19卒 本選考ES
総合職
19卒 | 中央大学 | 男性
-
Q.
就職先への基準、軸を教えてください。
-
A.
あらゆる課題に対して多くの手段を用いて解決に向けて動いていける企業であるかを基準にしています。 人口論の授業から人口の一極集中の問題の理由や人口減少の理由を学び、日本を発展させていくにはこれらの問題を改善しなければならないと思うようになりました。これらの問題をあらゆる角度から考え、多くの企業と関わり合いながら、新しい世の中の仕組みを作っていきたいと考えています。各地で人口が増えることで、企業の需要が増加し、資本が再分配されるのでより多くの人が豊かになることができます。法人、個人の多くが豊かになることで多くの問題を解決できると考えました。将来の日本を担っていくためには今ある課題に対して問題意識をもって、早くから対策を考えていかなければなりません。 企業と資金面、経営面を通して、多くの企業と関わり、課題を解決していけることから金融業界を志望しています。 続きを読む
-
Q.
失敗経験について失敗から得たもの、それを社会でどう活かしたいか教えてください。
-
A.
高校時代からソフトボールを継続しています。大学でもソフトボールを続けている理由はより高いレベルに身を置くことで心身ともに成長できると考えたからです。しかし入学時からレベルの違いを多くの場面で感じ、自分の実力を出せないことが多くありました。そこで、先輩やチームメイトに助言を受け、自分にあった練習法を考察しながら体に馴染むまで何度も練習を繰り返しました。現在では守備では複数のポジションを、打撃では状況に応じた相手バッテリーを崩す攻撃を考え、実践しています。さらに実践では球種を読みながら打席に入らないとヒットにしにくいことを経験し、一球ずつ配球を読むことを考えるようになりました。これらの経験から、組織内の不足要素を考える思考力とそこでの自分の役割を遂行する責任感を得ることができました。社会に出ても自身の役割に責任をもって、何事にも対処していきたいです。 続きを読む
-
Q.
自己PRをお願いします。
-
A.
他人の夢を全力で応援できます。アルバイトで塾講師として中学3年生の生徒を担当していました。担当になって始めに保護者を交えた3人での面談を行ったのですが、生徒自身の学力と志望校に大きな差がありました。生徒は習い事が多く、勉強時間も満足に確保できておらず、内申点もより多く必要な状況でした。このような生徒のモチベーションや学習法を先輩講師に聞いて、それを参考に効率のよい勉強法を考案しました。その後の面談で基礎からの勉強と定期テストの勉強を同時進行するように伝えました。保護者の方からは基礎からということで抵抗があったようですが、説得の末理解をいただけました。入塾時は1年生程度の学力でしたが、5ヶ月後の初の模試では志望校水準に達し、志望校にも合格することができました。 他人の夢を叶えるためには、その人を理解し、できることから提案していけば達成できるということを学びました。 続きを読む