就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ブリヂストンソフトウェア株式会社のロゴ写真

ブリヂストンソフトウェア株式会社 報酬UP

【ITで世界貢献、インフラ支える】【21卒】ブリヂストンソフトウェアの技術職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.9238(福岡大学/男性)(2020/7/14公開)

ブリヂストンソフトウェア株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒ブリヂストンソフトウェア株式会社のレポート

公開日:2020年7月14日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 技術職

投稿者

大学
  • 福岡大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

IT業界に興味を持ったきっかけを明確にすることは大切です。大学の所属学科が情報系でない場合、かなり質問されるので論理的に話せることはかなり結果に反映されると思います。また希望職種の業務の理解を深めることが必須だと思います。システムエンジニアの場合は仕事内容の具体的なイメージを深掘りされるので説明できる必要があります。また同業他社の比較を徹底的に行うと良いです。これは各次面接で必ず追及されるため入念な準備をしておかないと答えられないことが多くあると思います。ブリヂストンソフトウェア株式会社は同業他社の中で事業範囲が広いので具体的にどんなことがしたいかを明確にして、キャリアプランを自信を持って話せると好印象だと思います。

志望動機

私が貴社を志望する理由は世界に通用する製品を手がけるグループをITの分野で貢献したいと考えたためです。その中でもインフラシステムに携わりたいと考えています。海外に多く展開するブリヂストングループではネットワークを構築することは必須であり、生産システムや販売システム、基幹業務システムもネットワークを構築しない限り意味を成しません。そこで私はその根幹を支えるサーバーを構築やシステム処理を管理する業務に携わりたいと思います。またグループ全体で唯一のIT分野なので頼られることも多くあると思うので、責任感を持った仕事に携わることができ、やりがいを持った働きが出来ると考えました。このような理由から貴社にエンジニアとして貢献したいです。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2020年04月

WEBテスト 通過

実施時期
2020年04月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

大学で無料配布されていたwebテスト対策e-learningで勉強しました。

WEBテストの内容・科目

言語、非言語

1次面接 通過

実施時期
2020年05月
形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
エンジニア年数不明
通知方法
電話
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

質問の内容を正確にくみ取り、的確な返答が出来ていたと思います。文章が長くなりすぎないように簡潔に答えた結果だと思います。

面接の雰囲気

終始和やかに進む。同郷の方が面接官だったので方言の話で一盛り上がりあって面接が始まるほど優しい雰囲気でした。

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代打ち込んだこと。

私が最も打ち込んだことはアルバイトです。このアルバイト経験で得たものは報告、連絡、相談、つまりほうれんそうの重要性です。私は仕事でのミスや失敗のほとんどが、それらを怠ることで発生することを痛感しました。お客様の発注は予算の上限や、納期などが重要になります。各お客様がどのタイミングで来店されてもいいように細かく引き継ぎを残し誰でも対応できる環境を徹底していました。しかし引き継ぎ不足や、確認せずに案内してしまうことで大変なご迷惑をおかけする度にほうれんそうの大切さを学びました。学生時代に社会人の基本を学びました。この経験を活かしチームの状況把握を素早く正確にすることで、仕事を効率よくこなすことができます。

入社後やりたいことはなんですか。

私は入社後にインフラシステムに携わりたいです。理由はユーザーに合わせて快適なシステムを提供したいためです。そのためには、自身の成長と周りの協力が必要と考えます。自身の成長では、高度な専門知識を習得することはもちろんのこと、大切な事柄とそうでないものを取捨選択する力と現場のニーズを正確にくみ取り、対策を複数提案する力を伸ばしたいです。また、多分野の専門家からの協力は必要不可欠です。その協力を得るためには、他社の意見に対して柔軟に対応できる協調性や多様な知識などが必要であり、加えてまとめ、判断し行動する力が必要だと考えます。このためにたくさんの体験や出会い、およびそれらに対する好奇心を大切にしたいです。

最終面接 通過

実施時期
2020年06月
形式
学生1 面接官2
面接時間
20分
面接官の肩書
社長、人事部長
通知方法
電話
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

質問に対する返答が説得力があったとフィードバックをいただきました。企業研究を入念に行った結果だと思います。

面接の雰囲気

面接官が企業の上層部ということもあり、少し厳しい印象でした。しかし話はしっかり聞いてくれるので焦らず自信を持つことが必要。

最終面接で聞かれた質問と回答

あなたの強みを教えて下さい。

私の強みは話を聞く力です。私は友人の相談相手によくなることがあり、加えてアルバイトで幅広い年代の方の接客をしたことにより身につけました。私は商品とは関係の無い話などもすることでお客様との距離も縮まり、接客がうまくいくことが多くありました。その結果、私がおすすめした商品を買っていただくことで売上に貢献することができました。また話すことが好きなお客様などは私の名前を覚えていて下さり、また接客して欲しいと指名されることもあり信頼を得ていました。私は適度な距離感を保ちつつ打ち解け、仕事を円滑に進めることができます。また相談に乗ることも得意なので同期などとも良好な関係を築き、横の関係を大切にしていきます。

企業選びの基準を教えて下さい。

私が重視していることは二つあります。一つ目はやりがいです。私は約40年間仕事をする上で常に向上心を持ち、自分自身の能力や人間力などを磨いていきたいと思います。そのためには真摯に仕事と向き合うことで、何のために何をすべきかを明確にし、やりがいを感じる必要があると考えたためです。貴社はグループ唯一のIT部門でありながら規模を考えると社員数が少ないように感じました。これにより仕事を任せてもらう機会が多くあるのではと考え、そのような環境下に身を置くことでやりがいを感じることが出来ると思います。二つ目は人を大切にしている点です。顧客満足度は従業員満足度に比例すると思います。よって企業が人を大切にすることでよりよい仕事環境ができ、働きやすく仕事も円滑に進めることができると感じたためです。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

保留期間は2週間でした。その期間内では自由に就活しても構わないとのことでした。就活状況は聞かれましたが志望順位などは聞かれないです。

内定に必要なことは何だと思いますか?

IT業界について詳しく知っておく必要があると思います。またITに関わること(プログラミング言語等)に触れたことがあるかを聞かれるので何かしら準備しておいた方が有利になると思います。1次、2次ともに基本的にESを中心にパーソナルな部分をかなり深掘りされるので自己分析を徹底的に行い、具体的なエピソードを準備しておくと面接では困る質問はありません。また私は最終面接のフィードバックをいただいた際に質問に対して食い気味に答えていたのでせわしない性格なのかなと感じたと言われたので、どっしりと構えている方がよいと思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

エピソードを美化しすぎないことだと思います。たしかにインパクトは大事ですが、エピソードが絵に描いたように完璧すぎるとやはり不信感を持つと思います。もし自信がない場合でも少し味付けする程度で十分だと感じました。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

一次面接と最終面接は雰囲気が違うので注意が必要です。一次面接は優しいですが、最終面接は淡々と質問をしてきてリアクションもあまりありません。しかし面接後のフィードバックはかなり優しくしていただいたので最終面接は厳しい雰囲気で行う方針かもしれません。

内定後入社を決めた理由

入社を決めたポイント

  • 会社の事業内容・サービス・やりたいことが実現できる

入社を迷った企業

インフォコム株式会社

迷った会社と比較してブリヂストンソフトウェア株式会社に入社を決めた理由

私がインフォコム株式会社よりもブリヂストンソフトウェアを選んだ理由としては内部販売と外部販売の差でした。内部販売に携わることで取引先はグループ各社が多いため、営業の疲弊が少なく、安定して仕事があるところが魅力でした。また新卒入社の者に将来はプロジェクトリーダー、マネージャーをになってもらうとのことでしたので出世もしやすい環境だと感じたためです。そのための研修制度も若手から中堅、マネージャークラスそれぞれに用意されていることも好印象でした。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

ブリヂストンソフトウェア株式会社の選考体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他の選考体験記を見る

ブリヂストンソフトウェアの 会社情報

基本データ
会社名 ブリヂストンソフトウェア株式会社
フリガナ ブリヂストンソフトウェア
設立日 1986年4月
資本金 1億5000万円
従業員数 257人
売上高 110億円
決算月 12月
代表者 峯尾啓司
本社所在地 〒187-0031 東京都小平市小川東町1丁目22番12号
URL https://www.bsw.co.jp/
NOKIZAL ID: 2845902

ブリヂストンソフトウェアの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。