- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
・鉄鋼の専門商社に興味があったから
・豊通の子会社ということで、名古屋駅にオフィスがあるから(センチュリー豊田ビル)
・会社説明会で人事の方と1:1でお話しさせていただき、すごく良くしてもらったから
・インターンに参加することで、より会社の理解がしたかったから続きを読む(全133文字)
【部品企業選定の挑戦】【21卒】加賀電子の冬インターン体験記(文系/1dayオンラインインターンシップ)No.8843(昭和女子大学/女性)(2020/6/3公開)
加賀電子株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 加賀電子のレポート
公開日:2020年6月3日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2020年2月
- コース
-
- 1dayオンラインインターンシップ
- 期間
-
- 2日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
専門商社を中心に就職活動を行っており、その中でも半導体と医療品分野を見ている中で、目に留まった。また、BtoB企業ではあるが、アルバイト先ともつながりがあり、名前を知っていたため。直接企業に行き、社内の雰囲気を実感してみたかった。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
実際に企業が普段どのような業務を行っているのかをイメージできるようにしておくこと。
どんな人材を求めているのかを把握しておいた。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2020年01月
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京本社
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 人物重視で大学のレベルは関係ないように感じた。地方の学生も多くいた。
- 参加学生の特徴
- 全員が自分の意見をもって発言力がある人が多いように感じた。実際に話し合う機会や発表を行う機会も何度かあったが、非常に進めやすい印象でした。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
取引先の要望に沿う、部品の企業選定や提案を行う。
1日目にやったこと
グループごとのチーム名を決めるなどのアイスブレイク、企業についての簡単な説明があり、午後には実際に社員の方が普段どんな仕事をしているのか体験する(企業アポイントを取り、相手の困りごとをうまく聞き出し、それにあった部品企業を選定し、アプローチを行う)
2日目にやったこと
一日目に引き続き、同じようなアポイント取りから、実際に訪問するという流れを全員が体験した。最後にはチームごとに、なぜ取引先相手にこの企業や部品を選んだのかをプレゼンした。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部長
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
プレゼンを2度行ったが、全員のチームに共通して言われたことが、原稿の通りの「発表」にとどまっているとご指摘を受けました。プレゼンでは相手に選んでいただくためのものだということを実感しました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
自分たちでアポイントや課題解決のために様々な選定を話し合いながら行うのだが、取引先の相手の雰囲気がそもそもこちらの話をあまり聞いてくれない。という雰囲気作りが行われていた。そのなかでも臆することなく、自分たちや相手の話をうまく聞き出すことが難しいと感じた。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
実際に自分たちが入社後に行う業務を実戦形式で行うことが出来たので、入社後のイメージが付きやすくなり、企業と学生同士のミスマッチが減るのではないかと感じました。また、先輩社員の方々の雰囲気をしることができたのも大変良いポイントだと感じました。
参加前に準備しておくべきだったこと
先輩の方と話す機会を多くもらうことが出来たので、もっと積極的に企業分析を行い、質問事項を固めておけばよかったと思いました。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
今回はエアコンの回路の仕組みであったりの文章をはじめに読んだうえで、取引先にアプローチをかけたのですが、製品知識や理解力が中々追いつかず、個人的には時間をかけてしまったように感じました。なのでそれを仕事にして活動している姿を想像することが難しかったです。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
いわゆる体育会系の雰囲気を感じました。ただ社内雰囲気は非常に良いと思う。女性が長く働き続けられる環境が整っているかといわれると一般職のかたはいいと思いますが、総合職で志望している方は難しいのではないかと感じました。飲み会とかも多そうな雰囲気でした。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
社員さん同士の雰囲気が非常に良い意味で和気あいあいとしており、部活動の延長のように感じた。ただ、自分はそういう雰囲気が好きなため、雰囲気だけでみれば楽しく業務を行うことが出来るのではないかと感じました。また、本社はとても清潔感があり良かったです。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
特に本選考で優遇されるような措置はなにもなかったように感じました。私が参加した時期以外にも開催されていたので、早めに参加していれば何か特典があったかもしれません。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
社員の方や人事の方と話す機会をインターン後に設けていただけるので、そこでなにか質問がある人はどんどんしたほうがいいと思う。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
はじめは専門商社も中心に就職活動をしていた。その中でも特に半導体や医療分野を見て回っていた。他にもメーカーも何社か見るようにはしており、すべて営業職で志望をしていた。
具体的な企業は定まっていなかったが、ファーストキャリアとしてある程度の知名度であったり、営業の強さであったりは重要視するようにいていました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
現在はほとんどの企業を辞退しており、医療食品メーカーを見ています。就職活動で何度も自己分析や面接を行う中で、自分が本当にしたいこと、そして活躍できる分野は何なのかを見つけることが出来たような気がしています。その中で、女性が長く働きやすいことや、実際に活躍している方が多い企業からいろいろと検討させていただき、選考を進めています。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | 2023卒 加賀電子のインターン体験記(No.26715) |
加賀電子株式会社のインターン体験記
商社・卸 (建築・機械)の他のインターン体験記を見る
加賀電子の 会社情報
会社名 | 加賀電子株式会社 |
---|---|
フリガナ | カガデンシ |
設立日 | 1985年12月 |
資本金 | 121億3300万円 |
従業員数 | 8,239人 |
売上高 | 5426億9700万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 門 良一 |
本社所在地 | 〒101-0023 東京都千代田区神田松永町20番地 |
平均年齢 | 43.3歳 |
平均給与 | 890万円 |
電話番号 | 03-5657-0111 |
URL | https://www.taxan.co.jp/jp/ |
加賀電子の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価