- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 不動産業界に興味をもっていたため応募しました。選考はなく、先着順だったので気軽に企業研究ができると思いました。また、この会社のインターンシップに参加することで、本選考の準備につながると思い応募をしました。続きを読む(全102文字)
【付加価値を引き出す魔法】【21卒】野村不動産ソリューションズの冬インターン体験記(文系/営業)No.11419(フェリス女学院大学/女性)(2020/10/28公開)
野村不動産ソリューションズ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 野村不動産ソリューションズのレポート
公開日:2020年10月28日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2020年1月
- コース
-
- 営業
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- フェリス女学院大学
- 参加先
- 内定先
-
- 未登録
- 入社予定
-
- 未登録
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
もともと不動産仲介のお仕事に興味関心を持っていたため、野村アーバンネットにも興味を抱いた。野村というと証券のイメージで仕事内容も厳しいように思えるがこの会社はどうなのだろうという興味関心からこの会社のインターンシップに応募した。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
企業分析を事前に行っておいた。また自己分析もできる限りで行っておいた。サイトで例年の情報を得ておくのも有効であると感じている。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2020年01月
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 新宿
- 参加人数
- 20人
- 参加学生の大学
- 日東駒専からMARCHが多かった。詳しいことは統計を取っていないためわからない。
- 参加学生の特徴
- 自動車免許を持っていう学生が多かった。文系と理系は半々だった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
提案営業
1日目にやったこと
会社説明を丁寧に行ってくれる。資料もたくさんもらえる。プリントが用意されており、プリントの空白を話を聞く中で埋めていくイメージだ。そののち、提案営業を行っていく。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事
優勝特典
カレンダー、トランプ
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
「物自体にどれだけの付加価値を付けられるかがポイントだ。物件はいまいちでも、その人の要望に合っていればそれは正解だし、我々の人間力も大切になってくる」という言葉が印象的であった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
プレゼンの際には発表内容はもちろんのこと、その他の部分での工夫やみせ方がとても重要になってくる。どんなに発表内容がよくても、相手に伝わらなければ・見てもらえなければ意味がない。そのため発表内容だけでなく、プレゼンの練習、資料の作成においてもこだわりが必要で、短い時間内にそれらを同時並行で準備する難しさを感じた。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
この会社の雰囲気をより具体的につかむことができた。参加する以前は、体育会系の厳しい会社であると思い込んでいたが、実際はそんなことはなく、温かい雰囲気の方々ばかりであった。インターンシップに参加しなければわからなかった新たな発見が沢山あったため参加してよかったと思う。
参加前に準備しておくべきだったこと
会社自体の歴史・特色・業界内でのポジション、求めている人材像など、できる限り調べておくとよいと感じた。そうすることでインターンシップでの内容がより色濃くいものとなる。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
会社の説明、特色、歴史などを丁寧に説明していただき、この会社で働くイメージができるようになった。また、「社員さんの人柄」にも魅力を感じ、この人たちと働きたいという思いが徐々に高まっていった。実際に内定をいただけるかはわからないが、ここで働くことに魅力を感じている。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
会社の大切にしている目線やヒアリングの際の注意点が、自分が今まで気を付けて生きてきたポイントとマッチしていたように思う。この会社であれば自身の能力が存分に発揮できるのではないかと思った。また、この会社の人にも魅力を感じていたため、その熱意が相手にも伝わっていたと思う。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
会社の大切にしている目線やヒアリングの際の注意点・ポイントが、今まで自分が気を付けて生きてきたポイントとマッチしていた。そのため、この会社であれば自身の能力が発揮できるのではないかと思った。またこの会社の人にも魅力を感じていたため、その熱意が相手にも伝わっていたと思う。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
実際にこの会社の選考は時期的に受けることがなかったため、その点についてはどうにもわからない。少なくとも私は優遇措置などの説明を受けなかった。そのため、ないのではないかと思っている。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップの最後にはフィードバックをいただける。後の選考について、このインターンシップに参加したことで得られる免除はないと思う。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
様々なインターンシップに参加する中で、漠然と不動産業界のなかでも仲介業というものに興味関心を抱いていた。以前よりどの業界にいくにしても宅建は自身のために取っておきたいと考えていたため、それを活かせる仕事に興味を持ったのかもしれない。そのように考える中で、不動産仲介業の会社を有名な順に調べたりなどしていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
以前までは不動産仲介業を漠然と志望しているだけで、この会社だから入りたいといった明確な意識はまるでなかった。とりあえず有名な順に受けてみるといった感じであった。しかし、本インターンシップ参加を通して「この人たちと働きたい・この会社だから入りたい」といった意識が芽生えるようになっていったように思う。その後の就職活動では、業界に固執するというよりは先に述べたような思いを重視するようになっていった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
野村不動産ソリューションズ株式会社のインターン体験記
サービス (不動産)の他のインターン体験記を見る
野村不動産ソリューションズの 会社情報
会社名 | 野村不動産ソリューションズ株式会社 |
---|---|
フリガナ | ノムラフドウサンソリューションズ |
設立日 | 2000年11月 |
資本金 | 10億円 |
従業員数 | 1,388人 |
売上高 | 495億6900万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 前田研一 |
本社所在地 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿1丁目26番2号 |
電話番号 | 03-3345-7778 |
URL | https://www.nomura-solutions.co.jp |
採用URL | https://www.nomura-solutions.co.jp/recruit/ |