就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
サッポロビール株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

サッポロビール株式会社 報酬UP

【多面的思考力を身につけよう】【19卒】サッポロビールの冬インターン体験記(理系/「働く」を考えるSAPPORO Seminar)No.3664(慶應義塾大学大学院/男性)(2018/9/26公開)

サッポロビール株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒 サッポロビールのレポート

公開日:2018年9月26日

インターン概要

卒業年度
  • 2019卒
実施年月
  • 2017年10月
コース
  • 「働く」を考えるSAPPORO Seminar
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 慶應義塾大学大学院
参加先
内定先
  • エステー
  • IQVIAサービシーズジャパン合同会社
  • 森永乳業
  • イーピーエス
入社予定
  • 森永乳業

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

①食品業界特にビール業界を志望していたため。②サッポロビールのインターンは1dayで気軽に参加しやすかったから。③研究開発職を志望していたが、企画・マーケティングのこのインターンに参加することでより多面的な思考力を身につけたかったから。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

ESは①食品・飲料業界以外で興味のある業界、②今回のインターンに期待することの2つの質問であった。このため、自分の志望する業界(医薬品業界)についての魅力や課題をWebから勉強し、また食品・飲料業界との共通点も記入するようにした。インターンに期待することとしては、学びたいことのほかにそれをどう活かしていくかを書くように心掛けた。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2017年10月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京都恵比寿
参加人数
30人
参加学生の大学
東大早慶が7割ほどを占めていた。残りの3割は国立大学や地方大学。学部生がほとんどを占めていた。
参加学生の特徴
参加学生はコミュニケーション能力が高い人が多かった。どの班も議論は活発に行われており、発表も班それぞれ個性のあるものになっていた。インターン慣れしている学生が多い気がした。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

社員がより、明るく楽しく前向きにイキイキと働いていくための人事制度を考えるワーク

1日目にやったこと

①会社概要説明
 会社の経営理念や商品、今後のビジョンについて詳細に説明して頂いた。
②グループワーク
 より良い環境で働くために導入すべき制度を考えるワーク。90分ほど議論を行った後、模造紙にまとめて発表。発表後、審査員の人事の方からフィードバックがあった。
③懇親会
 自社製品(ビール)を交えた社員交流会。人事やマーケティング部の社員の方がほとんどだった。部長クラスも何人か来ていた。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事社員

優勝特典

非売品のビールグラス

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

審査員の人事の方から良い環境づくりをするためには身近な小さなことから考えなさいというフィードバックを受けた。いい環境づくりというと会社全体で改革をしなければいけないと考えがちだが、自分の部署にある問題点から解決していくことでそれが最終的には会社全体の環境作りにつながるということを教えて頂いた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

実際に働いたことはないため、会社環境の問題点を明確にすることが難しかった。このため、大学のサークルや部活動などの問題点を考えていき、そこから議論を進めていった。案は沢山出たが、その中で必要な情報を抽出することが難しかった。このため、議論中盤で私たちが一番言いたいことは何かを考え、最終的には論点を「良い環境=良い人間関係」と絞ることができた。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

働くということについて深く考えることができた。ほとんどの企業のインターンは会社の雰囲気や理念を知ってもらうために行われているものであるが、サッポロビールはその前段階の「働く」ということに注目しており、異質なインターンであった。その分、働くことのやりがいや意味を考える貴重な時間を頂けたと思う。

参加前に準備しておくべきだったこと

特にはありませんが、自分は何をやりがいにして働くのかといったイメージを持ってインターンシップに臨むと議論がより活発になると思った。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

人事制度について考える内容のインターンであったため、この会社で働くイメージはつかなかった。ただ、このような内容のインターンを開催している点や優勝チームの案を会社に取り入れるという発言から、良い環境づくりを目指している企業であると感じたため、志望度は上がった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

このインターンは毎月開催されているものであることから、本選考の優遇はないように感じた。そして、就職活動を控える学生に向けて「働くとはこういうことだ」ということを伝えてくれるサポートタイプの珍しいインターンであると感じた。自分は参加してとても貴重な経験ができたと思った。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

「働くを考える」というインターンを開催している点や優勝チームの案を会社に取り入れるという発言から、良い環境づくりを目指している企業であると感じたため、志望度は上がった。志望する研究開発職の理解を深めて、よりサッポロビールの魅力や課題を知りたいと思った。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

このインターンは毎月開催されているものであることから、本選考の優遇はないように感じた。そして、就職活動を控える学生に向けて「働くとはこういうことだ」ということを伝えてくれるサポートタイプの珍しいインターンであると感じた。自分は参加してとても貴重な経験ができたと思った。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加後のフォローは特にはありませんでした。このインターンは毎月行われているものであることからも、本選考の優遇はないように感じた。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

参加前は食品業界と医薬品業界を志望していた。食品業界では大手の「味の素」や「アサヒビール」を志望していた。医薬品業界では主に一般用医薬品を取り扱う「大正製薬」や「第一三共ヘルスケア」を志望していた。いづれの業界でも、商品の中身作りに携わる仕事に就きたいと思っており、インターンシップもこの2つの業界をメインに受けていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

特に志望業界は変化しなかった。働くということを改めて考えることのできたインターンであったため、自分は何にやりがいを感じ、何をしたいのかを今一度考えようと思わされた。このインターンをきっかけに自己分析や他己分析を真剣に行うようになり、就職活動の目的を明確にして本選考に進むことができた。今思うと大変貴重な経験であったと思う。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2019卒 サッポロビールのインターン体験記(No.2842) 2019卒 サッポロビールのインターン体験記(No.4384)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

サッポロビール株式会社のインターン体験記

メーカー (飲料・たばこ・飼料製造業)の他のインターン体験記を見る

アサヒビール株式会社

営業ワークショップ
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 食品・飲料業界を志望する中で、アサヒビールはトップ企業であったから。またインターン参加者は本選考への優遇があると聞いていたため参加意欲はとても高かった。秋から就活をする中で、冬のインターンだったためちょうどエントリーすることができた。続きを読む(全117文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 事前準備として『ストレングスファインダー』と自己分析の書籍が郵送されることを知っていたので、これに取り組み他の就活生と自己分析を深めたいと思ったこと。また同時にヤッホーブルーイングのビールが何本か送られてくるため、その官能検査にも興味があった。続きを読む(全122文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月2日

サッポロビールの 会社情報

基本データ
会社名 サッポロビール株式会社
フリガナ サッポロビール
設立日 2003年7月
資本金 100億円
従業員数 2,174人
売上高 1637億1300万円
決算月 12月
代表者 野瀬裕之
本社所在地 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿4丁目20番1号
電話番号 0570-200533
URL https://www.sapporobeer.jp/
採用URL https://www.sapporobeer.jp/recruit/
NOKIZAL ID: 1178659

サッポロビールの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。