2018卒の島根大学の先輩が書いたジンマー・バイオメット合同会社営業職の内定者のアドバイスの詳細です。内定を承諾・辞退した決め手や、ジンマー・バイオメット合同会社の内定に必要なこと、内定が出る人と出ない人の違い、内定したからこそ分かる選考の注意点などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2018卒ジンマー・バイオメット合同会社のレポート
公開日:2017年12月13日
選考概要
- 年度
-
- 2018年度
- 結果
-
- 内定入社
- 職種
-
- 営業職
投稿者
選考フロー
内定者のアドバイス
内定後の企業のスタンス
私自身、内定をいただければすぐにでも承諾する予定であったのでその旨を伝えた。その後、懇談会の連絡が来た。
内定に必要なことは何だと思うか
医療業界について詳しくなっておく必要があると思います。面接において、医療業界全般の理解が求められます。医療に関する知識は、学校の先生や医療の本、インターネットから情報を収集することをお勧めする。特に「日本の医療(中公新書)」は医療を知る上で必須の本だと思います。
説明会では非常に詳しいところまで説明があります。その後の面接はその知識で戦う必要があるため、しっかりと質問すること、人事の方と仲良くなっておくことをお勧めします。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
内定が出る人と出ない人との違いは「熱意」を持っているか持っていないかだと思います。会社は、自社で絶対に働いてくれる人を求めています、その想いに学生側が答えることが必要です。熱意はその会社へ行きたいと強く願うことから生まれます。
内定したからこそ分かる選考の注意点
外資系の会社であること。基本給は新卒にしては高い。しかし、ボーナスのことなど外資系特有の方式を取り入れている。説明会などでしっかりと説明があるので、不安があれば人事の方に聞いてみることをお勧めします。
内定後、社員や人事からのフォロー
懇談会・内定式、これから行われるパーティーへの参加についての連絡をいてだいています。
内定後入社を決めた理由
入社を決めたポイント
- 20代の成長環境
入社を迷った企業
ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社
迷った会社と比較してジンマー・バイオメット合同会社に入社を決めた理由
私がジンマーを選んだ理由は、研修の手厚さが他社と比ではなかったからです。具体的には、入社から6ヶ月間研修が用意されています。医療業界は勉強したことのない1からの分野であるため、研修期間が長いことは新卒にとって有為だと考える。
また、志望動機にもあるように私の祖母が実際にこの会社の製品を使用していたという点は内定を決める大きなポイントになりました。
人工関節の分野で世界1のシェアを誇る点も入社を決めた大きなポイントです。
ジンマー・バイオメット合同会社の他の内定者のアドバイス詳細を見る
商社・卸 (その他)の他の内定者のアドバイス詳細を見る
ジンマー・バイオメット合同会社の 会社情報
会社名 | ジンマー・バイオメット合同会社 |
---|---|
設立日 | 2016年2月 |
資本金 | 23億1000万円 |
従業員数 | 856人 |
売上高 | 760億円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 小川一弥 |
本社所在地 | 〒105-0011 東京都港区芝公園2丁目11番1号 |
電話番号 | 03-6402-6600 |
URL | https://www.zimmerbiomet.com/ja |
ジンマー・バイオメット合同会社の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価