就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日産自動車株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日産自動車株式会社 報酬UP

【グローバル自動車の未来】【22卒】日産自動車の夏インターン体験記(理系/グローバルエンジニア養成塾)No.15359(兵庫県立大学/男性)(2021/6/16公開)

日産自動車株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 日産自動車のレポート

公開日:2021年6月16日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年9月 下旬
コース
  • グローバルエンジニア養成塾
期間
  • 2日

投稿者

大学
  • 兵庫県立大学
参加先
内定先
  • マイクロンメモリジャパン
  • ルネサスエレクトロニクス
  • キオクシア
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

私自身将来グローバルに活躍するエンジニアとして働きたいと考えており、そのような中で日産自動車の働く環境を魅力に感じたため。また、大きな変化のある自動車業界で自身の能力がどのように活かすことが出来るのかといったことを学びたいと思ったため。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

グローバル&ダイバーシティを押している企業と感じたので、そこを強調できるように自身の経験がどのように活かせるのか伝えられるよう対策をした。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

ESのみの選考なので、英語力やESの内容をわかりやすく書くことが重要であると感じた。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2020年08月 中旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

当インターンシップに興味を持った理由をご記入ください。/当インターンシップに参加することでどんな学び(気づき)を得たいと考えていますか。内容とその理由をご記入ください。 /10年後の日本のモビリティ社会に対するご自身のお考えをご記入ください。

ESの形式

Webで入力

ESの提出方法

マイページから提出

ESを書くときに注意したこと

自分がこのインターンシップで何を学びたいのかがストレートに伝わるよう心掛けた。

ES対策で行ったこと

日産がどのようなことを大事にしているのかといったことを調査し、エントリーシートを書くことで、根拠を明確にすることを心掛けた。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
35人
参加学生の大学
出身大学はわからなかったが、有名大の修士が多かったように感じた。
参加学生の特徴
自動車に興味が強いというよりは、グローバルといったに興味が強そうに感じた。
参加社員(審査員など)の人数
8人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

会社説明/社員のパネルディスカッション/グループワーク

インターンの具体的な流れ・手順

会社説明が初めにあり、その後グループワークと社員のパネルディスカッションが交互にある。

このインターンで学べた業務内容

日産のグローバルな強みと今後のモビリティの発展

テーマ・課題

次世代の自動車に必要となることは何か。

1日目にやったこと

会社説明と社員のパネルディスカッションが2~3回あり、それらについて質問タイムが設けられる。その後、各グループに分かれ、日産で行われている手法をもちいたグループワークを行う。

2日目にやったこと

1日目と同様に社員の懇談会とグループワークが行われる。また、午後に各グループのプレゼンテーションが行われ、それらの結果発表を行い、各グループの担当社員からのフィードバックが個別にもらえる。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

技術系の部長クラス

優勝特典

日産グッズ

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

話している内容やグループワークの進捗に対して間違った点などがあれば修正してくれる。また、個別フィードバックで自動車エンジニアとしてよい心掛けを持っていると評価され、印象的だった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

社員とのパネルディスカッションが非常に多かったこともあり、それぞれについて集中して話しを聞き、質疑応答などに参加することが非常に苦労した。また、グループワークについても十分な時間が与えられていたとは言えず、限られた時間でまとめるのは大変だった。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

グループワークではそれぞれの学生が主体的に取り組んでおり、各々の強みを活かせていると感じた。

インターンシップで学んだこと

これまでの自動車メーカーのあるべき姿と今後の自動車がどのようなことが求められるのかといったことを2日間で考え抜くことが出来たことから、自動車業界についての理解を深めるには非常に良い経験であるということを感じた。また、グローバルエンジニアに必要なものについても理解できた。

参加前に準備しておくべきだったこと

自動車についてのワークを進めるのでそれらに対する予備知識があれば非常に良いパフォーマンスが出来ると感じた。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

実際に海外の工場や事業所に行ってグローバルに活躍する姿をインターンシップを通してイメージを持つことが出来たため。また、今後自動車に求められる技術なども大学で学んできた学問やスキルを応用することで十分にキャッチアップすることが出来るのではないかと感じたため。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

日産自動車が英語力を求める人材の評価指標の1つとして用いているということを感じ、その点については十分満たしているということを感じたため。また、グローバルな意識と今後の自動車への新しい技術などの素養は私自身十分に満たしているのではないかと感じたため。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

これまで、世界を相手にエンジニアとして働くということはどのようなことなのかについて具体的なイメージを持っていなかったが、本インターンシップに参加し社員の方のお話を聞く中で、それがどのような姿なのかということの実例をみることができ、私自身もそれに近づきたいと感じたため。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

選考上の優遇などはないので、このインターンシップに参加したからと言って本選考で何らかの利点があるといったことはないと感じたが、本選考を受けるつもりであればぜひ参加すべきと感じた。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

参加後に参加者限定のイベントや選考上の優遇などのフォローはなかったが、各種イベントについての案内は送られてきた。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップに参加するまでは、自動車メーカーにこだわるわけでなく、電機メーカーや鉄鋼メーカーなどの様々な業界に興味を持っていた。そのような中で実際にインターンシップに参加する中で、自動車という世界中どこでも勝負のできる製品を作りたいといった想いを強くもった。また、グローバルに働ける会社に入りたいと思った。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

グローバルといったことを対外的に強く押しているということもあり、世界を相手にあるいは世界の人々と一緒に仕事をしていく環境は非常に整っているということを強く感じた。この経験から、大学で自主的に勉強してきた英語と専門的な学問・スキルを掛け合わせることのできるグローバルカンパニーで働きたいと感じるようになった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 日産自動車のインターン体験記(No.14823) 2022卒 日産自動車のインターン体験記(No.16205)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日産自動車株式会社のインターン体験記

メーカー (自動車・輸送機)の他のインターン体験記を見る

三菱自動車工業株式会社

技術系1day仕事体験
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自動車関連の企業に興味があり,中でも完成車メーカーを見たいと思ったのが一番の理由です.とにかく夏のインターンシップに参加したいということもあり,まずは自分が知っている企業に申し込みをしました.企業について理解を深めたいと思い参加を決めました.続きを読む(全121文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日
25卒 | 岩手大学大学院 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 数少ない完成車メーカーの一つであり、参加するのにエントリーシートの用意の必要がなかったため。また、昨今はWebでのインターンシップが増加する中で、対面での社会経験を積める貴重な機会だと考えた。日産本社との違いにも興味があった。続きを読む(全113文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自身の研究内容や課外活動で新しいことに積極的に挑戦した経験を活かし、ものづくりを通して人々の生活を豊かにしたいという思いがあった。中でもダイハツは生産現場のSSCという効率化を進めており、合理性を追求しつつお客様に寄り添っていると思ったことや自分自身の知識を活かせ...続きを読む(全148文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. もともとモータースポーツが好きで様々なカテゴリーで活躍しているホンダに興味を持っていたため実際の社風を肌で感じたかった。また自動車メーカー志望だったため、有名企業のインターンには参加して、選考を有利にしたかったため。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月5日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 4時間のグループワークがあるということで、グループディスカッションの経験になると思ったためです。またものづくりを通して社会貢献したいと考える中で、モビリティカンパニーへの変革を目指しているトヨタ自動車に興味があったためです。続きを読む(全112文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

スズキ株式会社

1day仕事体験「企業理解ワーク」
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 参加した理由は、インターンシップに参加することで本選考の優遇を受けることができるからです。当時は特定の業界や企業には絞っていなかったため、幅広い業界を見ていました。その中で業界上位のインターンシップに参加しようとしており、本選考における優遇が決め手で参加しました。続きを読む(全132文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月12日

株式会社SUBARU

総合職/企画開発
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 企画開発の仕事を大きな舞台で体験してみたかった。スバルは安全性を一番重視しているからその安全性を企画開発の分野でどう考えているのか、周りの発想力やレベルを知りたかった。参加を決意した理由は憧れ。インターンで実際の車を元に分析するのは初めてだった。続きを読む(全123文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月30日

ヤマハ発動機株式会社

冬季インターンシップ
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 東海エリアで勤務が可能な会社を探していました。その中で、自分の趣味でもあるオートバイ製造メーカーである「ヤマハ発動機」というネームバリューに惹かれてインターンシップに応募しました。
友人が働いていることも参加してみるきっかけとなりました。続きを読む(全120文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月17日

新明和工業株式会社

夏季対面長期インターンシップ
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 私は航空機産業に興味があり,新明和工業は戦前の川西航空機の時代から二式大艇をはじめとする飛行艇の名門メーカーであり,現在も海上自衛隊の救難飛行艇US-2を製造するとともにBoeing 787のCFRP製主翼桁を製造するなど,航空機産業に深くかかわるメーカーであるた...続きを読む(全138文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月9日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学で物流や流通の勉強をしていて、トラックなどの商用車に興味があったため、インターンシップに参加したいと思いました。また新しく移転した横浜のオフィスの雰囲気なども感じ取れると思ったため、参加させて頂きました。続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2023年11月13日

日産自動車の 会社情報

基本データ
会社名 日産自動車株式会社
フリガナ ニッサンジドウシャ
設立日 1933年12月
資本金 6058億1300万円
従業員数 134,170人
売上高 10兆5966億9500万円
決算月 3月
代表者 内田誠
本社所在地 〒221-0023 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地
平均年齢 41.7歳
平均給与 850万円
電話番号 045-523-5523
URL https://www.nissan.co.jp/
採用URL https://www.nissanmotor.jobs/japan/NE/
NOKIZAL ID: 1130259

日産自動車の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。