歓活動についての詳細】当初の目標設定としては例年よりもやや多い20人前後に設定していた。コロナの影響でその目標達成に不安を覚えたが目標を下げることはせずにオンラインの状況でできる企画を練り直した。その企画が上手くハマり、特にオンラインでの少人数交流会では新入生の新生活への不安や部活選び、授業に対しての不安の相談を親身になって行うことができ、新入生にも好評だった。他の企画で改善点を見出したものもあったため、その点については下の代の新刊担当に伝え次年度以降の参考にしてもらえるよう伝えた。実際に、次の年の新歓ではその点を大幅に改善することで自分が担当した年を上回る新入生を迎えることができたため、一つの部活の新歓として一年で成長を遂げることができたと感じた。【楽天の志望順位とその理由】第一志望であると伝えた。楽天主義の「一致団結」とあるように楽天は人同士の距離感が近く、人間関係こそ自分が就活する中で最も重視する内容であるため魅力的に映った。また、オンライン社員トークセッションでの経験を通して、楽天には相手を頭ごなしに否定せず互いの価値観を認め合える仲間と環境があると感じた。仕事内容の部分でも自分の志望する広告事業をここまで大きな規模で実現できるのは楽天しかないという風に伝えた。社外に対して、より大きなクライアントを相手に仕事ができるという点もそうだが、社内においても、他の事業部に横断的に関わりながら仕事のできる広告事業部で仕事をすることでより多くの人の価値観に触れることができると思った。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】ガクチカと志望動機にうまく筋を通して説明することができた。逆質問でも志望度を伝えられるような質問を繰り出すことができた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年9月14日

問題を報告する

3次面接

ビジネス総合コース
22卒 | 一橋大学 | 男性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事・担当チューター【面接の雰囲気】以前に話したこともある担当チューターであることもあり終始和やかなムードだった。一番リラックスして話すことができた。【就活の軸についてその理由も教えてください】①社会に大きなインパクトを与えられる仕事。理由としては、生活に直結する部分で自分の目に見える成果を感じることで自己成長や達成感を味わうことができると思うから。自分の過去の経験上、何か具体的な数値や目標を達成できたときに大きな喜びを感じてきた。これをより大きな規模で実現できるのが楽天であると感じた。②幅広い事業に関わることができる仕事。自分自身、専門的なことで「これをやりたい!」と思えるものが現時点ではまだない。そういった中で、幅広い事業に関わりさまざまなことに携わる中で自分のやりたいことを見つけることができることも大切だと思った。③人間関係を構築していけると感じられる風土や仲間がいること。ここを一番重視していると伝えた。【他社の選考状況について詳しく教えてください】就職活動の軸がどの企業・業界にも共通するように注意しながら回答した。具体的には正直に広告代理店を志望していることを伝えた。理由として、上記のような軸に当てはまるものとして、「広告」という日本社会に大きな影響を与えられる媒体を通じて目に見える仕事がしたかったということや、幅広い事業会社を仕事相手として仕事ができる業界ということで自分の得意な分野を見つけられるのではないかと感じていた。志望している業種はある程度確定しており、業務内容としても楽天と広告代理店にそこまでの志望度の差異はないと伝えた。一方、志望度に差をつけているのは会社の風土や雰囲気であり、その点では自分がいやすいと感じられた楽天に最も入りたいと伝えた。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】チューターの方が相手だったためリラックスはできたが、リラックスし過ぎて言葉選びが雑になってしまいそうなタイミングがあったため、その点に注意した。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年9月14日

問題を報告する

最終面接

ビジネス総合コース
22卒 | 一橋大学 | 男性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】役員【面接の雰囲気】相手が役員と言うこともありかなり緊張した。相手は感じが悪いと言うことはないが淡々と会話を進めるという感じだった。【選考を通じて楽天や楽天社員に抱いた印象とはどのようなものか。】楽天という会社がそもそもグローバルであり、様々なバックグラウンドを持った社員が多いことからか、多様性に対して寛容で、相手の価値観や考えを頭ごなしに否定せず認め合うことのできる社員が多いと感じた。オンライン社員トークセッションにてお話しくださった社員の方が「引っ込み思案の自分の意見を積極的に引き出してくれて、その内容をベースに案件が進み、自分に自信を持てるようになった」と言っていたことが印象的だった。そのような環境で、ネガティブな感情を持たずにやりがいを持って仕事ができると感じた。また、それぞれの社員の方が自分が何を成し遂げたいのか、何のためにその部署にいるのかを具体的な目標を伴いつつ軸を持って仕事している人が多いと感じた。【楽天で何をしたいのか、またそれはなぜか。】自分の「アイデア」をフルに活かした仕事がしたい。企画段階で、自分のアイデアや誰かの企画に自分のアイデアを加えることで、自分オリジナルの付加価値を見出したいという思いが強い。そう思うようになったきっかけは高校時代に学校行事のたびに行っていた漫才の経験が大きい。行事を盛り上げたり同級生の笑顔を見たりするために自ら学校行事のたびに漫才ネタを書いていた。その度に行事の委員や教師陣に感謝してもらったり友人に「面白かった」と言ってもらTたりした。自分の「アイデア」を使ったもので誰かに喜んでもらえることがとても幸せであり、仕事でもこの幸せを感じたいと思った。そのための手法がお笑いだけだとは思えず、もっと幅広い分野でアイデアを生かしたいと思った。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終選考であることや相手が役員であることがちらついてとても緊張した。今まで通り、少し長いくらいでいいので自分の考えを伝え切ることに集中した。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年9月14日

問題を報告する

企業研究

コマース職
22卒 | 同志社大学 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
この会社の「企業研究」で行ったこと ・多くのサービスを展開している会社なので自分が携わりたいソリューションを明確にし、その理由もしっかりと準備することを意識した ・企業理念や社長の思いも企業のHPで詳しく調べたりした 特に具体的に調べておいて役に立ったことやもっと調べておけば良かったこと ・社長の著書を実際に買って読み込むことで、面接でアピールしていた ・インターンやイベントの参加もアピールしていた 有益だった情報源(サイト・本など) ・自分は就活会議やワンキャリ等を特によく利用していた ・この二つはESだけでなく各フローでの体験記が載っていたので、これらを参考にしながら然りと準備することができたし、前もって心も作ることができたと思う 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月18日

問題を報告する

志望動機

コマース職
22卒 | 同志社大学 | 男性   内定辞退
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私には「世界規模で人々・社会に影響を与える」という夢があります。私自身、留学やアルバイト経験から様々な国のニーズに対峙してきました。そこで世界という舞台でお客様の生活に貢献したいと考えます。中でも貴社を志望する理由は2つあります。1つ目は世界への貢献度です。貴社の強みである楽天経済圏は今や日本において唯一無二のビジネスモデルであり、世界約14億人ものユーザーが利用しています。加えて70を超えるサービスを組み合わせることで、世界のあらゆるニーズに対応できる点に強く魅力を感じました。2つ目は企業理念への共感です。私は貴社の様々なイベントを通して社員の方々に根付く「エンパワーメント」・「楽天主義」を肌で感じてきました。その中でも進化し続ける現代ビジネスに対応すべく、常にスピード感を持って新たなビジネスを生み出す点に魅力を感じました。世界での楽天のプレゼンスを更に高めることで世界一のネット企業になるという目標達成に貢献したいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月18日

問題を報告する

ES

コマース職
22卒 | 同志社大学 | 男性   内定辞退

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】ガクチカ・卒業研究・志望動機・カンパニーの志望動機【ESを書くときに注意したこと】志望動機中心だったのでしっかり企業研究を重ねて記述した【ES対策で行ったこと】・他企業に内定している先輩に何度も選択してもらった・就活会議やワンキャリア等で過去のESを見て書き方や内容を参考にした

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月18日

問題を報告する

1次面接

コマース職
22卒 | 同志社大学 | 男性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】マイページからアクセス【学生の人数】3人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】年次は中堅ほどの女性【面接の雰囲気】・一次面接だったがとても淡々としていた人だった・グループ面接だったがあまり深掘りはされない感じだった【学生時代に成し遂げた経験】8チームが参加する日本商品プレゼン大会です。私はカナダで行われたプレゼン大会に4人チームのリーダーとして参加し優勝を目標にしていました。しかしテーマに対してアイデアが多すぎるが故に意見がまとまらない状態にありました。この現状を解決すべく私はリーダーとして大きく2点の行動を取りました。1点目はメンバーに対しカナダの地域毎にニーズ調査を依頼することです。実際に現地の人に聞き込みを行ってもらい、私はそのデータ分析を行いました。2点目はプレゼン当日から逆算して作業を割り当て、タスク量を均等にすることです。4週間後の本番から逆算し、商品の担当部分をメンバーに割り当てることで作業の効率化を図りました。結果スムーズな議論ができ、準優勝を収めることができました。【入社後活かせそうな強み】私の強みは傾聴力と分析力です。この強みはスポーツジムでのアルバイトで発揮されました。私はコロナ禍で減った入会者を取り戻すため多くの新規入会者獲得を目標としていました。しかし初めは見学が入会に繋がらず、苦労をしました。そこでこの課題を解決するために2点の施策を行いました。1点目はお客様の潜在的なニーズを把握することです。お客様がジムに通う目的を深掘りしてヒアリングすることで、内面に秘めたニーズを汲み取ることができました。2点目は自ら他ジムを見学し、自社の強みを把握することです。プランを説明する際、実際に他ジムを見学して感じた差別化ポイントを訴求しました。以上の2点を行った結果、最終的には半年間入会獲得率90%を継続することができました。貴社でも私の強みで顧客のニーズに対して的確に応えていきたいと思います。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】・笑顔でハキハキと、わかりやすく受け答えすることを強く意識していた・あまりガクチカが刺さっていない印象だったので企業研究の成果を話してアピールしていた

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月18日

問題を報告する

2次面接

コマース職
22卒 | 同志社大学 | 男性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】マイページからアクセス【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】年次は若めの女性【面接の雰囲気】・二次面接だったが、こっちが一次面接ではないかと思うぐらい最初から和やかな雰囲気で話しやすかった・熱心い聞いてくれた【学業の面で注力した内容】中国語の学習です。私は第二外国語として中国語を専攻していました。中国は世界経済を牽引する大国であり、この先中国語を学んでおくと必ず役に立つと考えたからです。最初は漢字を使用しているので理解しやすいと思っていました。しかし中国語独特の発音や文法に行き詰まっていました。そこで私は2点の行動を行ないました。1点目は講義後に必ず先生に質問をしに行くことです。効率性を高めるために学んだことは当日中に全て理解しようと考えました。そのため些細な疑問点でも先生に聞きに行き、その都度理解に努めました。2点目は外部のテキストを購入し、理解を深めることです。基礎から応用にわたる様々な演習のため、個人でテキストを購入してレベルアップを図りました。この2点により、1年間クラストップの成績を維持することができました。加えて簡単ではあるが先生と中国語で話せるようにもなりました。【企業を選ぶ際に大事にしている点】私にとっての企業選びの基準は2点あります。1点目は「やりがいのある仕事ができること」です。私自身にとってやりがいのある仕事とは目標を達成することで得られるものだと考えています。下級生の時、様々なアルバイトを経験してきたが、現在のバイト先では日々やりがいを感じながら働いています。貴社でも常に高い目標を掲げて努力していきたいと考えています。2点目は「人々の生活を豊かにして、社会に影響を与えること」です。これは現在のスポーツジムでのアルバイトに基づいています。スポーツを通して人々の生活に直結する仕事をしています。私自身の就職活動の軸でもある「世界規模で人々の生活に貢献すること」というものを貴社でなら実現できると考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】・二次面接だったのでしっかり入社後どうしたいかという部分をわかりやすく準備していたところが高評価につながったと思う

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月18日

問題を報告する

3次面接

コマース職
22卒 | 同志社大学 | 男性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】マイページからアクセス【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】年次は若めの女性・リクルーター【面接の雰囲気】・三次面接だったが、リクルーターの方が担当だった・雰囲気はとてもフランクな感じで、緊張しないでと言われる【営業という仕事がやりたい理由】私は御社に入社したのち、営業部で活躍したいと考えています。その理由は2点あります。1点目は現場の最前線で事業に携わるためです。営業部では社内外問わず様々な方と連携しながら仕事をします。事務系だけではなく、技術職の方達ともぜひ仕事がしてみたい。そこにおいて信頼関係の構築が真のニーズを汲み取ることに直結すると考えています。私のスポーツジムでのアルバイト経験が活かされると考えています。2点目はやりがいが大きく感じられる仕事だと考えたからです。実際に自分が携わった製品やソリューションが社会で実際に利用されていたり、顧客の対応等目に見える形で結果として表れる部分に大きなやりがいを感じられるのではないかとも考えました。【最近気になっているニュース】私が最近気になったニュースは趣味でもある野球観戦からメジャーリーグで活躍する大谷翔平選手です。大きな理由は今まで誰もなし得てないことにどんどん挑戦していくところです。大谷選手は高校卒業当時からメジャーリーグで活躍することを夢に見ていました。二刀流という異例のスタイルでプロ野球に入団し、投手・打者ともにすぐさま結果を残し、アメリカに渡りました。メジャーリーグでも二刀流というスタイルを貫くことを明言しましたが、周囲の反応は様々でした。慣れない地での挑戦や度重なる怪我もありましたが、結果を少しずつ残していき、ついに今年二刀流で素晴らしい結果を残しました。周囲の声を物ともせずプロでありながらのびのびと楽しみながら野球をプレーする姿はすごいと思いました。何事にも挑戦する姿勢が重要だと大谷選手から日々学んでいます。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】・実質的に人事面談みたいな感じだったのであまり緊張せずにリラックスして話せたこと・和やかだがしっかりと質問はされるので疑いなく、話せたこと

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月18日

問題を報告する

最終面接

コマース職
22卒 | 同志社大学 | 男性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】マイページからアクセス【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】年次は高めの男性【面接の雰囲気】・最終面接だったが比較的和やかな雰囲気でとても話しやすかった・志望動機系が中心だったのでそこはしっかりと準備していた【今までの人生における大きな決断】私にとっての人生における大きな決断は大学入学時の学部選択です。私は経済学部とスポーツ健康学部の2つの学部に合格していました。当初は体育会の部活動に専念するため、スポーツ健康学部に入学したいと考えていました。しかし、最終的に2点の観点から学部を選択することにしました。1点目は将来や就職活動を考えると経済学部の方が社会について幅広く学ぶことができるという点。2点目は部活動漬けの4年間ではなく自分の夢だった留学やアルバイト等様々な経験がしたい、という点です。以上の2点から経済学部に入学することに決めました。結果、自分にとって有意義な時間を過ごすことができているので、この選択は正しかったと考えています。【卒業研究のテーマと内容】私はテーマとして「2016年のアメリカ大統領選挙」を研究しています。このテーマを選んだ理由は世界経済を牽引する大国、アメリカの政治が与える影響について関心があったからです。卒業研究についての目標はアメリカ大統領選挙について誰もが理解しやすい論文を書くことです。全体としては三章での構成となっています。一章は日本の総裁選とアメリカ大統領選挙の違い。二章では2016年のトランプの勝因。最後はトランプの勝利がもたらした影響。私独自のオリジナリティとして盛り込んだのはアメリカだけでなく、日本の選挙制度についても調査をしたという部分です。理由は非常にタイムリーな話題かつ比較することでより一層分かりやすくなると考えたからです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】・最終面接だったので入社後どのような仕事がしたいか、他社と比べてなんでうちに入りたいのかという部分を具体的に説得力があるように準備する・その上で面接官をしっかりと納得させる

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月18日

問題を報告する

企業研究

ビジネス総合職
22卒 | 神戸大学 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
三木谷社長の著書である「成功のコンセプト」を読むことが最も有益であったと考える。成功のコンセプト自体は公式HPにも記載されているが、その詳細やなぜそのコンセプト設定に至ったのか等、三木谷社長の考えに触れることができる。そして内容に記載されている5つのコンセプトを志望動機や自己PRなどに組み込み面接で発揮することで内定が近くと考える。また、面接においても雑談ベースの中で「成功のコンセプトの中で最も共感できるものはどれか」という質問を受けたので、暗唱とまでは行かないがある程度は企業理念や成功のコンセプトを記憶しておく必要があるだろう。また入社までに800点のTOEICスコアが必要であるので、スコアに満たない場合は英語学習も並行して行うべきである。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年8月7日

問題を報告する

志望動機

ビジネス総合職
22卒 | 神戸大学 | 男性   内定辞退
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私が楽天を志望する理由は「繋がりの力で人々を支えて行きたいから」だ。大学時代は部活動や体育会本部で選手を支える立場で活動し充実感、やりがいを感じた経験から、「イノベーションを通じて人々と社会をエンパワーメントする」という考え方に大きく惹かれた。また、体育会本部という組織においては部活動間や文化総連との「繋がり」を築くことで組織の活性化をやり抜くことができ、「繋がり」の持つ力を実感した。この経験から、楽天にて出品者とエンドユーザーのつながりを作る「楽天市場」の事業やモバイル、Fintech等様々な事業間の繋がりを活用する「楽天エコシステム」全般に関わり「繋がり」によって人々をエンパワーメントしていきたく志望する。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年8月7日

問題を報告する

ES

ビジネス総合職
22卒 | 神戸大学 | 男性   内定辞退

【ESの形式】web入力【ESの内容・テーマ】部活動やサークル、アルバイトなど、学生生活で力を入れて取り組んだことを教えてください。その際、ご自身が務めた役職や実績、活動内容も具体的に記述してください。(600字以内)/ 弊社を志望する理由を教えてください。(400文字以内)/ カンパニー/ディビジョンを選択された理由を教えてください。(400字以内)【ESを書くときに注意したこと】ある程度字数が用意されている中で、論理的に書くこと、ガチチカと志望動機に一貫性を持たせることを意識して記入した。【ES対策で行ったこと】楽天は多種多様な事業を行なっているので、どのような事業に興味があるのかを自分なりに言語化できるよう、企業のHPや採用ページにて企業研究を実施した。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年8月7日

問題を報告する

WEBテスト

ビジネス総合職
22卒 | 神戸大学 | 男性   内定辞退

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】言語、非言語、性格 (企業オリジナルかどうかは不明だが、他の企業では見ない形式であった)【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】30分程度【WEBテスト対策で行ったこと】今までに見たことのない形式であったが、SPIや他のWEBテスト対策を行なっていれば特に問題ないと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年8月7日

問題を報告する

1次面接

ビジネス総合職
22卒 | 神戸大学 | 男性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインに接続して開始【学生の人数】3人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】コマース分野の現場社員【面接の雰囲気】学生に対してそれぞれガクチカを問い、気になる所を深掘りする形式であった。実質質問内容はガクチカの1点のみであったため少し驚いた。【学生時代に力を入れたことを教えてください。】学生時代に最も力を入れたことは体育会本部での活動になります。体育会本部長として活動する中で、部活動間の結束力強化を目標に体育会のみならず文化総連や応援団を招待した合同リーダー研修会を開催しました。結果当時は9割を超える団体の代表が会し、ワークシップや懇親会を通じて横のつながりを深めることができました。この経験から、他者とのつながりを持つことの大切さを学ぶと共に、異なる立場や価値観の人々を巻き込んで行動する力を培いました。【深掘り】なぜリーダー研修会を実施しようと思ったのか?→ 部活動間の結束力を高め、全体の底上げを図る必要があると考えたからです。活動の一環で他大学の公式戦を見学した際、 スタジアムが多くの学生の応援や吹奏楽での演奏で盛り上がる様子に圧巻されました。そのような大学と比較し自分たちの部活の盛り上がりに寂しさと問題意識を感じ、部活動間の結束を強め互いが互いを高めあえるような状態を作りたく研修会の実施を決めました。【逆質問(質問内容はガクチカのみであった)】【逆質問】目標についてお聞きしたいです。私はこれまでの学生生活においては、目標設定を非常に大切にしており、常に高い目標を掲げ、その達成の為に主体的に行動を続けました。御社においては、各社員の方々はどのような目標を設定して日々の業務に取り組んでいるのでしょうか?【回答】コマース分野の楽天市場全体においては「使いやすくて、ビジネスしやすいサイト」という目標を掲げている。また、三木谷社長としては「楽天市場での売上10兆円」を目標として掲げている。これらの目標達成に向けて、部署では何ができるのか、チームでは何ができるのか、そして自分は何をすればいいのかを日々考えて、その達成を目標にして業務に取り組んでいる。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】質問されたことについては「目標」「行動」「結果」にわけて論理的かつ端的に述べることを注意した。自分の意見を整理して面接に臨むことができれば評価されると思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年8月7日

問題を報告する

2次面接

ビジネス総合職
22卒 | 神戸大学 | 男性   内定辞退

【面接タイプ】対面面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインに接続して面接開始【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】現場社員【面接の雰囲気】口調は柔らかく、こちらからの返答に対しても適宜相槌を打ってくださるなど、非常に話しやすい雰囲気であった。【ガクチカ以外では、どのような経験をしてきたのかをお聞かせください。】大学で所属している体育会オフショアセーリング部にて「選手が大会に集中できる環境を作る」という目標を立て、スポンサーの獲得に挑戦しました。私は選手をサポートする立場で部活の運営に主体的に携わっています。しかし、活動の中で金銭面等学生ができるサポートに限界を感じ、部活をよりよくするにはスポンサーの獲得が必要であると考えました。そこで、フランスで開催される世界大会への出場を機に、スポンサー獲得に挑戦しました。大学周辺の店舗やヨット関連品のメーカーに焦点をあて、営業や交渉を粘り強く行いました。結果、地域の店舗7店舗、アウトドアブランド1社から支援を獲得することができました。この経験から、主体性を持って挑戦を絶やさない考え方がより強くなりました。【入社後はどのようなことがしたいか教えてください。】ECコンサルタントの事業に携わりつつ、新規事業へ挑戦したいです。ECコンサルタントについては、大学時代に部活動や体育会でメンバーの考えや思いを最大限引き出し。組織の向上に努めた経験から、自分の経験や強みを活かしながらカスタマーである出品者と共に成長し、高いレベルでの課題解決力を鍛えることができると考えています。そしてその課題解決力を活かして楽天エコシステムに更に「繋がり」を持たせるような事業を立ち上げたいです。具体的には楽天のサービスを詰め込んだ住宅事業を立ち上げたいです。楽天カードが家の鍵になり、外出時はカードのみで、買い物も楽天、設備についても楽天エナジー、楽天ひかり、楽天モバイルを統括します。このようなすべての生活と支払いを楽天で一括する様な住宅システムがあれば面白いのではないかと考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】論理的に話すことができた点、楽天でやりたいことを具体的かつ明確に答えることができた点が評価されたのではないかと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年8月7日

問題を報告する

最終面接

ビジネス総合職
22卒 | 神戸大学 | 男性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインに接続して面接開始【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】事業部長クラス【面接の雰囲気】事前に最終面接であること、事業部長クラスとの面接であることをリクルーターから知らされていた為、少々緊張した。今までの面接と比べると少し堅い雰囲気であった。【楽天で働く上で、今の自分に足りていないこと何ですか。】高いレベルでの課題解決力が足りていないと感じています。私は高校生時代の部活動や大学時代の部活動、体育界本部などでは様々な課題を解決してきましたが、それらの殆どは私が所属している環境で発生した課題の解決でした。御社でのECコンサルタント業務や新規事業ではカスタマーや社会全体など、自分が所属していない環境やより大きなフィールドでの課題を解決していく必要があると考えています。その際に必要な課題解決力が今の私に欠けている部分であると思います。入社後は、私の強みである粘り強さや挑戦心でカバーしつつ実務の中で課題解決力を鍛えて、楽天主義の中でも掲げられているプロフェッショナルとなり社会に貢献していきたいです。【最も興味のある部署についてお聞かせください。】コマース分野の楽天市場に最も興味を持っています。その理由としては顧客である出品者と近い距離で事業や挑戦をサポートできるからです。私の祖父は元々、田舎の商店街で呉服店を営んでいました。既に店を畳んで今は商店街全体として殆ど店舗はしまっているが、隣の文房具店だけは店舗を拡大しています。私が高校生の時に、拡大の理由を店主に尋ねた所、早い段階から楽天に出店し、全国、海外に発送しているとのことでした。このようにECモールは多くの中小企業や店舗を救うことができると考えています。部活動や体育会でメンバーの考えや想い、意見を最大限引き出し組織の向上に務めた経験や自身の強みを活かしながら、カスタマーと共に成長できる分野であると感じ最も興味を持っています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】高い志望度を示すことが重要であると思う。面接官が「最後に一言あればどうぞ」とおっしゃられた際に、楽天で働きたいという熱意を再度示したところ、反応が非常によかった。ここまでの面接で能力などはある程度把握されていると思うので、熱意を示すことが大切だと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年8月7日

問題を報告する

企業研究

総合職
22卒 | 青山学院大学大学院 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
企業研究としては主にOB訪問を通じて行っていました。会社での働き方や、楽天が求める人物像の情報など、リアルな情報を知ることができるためオススメです。また楽天志望者でOB訪問を行っている人はあまりいないと思うので、「3名の社員の方とOB訪問を通じてお会いしました!」と面接で言うとかなり効果的だと思います。(実際に私がお会いした面接官の方も良い反応を示してくれました)。その他には就活会議やワンキャリア、外資就活などの就活サイトを見て情報収集を行っていました。過去に聞かれた面接の質問内容を可能な限り洗い出し、それに対する自分の回答を事前に用意することで、本番の面接では自信を持って臨むことができました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月3日

問題を報告する

志望動機

総合職
22卒 | 青山学院大学大学院 | 男性   内定辞退
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
御社でITコンサルティングを通じて社会課題を解決し、お客様の成長を支援したいと考え志望します。数あるIT企業の中でも、御社は楽天エコシステムを通じた多くの顧客データや、グローバルなネットワークを有することで、他社にはできない、顧客一人一人に合った最適な提案を行うことができます。私自身、長期インターン先で予約システムを販売した時も、お客様からの細かいカスタマイズに関する要求や、IT知識に関して説明する中で苦労も経験しましたが、お客さんに喜んでもらった時にこの上ない喜びを感じました。その中で、御社が独自に有する経済圏やグローバルなノウハウを用いることができれば、お客様に価値をお届けできると考え、御社を志望するようになりました。私は長期インターンやスリランカでの営業において自身や周囲の業務能力を改善する中で、困難な状況でも真摯に解決策を考え、成果を出す力を培ってきました。この能力を活かし、御社のECコンサルタントとして、多くのお客様の課題をITによって解決し、新しい価値を提供することで事業拡大に貢献していきたいと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月3日

問題を報告する

ES

総合職
22卒 | 青山学院大学大学院 | 男性   内定辞退

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】楽天の事業部で興味があるのはどこの事業部か?その理由【ESを書くときに注意したこと】自分の強みが何で、会社でどのように活かせるのかという視点でESを書きました。【ES対策で行ったこと】OB訪問を通じてお会いした社員の方にESの添削をお願いしました。また楽天が求める人物像により近い内容のエピソードを盛り込むように意識しました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月3日

問題を報告する

WEBテスト

総合職
22卒 | 青山学院大学大学院 | 男性   内定辞退

【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】企業オリジナル【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】正確な時間は覚えていませんが、1時間くらいだったと思います。【WEBテスト対策で行ったこと】完全な企業オリジナル問題なので、テスト対策はしていませんでした。一見すると難しい問題も出題されますが、正答率がかなり低くても通過するように思われます。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月3日

問題を報告する

1次面接

総合職
22卒 | 青山学院大学大学院 | 男性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】終始オンラインでした【学生の人数】3人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】一次面接はグループ面接でした。非常に若い面接官の方で、非常に和やかに進められました。1人につき2〜3つほどの質問がされます。【大学院ではどのようなことを意識して授業に取り組んでいますか?】リーダシップを発揮することを意識して授業に取り組んでいます。MBAの授業では実務におけるケースを想定して、社会人や留学生の方とディスカッションをし、経営に関する知識を深めています。そういったバックグラウンドの異なる人たちとグループワークをする際、意見の食い違いや衝突が起こりがちなのですが、その中でも私はグループ内でどのようにして意見をまとめるか、またいかに論理的に、わかりやすく相手に物事を伝えるかと言うことを意識し、自らリーダーシップを発揮することを心がけています。大学院で培ったリーダーシップを発揮する力を生かし、御社の実務においても周りをまとめられるような人材として活躍していきたいと考えています。【学生時代に力を入れて取り組んだことはなんですか?】学生時代に力を入れて取り組んだことは、長期インターン先であるITベンチャー企業において、インターン生チーム全体の営業成績向上に尽力したことです。当時、私のインターン先ではインターン生の営業成績が伸び悩んでいるという課題がありました。その課題に対して、私は2つの解決策を考えました。第一に、マニュアルの整備と、それに付随した形でのロープレの実践です。自分が有効だと考える営業トークをマニュアル化し、また後輩と一緒にロープレを行うことで、営業経験の少ない後輩でも自信を持って営業することができるようになりました。第二に、営業知識共有の仕組み構築を目指しました。オンライン上に共有シートを作成し、インターン生に1日に1つ以上、営業における気づきを記入してもらう取り組みを行ったことで、常に営業知識を収集できるような仕組みを根付かせることができました。これらの取り組みを行った結果、1ヶ月でインターン生のテレアポ数が2倍に増加しました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】「リーダーシップを発揮できる人物である」ということを、実際のエピソードを交えながら説明することができたのがよかったと考えています。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月3日

問題を報告する

2次面接

総合職
22卒 | 青山学院大学大学院 | 男性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】終始オンラインでした【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】一次面接と比べて、少し緊張感があった面接でした。楽天の志望理由や入社後やりたいことについて聞かれます。【入社後に何やりたい?】 短期、中長期目線で申しあげますと、短期目線ではコンサルティング営業をやりたいと考えています。具体的には、御社のコマースカンパニー事業部において、EC戦略の立案などをすることで、顧客企業様の売り上げ向上に貢献したいです。自分の強みである「困難な状況でも真摯に解決策を考え、成果を出せる」を活かし、お客様の期待を常に上回る営業マンとして御社に貢献していきます。 中長期目線では、3~5年ほどコンサルティング営業をした後に、御社 の事業企画・サービス企画の部署において、新規事業チームのリーダーを務 めたいと考えま す。そのために私は常に先輩のリーダーの所作を見て学び、積極的に質問し、自身が改善を続けることでリーダーシップを強化していき たいです。最先端の自動運転分野や医療分野など、大きな案件のリーダーを務 め、社会に新しい価値を提供できるような人材として活躍していきたいです。【なぜコマースカンパニー事業部?】御社のECを利用しているお客様の売り上げ向上に貢献していきたいと考えているからです。自分自身長期インターンで予約システムを販売してきましたが、お客様からの細かいカスタマイズに関する要求や、IT知識に関して説明する中で非常に苦労も経験しましたが、それを乗り越え、最終的にお客さんに喜んでもらった時にこの上ない喜びを感じました。そのような経験から、将来は課題を抱えているお客様のお困りごとを解決していきたいという想いが強くなりました。御社に入社した暁にも、EC戦略の立案などを通じてお客様の事業拡大に貢献していきたいと考えているため、数ある御社の事業部の中でも、特にコマースカンパニー事業部を志望しています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】楽天の志望理由、楽天でやりたいことに関して、実体験を交えながら面接官の方に伝えることができたのがよかったと考えています。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月3日

問題を報告する

3次面接

総合職
22卒 | 青山学院大学大学院 | 男性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】終始オンラインでした【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事 女性【面接の雰囲気】いかにも楽天にいそうな、活発な女性の方でした。こちらの回答に都度相槌を打ってくださり、非常にやりやすい面接でした。【就活の軸は何ですか?】私が考える就職活動の軸は2点あります。第1に、「向上心溢れる方と一緒になって働きたい」という軸です。ベンチャー企業での長期インターンやスリランカでの営業インターンでは、周囲と共に常に上を目指して成長を繰り返し、壁を乗り越えてきました。将来も常に自己研鑽を続ける意欲的な方々と一緒に事業に挑戦していきたいです。第2に、「チームで物事を成し遂げる業界で働きたい」という軸です。長期インターン先では、インターン生の営業成績を向上させようと考え、メンバー全員で一致団結して業務改善に取り組み、目標を達成できた時には大きな達成感を覚えました。将来も社内外の関係者と連携しながらお客様に大きな価値をお届けしたいです。【あなたの就職活動の軸と楽天は、どの点において一致するのですか?】1点目の「向上心溢れる方と一緒になって働きたい」という軸は、実際にOB訪問を通じて、御社の社員の方のお話を伺った時に合致していると感じました。常に高い目的意識を持って、最後までやり抜く精神を大事にしている社風があることを知り、御社であれば、向上心溢れる方々と一緒になって働くことができると考えました。2点目の「チームで物事を成し遂げる業界で働きたい」という軸は、御社の業務では個人というよりもチームで動くことを大事にしているというお話を御社の社員の方から伺っており、その点が合致すると考えています。お互いに分からないことがあれば助け合い、チーム一体となって成果を出していこうとする姿勢に感銘を受けました。私も御社に入社した暁には、チームで成果を出すということを意識しながら、業務に励んでいきたいと思います。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】就職活動の軸と、その軸がなぜ楽天と合致するのかということに関して、論理立てて説明することができたのがよかったと考えています。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月3日

問題を報告する

最終面接

総合職
22卒 | 青山学院大学大学院 | 男性   内定辞退

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】終始オンラインでした【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】最終面接のみ男性の方でした。非常にロジカルで頭の切れる面接官だったという印象です。圧迫などはありませんでした。【会社に入ったらどんなことを大事にして仕事に取り組みますか?】2点あると考えています。第1に、チームで成果を出すという意識を常に持って仕事に取り組みたいと考えています。何か1人で解決するということは、変化の激しいこの時代においては極めて難しくなっていると考えます。自分に何かわからないことがあれば周囲の助けを求める、周囲に困っている人がいれば自ら助けに行くといったように、周囲と協力して、チームで成果を出していくということを大事にしていきたいと考えています。第2に、仮説をしっかりと持って仕事と向き合うということです。ビジネスの現場においては、自分なりの仮説を持って、それを検証し、改善していく姿勢が非常に重要であると考えています。PDCAサイクルを効果的に回していくためにも、常に仮説を持つというスタンスを大事にしていきたいと思います。【僕に熱意を伝えてください】御社が単独第1志望です。理由は、OB訪問でお会いした社員の方のお話を伺い、御社で働きたいという想いが強くなったからです。その方はコマースカンパニー事業部の方で、EC戦略の立案に従事されている方だったのですが、「お客様のどんな厳しいリクエストに対しても対応できるように、日頃から自己研鑽を欠かさない。そういう人が真の意味でのプロフェッショナルなコンサルタントだ」いうことを仰っており、ここまでプロ意識を持って業務に励んでいる社員の方がいる御社で働きたいと思うようになりました。私自身1番大切にしてきた人生の軸、それは相手のために最後まで真摯にやり抜くという軸で、高校、大学の経験を通じて培ってきました。これが私の一番誇れる軸であり、御社の社員の方々が大事にされている考え方と私の軸が合致したとOB訪問を通じて感じ、その瞬間から御社を第1志望として今日まで就職活動を続けてまいりました。自分の強みである「困難な状況でも真摯に解決策を考え、成果を出せる」を活かしていきながら、顧客の期待を常に上回る人材として、御社に貢献していきたいと考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】その場で考えるような質問に対してテンポよく回答できたこと、しっかりと会社に対する熱意を示すことができたのがよかったと考えています。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年8月3日

問題を報告する
825件中401〜500件表示 (全139体験記)
本選考TOPに戻る

楽天グループの ステップから本選考体験記を探す

楽天グループの 会社情報

基本データ
会社名 楽天グループ株式会社
フリガナ ラクテングループ
設立日 1997年2月
資本金 4467億6800万円
従業員数 32,079人
売上高 2兆713億1500万円
決算月 12月
代表者 三木谷浩史
本社所在地 〒158-0094 東京都世田谷区玉川1丁目14番1号
平均年齢 34.4歳
平均給与 797万円
電話番号 050-55816910
URL https://corp.rakuten.co.jp/
採用URL https://corp.rakuten.co.jp/careers/graduates/
NOKIZAL ID: 1130238

楽天グループの 選考対策

最近公開されたIT・通信(webサービス)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。