- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. IT業界に興味があり、その中でもコンサルテイングから開発、保守・運用を行うトータルソリューションを提供しているSlerに興味があったので応募しました。また、ESや面接などの選考がなかったので選びました。続きを読む(全101文字)
【未経験からセールスエンジニアへ】【20卒】インタラクティブ・コミュニケーション・デザインの冬インターン体験記(文系/なし)No.5015(早稲田大学/女性)(2019/4/12公開)
株式会社インタラクティブ・コミュニケーション・デザインのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 インタラクティブ・コミュニケーション・デザインのレポート
公開日:2019年4月12日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2018年12月
- コース
-
- なし
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
転職口コミサイトを見ていたところ、IT業界のなかでもかなり上位にランクインするほど従業員満足度が高かったので、気になって応募しました。選考なしで参加できる点も自分としては楽できたのでありがたかったです。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
選考なしだったので特に対策や準備はしていませんでした。IT業界に絞っていたのでそれなりの知識はあり、置いて行かれることもありませんでした。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2018年12月
- 応募媒体
- 企業ホームページ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- アーク森ビル
- 参加人数
- 2人
- 参加学生の大学
- 一緒に参加した方は明治大学の情報学系統の男子学生さんでした。
- 参加学生の特徴
- 情報系を学んでいるものの、特にエンジニアを志望しているわけではなく、まだ決まっていないとのことでふわふわした印象を受けました。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
IT業界でどうビジネスを進めるか
1日目にやったこと
営業部の部長さんがファシリテートし、和やかな雰囲気で進みました。ひたすらに部長さんが自身の経歴の話や会社説明、果ては人生訓をお話しされていて非常にユニークなインターンだなと感じました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
「セールスエンジニアになりたい」という話をしたところ、「それはなりたい、なの?それともなる、なの?」と聞かれました。「なります!」と答えると、「じゃあ君は絶対なるね!」と背中を押していただきました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
3時間程度座って話を聞いたり自分の意見を述べたりするだけだったので、特に大変だとか苦労したとかいったことはありませんでした。しいて言うなら、ずっと座りっぱなしだったので話を聞いているうちに眠くなってしまい、起きているのがしんどかったことくらいです。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
社員間の風通しがめちゃくちゃいいこと、どんな人が部長さんなのかなど、オンラインでは得られないありのままの情報を肌で感じることができたので良かったです。中堅ベンチャーというくくりがあるのも初めて知ることが出来ました。他者とどのように差別化を取っているかなど、マーケティング寄りのお話も聞けて良かったです。
参加前に準備しておくべきだったこと
企業情報そのものをより下調べしておけばよかったなと思います。正直良く知らないので当たり障りのない質問しかできませんでした。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
100人規模の会社で、自分としてはちょうどいい規模感だなと感じました。加えて、国内の地方展開とグローバル展開に積極的なところも、自分に合っているなと思いました。やりたいことがあれば自分で設計して好きにやれる環境がある点も自分にとっては魅力的でした。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
セールスエンジニアになりたいという強い希望を持っている点を、インターンシップの時点ですでに高く評価して頂いたためです。加えて、自己主張の強い人、コミュニケーション能力が高い人が欲しいということだったので、自分にぴったりだなと思ったからです。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
当日お話されていた営業部長さんのキャラクターが非常に面白く、惹かれたため。加えて、優秀なエンジニアが多数在籍している点にビジネスモデルの優位性があるというお話を聞き、納得できたため。受託ではあるけれどある程度自分の好きなようにやれるという点もよっかったです。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
1次選考をスキップすることができたため。営業部長さんのお墨付きがあるのは強いなと思いました。参加者も少なく、選考時期も早いので参加しておいて損はないと思います。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップでの様子を見た部長さんに気に入られたらしく、1次選考をパスして2次選考からスタートすることが出来ました。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
IT業界。なかでもセールスエンジニア職に就くことが目標でした。文系出身である自分にとって、技術職に就けるのは新卒の今が最初で最後であると言っても過言ではないと思ったからです。ただ、コーディングがそこまで好きというわけでもなかったので、can,must,wantにズレが生じていて何を選ぶべきか悩んでいました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
ITベンチャーはひたすらギラギラしているイメージでしたが、中堅規模のところだと落ち着いた雰囲気なんだなと感じました。大企業志望ではありましたが、自分がこの会社で楽しく働いているところは想像に難くなかったです。エンジニアもWebデザイナーも含め、自分にとって最適なキャリアパスを自分で選択できるのはベンチャーの良いところだなと感じました。ベンチャーも良いなと思うきっかけになりました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | - |
IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る
インタラクティブ・コミュニケーション・デザインの 会社情報
会社名 | 株式会社インタラクティブ・コミュニケーション・デザイン |
---|---|
フリガナ | インタラクティブコミュニケーションデザイン |
設立日 | 2000年11月 |
資本金 | 5922万4000円 |
従業員数 | 100人 |
代表者 | 曽我英治 |
本社所在地 | 〒107-0052 東京都港区赤坂1丁目12番32号 |
電話番号 | 03-5573-8230 |
URL | https://www.icd.co.jp |
インタラクティブ・コミュニケーション・デザインの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究