就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
IDEC株式会社のロゴ写真

IDEC株式会社 報酬UP

【技術とアイデアが融合】【22卒】IDECの冬インターン体験記(理系/1dayインターンシップ)No.15354(兵庫県立大学/男性)(2021/6/16公開)

IDEC株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 IDECのレポート

公開日:2021年6月16日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2021年1月 中旬
コース
  • 1dayインターンシップ
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 兵庫県立大学
参加先
内定先
  • マイクロンメモリジャパン
  • ルネサスエレクトロニクス
  • キオクシア
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

自身が学んでいる機械工学などで高い技術を持つ企業であったため。また、自宅から近いところに本社があるため、地元にある大きな企業というイメージがあったことから、どのような事業に取り組み、どんな製品を作っているのか興味を持ったため。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

インターンシップに参加するにあたって、エントリーシートなど特に選考はないので選考に受かるために準備をする必要はない。強いて言えば、この会社の製品について理解しておくとよい。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

特別選考などはなく、先着順で締め切られるのでその点だけ注意すれば問題ない。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2021年01月 中旬
応募後の流れ
先着順でインターンに参加
応募媒体
ナビサイト

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
4人
参加学生の大学
国公立3名、中堅私立1名。国公立、関関同立以上などなら学歴などは問題ない。
参加学生の特徴
会社の主力の機械や電気、情報などが専門な学生はあまりいなく、幅広く集まっていた。
参加社員(審査員など)の人数
3人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

会社説明会、グループワーク、発表

インターンの具体的な流れ・手順

はじめに会社の概要や事業などについて説明があり、その後ワークに移り、最後に座談会。

このインターンで学べた業務内容

IDECの持ち味を生かした製品開発の提案手法。

テーマ・課題

安全ビジネス体験ワーク

1日目にやったこと

会社説明会が30分程度あり、その後1時間ぐらいテーマに関するグループワークを行う。その後、グループワークについての発表があり、最後にエンジニアの社員との座談会がある。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

技術系の社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

グループワークを行うにあたって、社員の方がずっと参加しており、話の内容に対して自社の技術や製品がどのように学生のアイデアに応用できるかを教えてくれる。また、技術的課題についてもアドバイスがもらえる。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

与えられたテーマが漠然としたテーマであったことから、どのようにアイデアを提案すればよいのかといったことが苦労した。また、グループワークに与えられた時間についても十分なものが与えられていなかったこともあり、IDECの強みと自分のアイデアがうまくマッチングしているのかが不安だった。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

グループワークがあるが、参加者自体が少ないのでほとんど関わりはない。

インターンシップで学んだこと

これまで新しい新製品や新技術のアイデアを求められた経験がなかったことから、現場で活躍されている社員の方のアドバイスを受けながら、企業の強みを生かしたテーマを提案する経験が得られたのは良かった。また、自身が大学で学んでいる学問が実際の産業現場でどのように生きているのかは知れてよかった。

参加前に準備しておくべきだったこと

実際のメーカーがどのようなプロセスを経て、新製品や新システムを作っているのかをインプットしておけば、グループワークもより良い結果が得られたと感じた。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

この企業が強みとする技術と私自身が大学で学んできた学問やスキルが活かせることが出来るということがインターンシップを通して感じることができたので、実際にこの会社に入って活躍する自分のイメージを持てた。また、社員の方のお話を聞く機会も多かったので、その点もマッチングに繋がった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

他の学生と比較して、大学時代に力を入れて取り組んできたことや学んできたことから、IDECが求めている人材像にマッチングしているのではないかということを感じたため。また、他の参加者と比較して、専門性やスキルこれまでの経験などで勝っていくことが出来ると感じたため。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

私自身がこれまで学んできた学問に対する知識やプログラミングの知識が、この会社の業務に直接活かすことが出来るのではないかということを強く感じたため、インターンシップに参加することで志望度は上がった。また、働く環境や会社の立地についても魅力に感じたため。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

実際に会社の新製品提案のグループワークに参加することで会社とその製品に対する理解を深めることが出来るため、本選考に臨むにあたってインターンシップに参加することが武器になると感じた。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップに参加すると本選考の早期選考の案内が送られ、一次面接なしで二次面接に臨むことが出来る。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

大学、大学院などで一生懸命に学問に打ち込んできた経験から、将来的にもそれらの知識やスキルを活かせるような、機械メーカーや電機メーカーなどを志望していた。実際にそれらの会社のインターンシップに参加した経験から、自身の専門性や強みを直接活かすことのできる業界はそのようの会社であると考えたことから、機械・電機メーカーへの志望度がより高まった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

大きな本社を有しており、またその設備も非常に恵まれているように感じたことから、働く環境と競争力に非常に優れている会社であるといつイメージを持っていた。そのような中で、実際にインターンシップに参加することによって、社内の働く環境にリアルや技術的な強みを理解できたことから、オンリーワンの技術を持つ会社に入りたいと感じた。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- -
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

メーカー (電子・電気機器)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 広島市立大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 機械学習に関する研究をしているため,実際の企業の開発現場ではどのような雰囲気で機械学習の研究・業務を行っているのかが気になったため.また,参加するきっかけは,指導教員の紹介である.また,大手だったため.続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月3日

東洋電機製造株式会社

1Day仕事体験
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自分が所属している研究室の研究テーマが鉄道に関する研究をしていたため,モーターや信号,ホームドア柵に関する企業を探していた際に東洋電機製造を見つけたからである。また,インフラ関連のメーカーを志望していたため一致していると考えた。続きを読む(全114文字)
問題を報告する
公開日:2023年10月13日

株式会社鯖江村田製作所

インターンシップ
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 電気電子部品の業界は、5Gや電気自動車の影響もあり今後も発展していく業界だと思い、最先端の技術を体感してみたいと思いインターンシップに参加しました。地元に近いということもあり、働きやすそうだと感じていました。続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2022年12月15日

ユタカ電業株式会社

1Dayワーク体験
23卒 | 中央大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. とあるオファーサイトを経由して、企業側からコンタクトをいただいた。ホームページで事業内容を拝見し、鉄道設備の整備等に携わる主力事業の社会的意義の高さに強く惹かれ、まずは業務を体感してみたいと考え参加を決意した。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2022年5月27日
23卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. メーカーについて広く見ていて、その中でも地元の企業であったため。また、新型コロナウィルスが拡大している中で、対面でのインターンシップを開催してくれていた企業はこの時期では非常に珍しいと感じていたため。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2022年1月18日

河村電器産業株式会社

営業体験コース
22卒 | 専修大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
メーカーを中心に就職活動を行っており、ナビサイトでメーカーに絞って検索をかけて様々な企業のインターンシップに申し込んでいた。その中の1社。正、キャンセルしようと思っていたが、キャンセルするには電話をしなくてはならなかったので参加を決意。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月20日

IDECの 会社情報

基本データ
会社名 IDEC株式会社
フリガナ アイデック
設立日 1947年3月
資本金 100億5600万円
従業員数 3,186人
売上高 838億6900万円
決算月 3月
代表者 舩木俊之
本社所在地 〒532-0004 大阪府大阪市淀川区西宮原2丁目6番64号
平均年齢 44.1歳
平均給与 726万円
電話番号 06-6398-2500
URL https://jp.idec.com
NOKIZAL ID: 1137894

IDECの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。