- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. とにかく大きな会社に入りたかった。その中でも金融、リースに興味があり、オンラインで約半日と言う短い時間であればよいかと軽い気持ちだった。インターンに参加して、会社の説明を直接聞いてみたいと思っていた。続きを読む(全100文字)
【感動のドレス提案】【21卒】高見の冬インターン体験記(文系/プランナー)No.11418(フェリス女学院大学/女性)(2020/10/28公開)
高見株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 高見のレポート
公開日:2020年10月28日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年10月
- コース
-
- プランナー
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- フェリス女学院大学
- 参加先
- 内定先
-
- 未登録
- 入社予定
-
- 未登録
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
もともとブライダル関連のアルバイトをしていたということもあり、この業界(ブライダル)に興味があった。中でも高見ブライダルは歴史ある会社であったため、安定という意味でも興味があった。このインターンシップを通して企業理解をより深めたいと思った。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
事前に企業の特色・歴史・事業領域・業界内でのポジションなどを調べておいた。また、質問もいくつか用意しておいた。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2019年10月
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 表参道
- 参加人数
- 25人
- 参加学生の大学
- ブライダル専門学校の学生や四大生。学歴で取っているといった印象は受けなかった。
- 参加学生の特徴
- 清潔感のあるコミュニケーションの高い積極的な学生が多かった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
お客様への最適な提案
1日目にやったこと
会社の職種説明。具体的にはプランナーと衣装のいいところと悪いところを両面提示知ってくれる。様々な職種に興味を持たせてくれる。そののち設定を決められ、それに沿った提案を行う。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事
優勝特典
提案したドレスや設定が形になる
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
「プランナーという仕事が一番お客様に感謝されると思っている学生は多いです。でも実は一緒にいる時間が一番長くて最初に出会い深くかかわるのは衣装担当なんです」というお話がとても印象的であった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
お客様を思った提案。どのようにしたら喜んでくださるか、おもてなし方法にゴールはない。そのため試行錯誤が必要で、皆で意見を出し合いながら一つにまとめて形作る点が一番難しかった。また時間の制限という点でも苦労した。短い時間の中で案をまとめ、発表を準備することは大変であった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
今まではプランナーというお仕事にしか興味がなかった。しかし今回のインターンシップを経て、衣装のお仕事にも興味をもつことができた。自分の視野が広がり感謝している。また、この会社の人事の方々は、いいところと合わせてダメなところも提示してくれる。その点がとてもありがたく、真摯な姿勢に好印象を持った。
参加前に準備しておくべきだったこと
高見ブライダルの歴史・特色・業界内でのポジション、求めている人材像など、できる限り調べておくとよいと感じた。インターンシップでの内容がより色濃くなるだろう。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
この会社で働いている自分を想像することができた。というのもこの会社は、お客様だけではなく社員のこともとても大切にしていた。一般的なブライダルの会社と比べてホワイトであると感じた。そのため、家庭との両立、趣味の時間なども設けられるのではないかと想像が膨らんだ。とても好印象であった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップの参加者の中でも、私はブライダルのお仕事経験があるという点で求められている人材像や企業の仕事内容の理解が周りの人よりできていたのではないかと思う。礼儀やマナーといった基本的なことは身についていたため、それが好印象を与えていたと思う。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加したことで、志望度はグンと上がりました。インターンシップでは実際に挙式で使用するウエディングドレスや小物に触れることができ、とても貴重な経験を味わうことができました。ウエディングを目の前にすることでこのお仕事の魅力をより実感することができました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加することで人事の方々に顔と名前を覚えてもらえる。また、その後の案内も優先的に届くため、優位に働くことが多い。参加しておくことをお勧めする。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加者には、そののちインターンシップ参加者向けの選考案内が届いた。参加しておく価値はあると思う。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップ参加以前は、ブライダル業界の中でも「プランナー」といった職種に興味関心を抱いていた。キラキラしたイメージがあったのだと思う。しかし、明確にこの会社で働きたいといった意識はなかったため、以前から知っていた歴史も深い高見ブライダルさんのインターンシップにまずは参加してみることにした。できるだけ安定した会社につとめたいと考えていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
志望度は格段に上がった。今までは、この会社のプランナーというお仕事にだけ興味を抱いていたが、今回のインターンシップを通し衣装といった異なる職種にも触れることができ、両者のメリットデメリットを考える中で、本当に自分がやりたい仕事が明確化されていったように思う。自分の視野が広がる良い機会であった。感謝している。
同じ人が書いた他のインターン体験記
高見株式会社のインターン体験記
サービス (賃貸業)の他のインターン体験記を見る
高見の 会社情報
会社名 | 高見株式会社 |
---|---|
フリガナ | タカミ |
設立日 | 2017年5月 |
資本金 | 9600万円 |
従業員数 | 1,316人 |
決算月 | 6月 |
代表者 | 高見重行 |
本社所在地 | 〒600-8119 京都府京都市下京区富小路通五条下る本塩竈町557番地の2 |
電話番号 | 075-352-1777 |
URL | https://www.takami-bridal.com/ |