- Q. 志望動機
- A.
株式会社ジールアソシエイツの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒株式会社ジールアソシエイツのレポート
公開日:2019年6月24日
選考概要
- 年度
-
- 2020年度
- 結果
-
- 最終面接
- 職種
-
- 営業職
投稿者
- 大学
-
- 成蹊大学
- インターン
-
- デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム
- オービックビジネスコンサルタント
- サニーサイドアップグループ
- GMOアドパートナーズ
- パソナグループ
- サイバー・コミュニケーションズ
- 内定先
-
- アートフリーク
- 乃村工藝社
- 入社予定
-
- 乃村工藝社
選考フロー
企業研究
業界柄実績などが見えづらい会社である。そのため、一番の情報収集の場は企業説明会であった。社長自ら、業界のこれまでの歴史と今後の展望、そしてジールアソシエイツの今後をお話ししてくださる。実績などもお話しいただけるのでそこでしっかりとどのような仕事をした会社なのかを記憶しておく必要がある。また、社員の方にもお話を伺うことができるため、そこでさらに現場目線のより詳しい仕事を聞くことが一番の企業研究になると感じた。
一つ注意しておきたいのは、説明会等ではわかりやすいからかイベントの領域を抽出しお話されているが、イベント制作会社ではなく空間ディスプレイの会社だということを忘れてはいけない点だ。もちろんイベントも行っていはいるもの、基本は空間ディスプレイの領域の仕事をしていると選考の際に認識の訂正を頂いたことがあった。
志望動機
私には就職活動において大切にしている軸が2つある。一つは人の行動を後押しできる仕事である。そしてもう一つが自分が成長できる環境であることだ。御社は空間ディスプレイ会社として、空間を使いクライアントと生活者のコミュニケーションを生み出し、生活者の行動を後押しすることができる。さらに大手にはないスピード感で、早いうちから仕事を任せてもらえるというお話を伺い、就職活動における2つの軸を満たした会社であると感じ志望した。
また、人の心を動かすためには動かしたい側の熱量や気持ちの大きさが大切であることを身をもって体験した経験から、「情熱」という言葉を大切にする御社であれば、他社よりもより大きく生活者の心を動かす仕事ができると感じた。
説明会・セミナー
- 時間
- - -
- 実施時期
- 2019年03月
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2019年04月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
ESの内容・テーマ
将来への展望(1年後、5年後、10年後、将来)、志望理由、学生時代に頑張ったこと、将来の野望
ES対策で行ったこと
会社の社風と、スピード感を意識しながら書いた。項目ごとに書ける文量が限られていたので、簡潔にシンプルに書くことを意識した。
1次面接 通過
- 実施時期
- 2019年04月
- 形式
- 学生5 面接官4
- 面接時間
- 60分
- 面接官の肩書
- 年次は別だが現役の営業、人事
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
5人の集団面接だったため、誰よりも簡潔に話をするようにした。話への深堀もとくにないため、終わったときは少し話足りないかと思ったものの、結果通っていたのでやはり要点だけを簡潔に伝えることが大切なのだろうと感じた。
面接の雰囲気
面接官の方は3人いて、それぞれ雰囲気は違っていた。学生が五人いたこともあり、一人一人の回答に深掘りすることはほとんどなく、一問一答形式の面接だった。
1次面接で聞かれた質問と回答
情報収集が重要な仕事だが、普段どのように情報を取得しているか。
好きなこと(趣味)に関する情報収集はSNS(ツイッター)や直接足を運ぶことで情報収集をしている。ツイッターはそういった情報を流すツールとして活用されている場合が多いため、シンプルに情報だけ欲しい時にはツイッターの公式が便利だと感じている。また、直接足を運ぶことで五感を使った情報を得られ直感的に受け止めることも大切だと感じている。
社会に関する情報やニュースは、自宅にテレビが存在していないため、ネットを通して収集している。スマートニュースやニュースピックス等を見ることが多い。就職活動を意識するようになってからは日経電子版なども活用し、積極的に社会情勢や企業のニュース等を閲覧するようにしている。まだまだアンテナを高くしきれていないので、今後はもっと意識的に情報を集める必要があると感じている。
苦手なことはあるか、またその克服は?
苦手なことと言われ連想したことが一つだけある。それはアルバイト先でのお客さんとの長い会話だ。カウンターに立つことが多く、一人で来店されたお客さんとお話しする機会が多くある。常連さんも数多くいるため、店員とお話をすることを楽しみに来店されることもあり、お客さんとの会話も仕事の一つだと感じきちんとお話するようにしている。
その中で一緒に働いている仲間から、どうしてそんな風に楽しそうに話を聞けるのか、という質問をされたことがあり、他人から見ると自分の姿は楽しそうに話を聞いているように見えることがわかった。お客さんとの会話するときは、素直な気持ちで相手の話していることを聞こうと努力している。それは上下関係の厳しい部活に所属した時に円滑な関係を気づこうと身につけた術だ。そうすると会話の中にも疑問に思うことなどをあぶり出すことができ会話を発展させられる。そうやって会話していくことで何か学びを得たり興味深いお話を聞けることもあるため、苦手とはいえ、素直な意識をもって会話するようにしている。
2次面接 通過
- 実施時期
- 2019年05月
- 形式
- 学生3 面接官2
- 面接時間
- 50分
- 面接官の肩書
- 営業のトップ、人事
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
この回もまた、集団面接であったため自分の話が長くならないよう、簡潔に話すことを意識した。今回は人数も減り、自分の話に対して深堀りした質問をいただけたため、安心して簡潔に回答することができた。
面接の雰囲気
営業の一番上の方だけあり、しっかりと自分への自信が見て取れる方だった。学生の話をきちんと聞こうという意欲も見ることができ、非常に会話しやすい雰囲気だった。
2次面接で聞かれた質問と回答
専攻している学問で学んだことは?
私は社会学とメディア学を中心に学んでいる。社会学とは日常に当たり前に存在する出来事に疑問を抱き、それが起こる原因や因果関係を解明していくものである。社会学からは何事も当たり前だと思わずに疑問を抱く、という視点を学ぶことができた。メディア学は印刷の歴史や、新聞、広告に関することなど、メディアそのものやメディアを取り巻くものに関して総合的に学んだ。中でも、情報の扱い方で相手の受け取り方が変わったり、より興味をもって情報を受け取ってもらうための工夫などを学ぶ授業がとても興味深かった。実際に博物館の企画やメディアアートの仕事をしている方が実際に行った仕事を例に取り上げて授業してくれることでより興味を持つことができた。
将来どんな仕事をしていたいかや、どんな自分になっていたいかなど、野望のようなものはあるか?
私は社会の仕組みを考えた時に自分の立ち位置がわかるような社会性の高い人間になりたい。こういう発想に至ったきっかけとしてどうして働くのかを考えたことが挙げられる。例えば私は今、時給1050円のアルバイトをしている。ということはつまり、私の1時間は1050円の価値があるということだと考えた。そうやって考えた時に、働く意味は自分自身の価値を図るものさしになるものなんだという結論に至った。そうなのであれば、私は自分の価値をなるべく高いところへ持っていきたい。そしてどんどん視野の高いところで仕事ができるようになれば、社会の仕組みの中に自分自身の存在を組み込むことができるのではないかと考えるようになった。
最終面接 落選
- 実施時期
- 2019年06月
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 40分
- 面接官の肩書
- 代表、人事
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
私は相手のテンションに合わせて面接を行なってしまう癖がある。相手が落ち着いた方であれば落ち着いて話し、熱い方であれなこちらも熱量をもってお話しする。今回は情熱を大切にしている会社であるものの、淡々とした面接になってしまったと感じた。相手のテンションにあわせず、熱量を持ってお話することが大切だったのではないかと考えた。
面接の雰囲気
最終面接であったものの、あまり学生に対する興味を感じられる面接ではなかった。手元の質問例のような紙からいくつか一問一答形式のように淡々と質問をされ、残りの時間は逆質問の時間だった。
最終面接で聞かれた質問と回答
これまでで苦労したことと、どうやってそれを乗り越えたか?
これまでで苦労したことは、所属する軽音楽部の音響チームの活動の中でトラブルが起こってしまったことだ。音響チームとは演者の音をきちんとスピーカーを通してバランス良く観客に届ける役割がある。起こってしまったトラブルというのはライブ中に観客の方を向いているスピーカーから一つの楽器の音が出なくなってしまったというものだった。それはこれまでに起こったことのないトラブルで、その場では原因がなんなのか調べることができなった。そのため、応急手段として、演者側に向いているスピーカーを一つ観客に向け、その楽器の音が観客に聞こえるようにした。今やれる最善のことをする、という点でを大切に、ライブを中断する時間も短縮できたため良い判断ができたと感じている。
逆質問)社内に制作本部として情熱製作所という部署があると知った。現在はサインの制作を行っているようだが、今後会社が大きくなるに連れて制作できる分野を広げていこうと考えておられるのか?
確かに制作本部を構え、サインの制作を行なっている。会社が大きくなるにつれ社内での制作を増やすのかという質問に関しては、正直まだわからない。ただ、子会社に制作会社を持っており、社外に制作部門を持っている。そのため、会社が大きくなるのであれば優先的に大きくするのはデザインなどの部門だと考えている。そうした優先させるべきところに手が当てられてから制作部門をどうするか考え始めるだろう。もし社内の制作部門を拡大しようとするのであれば、社外の子会社を会社内に入れてしまうのが早いと感じている。そのため、今の時点ではあまり社内の制作部門を大きくすることは考えておらず、デザインの部門の拡大に力を入れなければならないと感じている、というのが質問の答えになるだろう。
メーカー (建設・設備)の他の本選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
ジールアソシエイツの 会社情報
会社名 | 株式会社ジールアソシエイツ |
---|---|
フリガナ | ジールアソシエイツ |
設立日 | 2004年1月 |
資本金 | 2550万円 |
従業員数 | 73人 |
代表者 | 永門大輔 |
本社所在地 | 〒104-0061 東京都中央区銀座1丁目19番7号 |
電話番号 | 03-5652-6217 |
URL | https://zeal-as.co.jp/ |
ジールアソシエイツの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価