就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
積水メディカル株式会社のロゴ写真

積水メディカル株式会社 報酬UP

【未来を拓く検査革命】【22卒】積水メディカルの検査事業研究職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.15649(筑波大学大学院/男性)(2021/7/5公開)

積水メディカル株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒積水メディカル株式会社のレポート

公開日:2021年7月5日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 最終面接
職種
  • 検査事業研究職

投稿者

大学
  • 筑波大学大学院
インターン
  • 未登録
内定先
  • 興和
入社予定
  • 未登録

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

面接はオンラインだが、適性検査はテストセンターでした。

企業研究

なぜ検査薬業界で積水メディカルを志望するのか、検査薬に興味を抱いた理由を話せることが必須になります。また、入社後にしたいことに具体的に答えられると理想的だと思います。検査薬の研究開発職には様々な背景を持つ学生が入社すること、入社後研修があることから、研究内容に注目はされません。したがって面接では「志望理由」、「入社後にしたいこと」を聞かれた際に企業研究の知識が活かされます。企業研究では、積水メディカルの強みである技術や検査分野を理解しておくことで、志望理由に説得力を持たせることができます。また、社員交流会があるのは一次面接通過後になるため、可能であれがOBOG訪問を行って情報収集に努めるべきです。

志望動機

私が積水メディカルを志望する理由は、主力事業である検査薬に携わり、人々の健康をサポートしたいと考えているからです。私は大学時代に病院実習に参加し、病院で行われている検査業務を経験しました。日々患者さんと向き合う中で、病気を治すだけでなく「病気の早期発見・早期治療」が求められていると感じました。最近では生活習慣病やがんリスクを予測する予防医学が取り上げられることが増えており、臨床検査への期待が高まっていると考えています。積水メディカルでは世界初の採血管を生み出した技術力の高さに加えて、外部の研究機関との協働で研究開発が盛んに行われています。これらをベースに既存の検査薬改良やまだ見ぬ検査薬を開発することができると考えて志望しました。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年03月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

趣味・特技/学生生活での取り組み/研究テーマ/今後社会に出てから活かせそうな経験/職種の志望理由

ESの提出方法

採用サイトのマイページ上で提出

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

全体的に文字数が少ないため、簡潔に分かり易く書くことを心掛けた。

ES対策で行ったこと

就活会議等で過去のエントリーシートをいくつか見て、通過者がどのようなエントリーシートを書いているのかを分析してから、自分で書き始めた。。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議

WEBテスト 通過

実施時期
2021年03月 下旬
実施場所
テストセンター
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

問題集の例題を一通り解いた。また、間違えた問題は練習問題まで解いて復習した。

WEBテストの内容・科目

SPI:言語、非言語、英語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

言語、非言語、英語合わせて1時間20分
解き終わる問題数ではなかった

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接 通過

実施時期
2021年04月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
検査事業部の社員
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

URLから入室して待機
終了後は退出

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

一次面接では研究部門に所属する社員の方が面接を行っていた。趣味など一般的な質問もあるが、研究職採用のため自身の研究を理解し、その場で発表できるようにしておく必要があった。

面接の雰囲気

物静かなで真面目そうな社員さんであった。
特に圧迫などの雰囲気はなかったが特に明るい雰囲気というわけでもなかった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代に頑張ったことを教えてください。

学園祭実行委員会に所属し、企画内容の改善に注力しました。私は企画責任者となり、大学が所在する○○○の魅力を「○○○」という視点で広める企画を運営していました。例年通りに○○○を配布するだけでは企画の目的に沿っているのか疑問に感じ、宣伝効果を高める必要があると考え、○○○の味わいや○○名を載せた「○○の名刺」の作製を決めました。私は予算の交渉やデザインの相談を他部門と行うことで実現に向けた基盤を固め、チーム内では掲載内容の議論や情報収集の指示を与えることで周囲に働きかけて名刺を作製しました。企画後にはSNSの投稿が前年度よりも増加しており、目標を達成できたと自負しています。私はこの経験を通して、周囲と協働して目標を達成する力」を培うことができました。

検査薬業界を志望したきっかけ

私が検査薬業界を志望しているのは、臨床現場での経験から早期発見・早期治療といった予防医学に興味持っているためです。
私は学生時代に○○○○○○の資格を取得するために病院での実習があり、検査の見学や補助を行いました。なかでも○○○○○の見学では末期がん患者さんと接する機会がありました。体に転移が広がってしまうと治すことは難しく、衰弱していく患者さんを目の当たりにして早期発見・早期治療が重要であることを再確認させられました。この経験から「病気の治療だけでなく、早期発見が人々を救うことに繋がる。この想いを実現する検査を生み出したい」と考えるようになりました。このような理由から検査薬業界を志望して就職活動を行っています

座談会・懇親会

形式
学生4 面接官1
実施場所
オンライン
実施時期
2021年05月 上旬

座談会・懇親会の内容

社員座談会
学生側がざっくばらんに質問する。社員さんは希望職種で働いていらっしゃる若手の方でした。

最終面接 落選

実施時期
2021年05月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
人事部、研究開発部から一人ずつ
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

URLから入室して待機
終了後は退出

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最終面接であるため、一次面談よりも深堀りがありました。また、「内定を出したら就職活動はどうするか」と聞かれるので熱意を伝えることが重要だと思います。

面接の雰囲気

口調が柔らかく、和やかな雰囲気でした。学生が話している時にも反応してくださり、話しやすい場だったと思います。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議

最終面接で聞かれた質問と回答

あなたの研究テーマをについて教えてください

私は○○○○という悪性腫瘍の研究を行っています。○○○○は予後が悪く、病因・機序が十分には解明されていない疾患です。これまでに複数の研究で○○○○の○○○異常が報告されていますが、革新的な治療法に結び付いていません。私は珍しい経過を辿った○○○○に着目して○○○異常を解析することで○○○○の原因となったであろう○○○異常を発見することをテーマとしています。現在は次世代シークエンサーによる解析を終え、候補となる○○○を絞り込んでいます。特に死因となった腫瘍に存在する○○○異常に焦点を当て、どのような影響があるのかをWebツールを用いて予測しており、今後は○○○○細胞株や実験動物を用いた実験を予定しています。

研究室でどのように研究を進めているか

私が研究で使用しているソフトや解析に詳しい人が研究室にいないため、外部の先生方からアドバイスを頂きながら進めています。日々論文から基礎的なことを学ぶほか、2週間に一度の勉強会に参加することで解析に用いるプログラミング言語を学んでいます。

以下深堀されたこと
質問「勉強会にはどのように入って何をしているのか」
回答「主催している先生に質問をしていたら紹介されて入会しました。基本的にプログラミングに興味がある先生方や学生がいるため、プログラミングの基礎から研究への応用を学んでいます。」
質問「研究を進めていて、教授に意見を否定された場合どう対処するか」
回答「否定されたポイントを確認し、その通りであれば受け入れて次に活かします。また、私の意見が正しいと考えた場合には、その旨を伝えて議論を深めています。」

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

積水メディカル株式会社の選考体験記

メーカー (化学・石油)の他の選考体験記を見る

積水メディカルの 会社情報

基本データ
会社名 積水メディカル株式会社
フリガナ セキスイメディカル
設立日 2008年4月
資本金 12億7525万円
従業員数 1,480人
売上高 605億204万9000円
決算月 3月
代表者 高橋栄一
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋2丁目1番3号
電話番号 03-3272-0671
URL https://www.sekisuimedical.jp/
NOKIZAL ID: 1133513

積水メディカルの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。