- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
就活の軸で、開発途上国に携わること、社会貢献性の高い仕事、社会インフラ整備に携わる仕事を掲げており、開発コンサルタント、特に社会インフラ整備に携わる企業に興味があったため。
ホームページなどの企業研究では企業理解が不十分だと考えたため、参加することにした。続きを読む(全129文字)
【ワクワク感満載のプランナー体験】【20卒】サニーサイドアップグループの冬インターン体験記(文系/体験型インターンシップ)No.6879(成蹊大学/女性)(2019/7/25公開)
株式会社サニーサイドアップグループのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 サニーサイドアップグループのレポート
公開日:2019年7月25日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2019年2月
- コース
-
- 体験型インターンシップ
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 成蹊大学
- 参加先
-
- デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム
- オービックビジネスコンサルタント
- サニーサイドアップグループ
- GMOアドパートナーズ
- パソナグループ
- サイバー・コミュニケーションズ
- 内定先
-
- アートフリーク
- 乃村工藝社
- 入社予定
-
- 乃村工藝社
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
志望業界を広告・PR業界と絞っていく中で、この会社を知った。とにかく楽しいことをしようという社風であることを知り、この会社で仕事ができればずっとワクワクしながら仕事をできるんじゃないだろうかと直感的に感じた。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
いくつかある日程の中から応募し、抽選で参加できるか決まった為とくに準備は必要ではない。実際に参加してみても学歴差は全く感じられなかった。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2019年02月
- 応募媒体
- 企業ホームページ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京本社
- 参加人数
- 32人
- 参加学生の大学
- 抽選で参加者を決めている為、学歴に関してはバラバラだった。高くてもマーチクラスという印象。
- 参加学生の特徴
- 冬インターンということもあり、時期的にも志望業界を絞っている人が多かった印象。広告業界志望の学生ばかりだった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
放課後インターン、テーマはプランナー。業界や会社、そしてプランニングのやり方の講義を受けたあと課題に取り組む。
1日目にやったこと
始めに業界と会社の説明をほんの少し聞いた後、現役の社員の方からプランニングとはなんのか、という話を詳しく聞く。その後「商業施設の集客を拡大するための施策」を考える課題に取り組む。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事、現場社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
他の回の同テーマのインターンでよく出たターゲティングになっていたものの、オリジナリティのある部分がありそこを評価していただいた。それは遊び心のような気持ちで半ばふざけていたのだが、それが面白いと行っていただき「楽しい騒ぎをおこしたい」という社風を実際に感じた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
前半は実際に現場で働いている社員の方から、企画をどのように作っていくのかという講義で、ひたすらインプットの時間だった。その後すぐグループワークに取り掛かり、インプットしたことをアウトプットする時間で、講義中に自分の中に完全にインプットできていなかったため、作業がとても難しく感じた。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
「企画」で失敗するのは初めからアイデア出しを行うからで、いい企画のためには現状の課題を整理すれば企画が成立する、というお話が非常に印象に残った。どんなに小さい企画でもまずは整理から始めれば比較的簡単にアイデアを出すことができるというお話がまたインプットからのアウトプットを即時に行うことでより深く頭にインプットされたような気がしている。
参加前に準備しておくべきだったこと
この会社のインターンは何種類かあり、私は2種類参加することができた。二つともグループワークでは何かを企画するようなものだったので、自分の興味のあることや、今流行していること、何か面白いイベントなどに参加した経験など、自分自身の経験からアイデアを出すことが多かったためそういったインプットが多くあると実りある話し合いになると感じた。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
実際にその企業で担当した案件がグループワークの課題になっていた。そのため、実際にワークをした後に「実際にうちの会社ではこんな企画やイベントを行った」というお話を伺うことができ、自分たちの企画に足りないものなどを考えることができた。また、業務の中で行われるやりとりを社員の方相手に実際に行うことができたのも想像できた要因になった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
楽しい騒ぎをおこしたい、という理念を掲げており、選考において学歴等はほとんど関係ないことおっしゃっていた。なによりも直感的にこの会社で働きたいと感じることができ、そういった強い思いがあればこの会社は採用してくれるんじゃないかと感じた。さらに、様々な背景をもった社員の方がいて、一つのことに注力して取り組んできた私自身の過去を評価していただける可能性も感じることができた。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
志望度が上がった理由は魅力的な社員の方がたくさんいることを感じたから。この会社に入ればこんなに面白い人がゴロゴロいるのかと、それを思うだけでワクワクすることができたから。楽しい騒ぎを起こしたい、という理念からも会社で働く人たちが魅力的であるのは絶対に必要だと感じた。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターン参加者限定の説明会はあったものの、それ以外では特に有利になるような側面はない。インターンで人事の方に顔を覚えてもらえる、という点では多少有利なのかもしれない。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加者は参加者限定の早期会社説明会に参加することができた。これに参加すると最初のES締め切りまで余裕があり、無理なくESを提出できる。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
広告、PR業界志望だった。その中でも特にPR業界を志望しており、莫大な予算を必要とせずともアイデアや人脈で世に情報を送り出せる部分に魅力を感じていた。さらに、大手代理店の下請けのような会社ではなく、より自由度の高い仕事ができるような独立系の会社を志望していた。そのため、サニーサイドアップは理念からも非常に魅力のある会社だと感じていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
企業理解と業界理解、どちらかというと業界理解のためのインターンだったように感じた。講義やグループワークの中で、社員の方を雰囲気を感じることが唯一企業理解につながることだった。しかし、かなり和気藹々とグループワークを行うことができ、学生たちの活発な意見交換に社員の方も楽しんでくれている様子を感じた。その雰囲気から楽しく仕事ができる様子を想像でき、より志望度が高まることに繋がった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社サニーサイドアップグループのインターン体験記
サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 大学・大学院での選考内容が当社の事業内容に親和性が高く、入社後に学んだ内容が活かせると考えたため。また、同業他社の中でも電力供給量が多く事業規模も大きいため、社会貢献感を感じながら職務に取り組めると考えたため。続きを読む(全105文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. IT業界を中心に見ていましたが、ITをより実践的に活用している企業にも興味を持ち、その際にTOPPANの空中ディスプレイや食品パッケージなどの独自の技術を知ったことでインターンに参加してみようと思いました。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. オファー系サイトでオファーが来たため、インターンシップに参加した。また、就活の軸に当てはまっている企業であると判断し、応募に至った。インターン前に説明会的なものが複数回実施され、ビジネスモデルに面白さを感じたため、好奇心で参加した側面もある。続きを読む(全121文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ベイカレントコンサルティングのインターンに参加した理由は、国内最大級の総合コンサルティングファームとして、幅広い業界のDX推進や経営課題解決に携わる経験が得られると考えたからだ。特に、データドリブンな意思決定支援や新規事業創出における戦略的アプローチを学ぶことで、...続きを読む(全186文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. コンサルタント業界に興味を持っていたから。また、日立という大きなグループがバックにいる会社であるため、企業としての安定性にも惹かれた。また、ワンデーの参加が2日目の選考の必須条件ということで、コスパ良くこの先の選考に進めると考えた。続きを読む(全116文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 食品メーカーを志望しており特に製菓に興味があり、自分の好きな商品のメーカーであったため。製菓のインターンシップはあまり数がないので参加してみたかったため応募した。夏の選考は落ちたのでリベンジも兼ねて応募した。続きを読む(全104文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. イグニション・ポイントのインターンに参加したきっかけは、高校の友達が新卒で同社に入社していたことだ。友達から聞いた企業の雰囲気や業務内容に興味を持ち、自分もそのような環境で成長できる可能性があると感じたため、インターンに参加することを決めた。また、友達の経験を通じ...続きを読む(全187文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 食品業界に興味があり、パン業界で2位の大手である「フジパン」のインターンシップで業務の雰囲気を実際に体験したかったから。さらに、大手であるため、営業のノルマだったり、福利厚生や社員の本音を知りたかったから。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 夏のインターンにも応募しましたが落選してしまい、そのリベンジといった形で今回は応募しました。元々は有名企業かつシンクタンクのインターンシップという点がとてもめずらしかったため、これが興味を持つきっかけになりました。続きを読む(全107文字)
サニーサイドアップグループの 会社情報
会社名 | 株式会社サニーサイドアップグループ |
---|---|
フリガナ | サニーサイドアップグループ |
設立日 | 1985年7月 |
資本金 | 4億8625万870円 |
従業員数 | 199人 ※2018年4月末現在 |
売上高 | 133億9300万円 ※2016年6月実績 |
決算月 | 6月 |
代表者 | 次原 悦子 |
本社所在地 | 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4丁目23番5号JPR千駄ヶ谷ビル |
平均年齢 | 39.2歳 |
平均給与 | 646万円 |
電話番号 | 03-6864-1234 |
URL | https://ssug.co.jp/ |
サニーサイドアップグループの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価