- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 元々、IT業界を志望していたため、SIer企業をマイナビで探していたところ、このインターンシップを見つけました。NECのグループ会社であるのに、選考がなく、先着順だったので、コスパが良いなと思い応募しました。続きを読む(全104文字)
【未知の業界への挑戦】【21卒】Skyの夏インターン体験記(文系/エンジニア)No.11444(フェリス女学院大学/女性)(2020/10/28公開)
Sky株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 Skyのレポート
公開日:2020年10月28日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年8月
- コース
-
- エンジニア
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- フェリス女学院大学
- 参加先
- 内定先
-
- 未登録
- 入社予定
-
- 未登録
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
交通費が出るということを耳に挟んだため、これまでは興味を持っていなかった業界ではあるが見学がてら行ってみようと思った。この業界や会社については何もわからないため、これを機に勉強しに行くというイメージである。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
このインターンシップには選考がなかったため、特にこうしたほうがいいというアドバイスはできない。しかし自身がしていたことで言えば、事業内容・歴史・特色・業界内でのポジションなどの下調べが挙げられる。しておいたほうがいい。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2019年08月
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 新宿
- 参加人数
- 38人
- 参加学生の大学
- 自己紹介の際に学校名は話さなかったため詳しいことはわからないが、MARCHあたりが多い印象を受けた。
- 参加学生の特徴
- 頭の回転が速い男の子が多かった。また、理系の学生が多いような印象を受けた。
- 報酬
- 2000円
インターンシップの内容
テーマ・課題
ボードゲーム
1日目にやったこと
会社の説明、業界の説明、置かれている業況、歴史、需要、今後の成長、特徴などを行った。またその他、ボードゲームも行った。これは会社独自のものであり、収益を最大化するゲームである。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
「エンジニアと聞くと理系学生しかなれないといった印象を持つ学生も多い。しかし、実際はそうではない。文系学生にもチャンスは平等に用意されている」という言葉がとても印象的であった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
収益最大化ボードゲームを行う際に、世の中の景気の動向応じてどの事業に投資するか判断することに難しさを感じた。リーマンショックの際(時代)には大きな投資をするのではなく(※損益が大きくなる)、安定した需要のあるものにコツコツ投資をするのが良いなどということを学んだ。世の中のニュースにも敏感でなくてはならない。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
今まで興味が持てず、「自分は文系だから」と調べることすらしてこなかった業界の、魅力や内容を一から教わることができた。今までの自分であったら、気がつくことのできなかった自分の可能性に気がつけたことを感謝している。参加してよかったと心から思う。
参加前に準備しておくべきだったこと
これまでの世界の情勢(ニュースや新聞)のチェック、業界における理解(歴史や創立者の思い、ポジション特色など)を事前に下調べを市、理解を深めていくとよいと感じた。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
この業界で働いている自分を本インターンシップの参加を機に想像できるようになった。「文系の自分でも努力次第では、できることがある」という希望を持てるような会であった。そのため以前は全く想像できなかった業界だが、現在はより身近に感じることができるようになった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
今のままではで内定は出ないと思った。というのも周りの学生はやはり理系が多く、プログラミングや基礎能力で今は後れを取っていると強く感じた。本気でこの業界を目指すのであれば、資格の勉強も視野に入れていかなければならないと感じている。今のままではどうにも厳しい。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
志望度は上がった。しかし、実際に受けるかどうかは別である。この業界へのあこがれは確かに強まったが、実際に自分がここで働くとなると、理系学生と同様の能力を求められるだろう。それ相応の覚悟や努力が必要になると感じた。実際問題難しい。現実的ではないと考えたが、志望度は確かに上がった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
いいえと答えたが、実際問題わからない。私はこの会社を本選考では受けなかったため、その点については何とも言えないというのが正しい。しかし、他の業界を見るに優位に働くことがあると思う。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
様々な次のインターンへの招待が順次届く。そこに参加することで次のステップに進めるのではないかと思った。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
本インターンシップ参加以前は、具体的な業界を絞っていなかった。しかし、なんとなく時代の流れやニーズなどをふまえ、これから伸びていくだろうと予想していたいわゆる「IT系」と呼ばれる業界に興味関心は抱いていた。しかし実際問題としては捉えられておらず、自身が文系学生であることに不安を抱いていたのだと思う。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
今まで考えていなかったことだが、ソフトウェア業界(エンジニア)というものに現実問題として興味を抱くようになった。今まで自分の中になかった考え方や価値観が、このインターンシップに参加することで芽生えたと思う。視野が広がった。とても良い機会であったと感じる。また参加者学生も魅力的な方々が多く、よい刺激になった。感謝している。
同じ人が書いた他のインターン体験記
Sky株式会社のインターン体験記
- 2026卒 Sky株式会社 好働力!体感1DAYイベントのインターン体験記(2025/02/13公開)
- 2026卒 Sky株式会社 好働力!体感1DAYイベントのインターン体験記(2025/02/13公開)
- 2026卒 Sky株式会社 総合職のインターン体験記(2025/02/10公開)
- 2026卒 Sky株式会社 好働力!体感1DAYイベントのインターン体験記(2025/01/14公開)
- 2026卒 Sky株式会社 好働力!体感1DAYイベント(開発職体感イベント)のインターン体験記(2025/01/08公開)
- 2025卒 Sky株式会社 総合職のインターン体験記(2024/12/23公開)
- 2026卒 Sky株式会社 好動力!体感1DAYイベントのインターン体験記(2024/12/23公開)
- 2026卒 Sky株式会社 好働力!体感1DAYイベントのインターン体験記(2024/12/16公開)
- 2026卒 Sky株式会社 好働力!体感1DAYイベントのインターン体験記(2024/12/09公開)
- 2026卒 Sky株式会社 <好働力!体感1DAYイベント>のインターン体験記(2024/12/09公開)
IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. IT業界に興味があり、その中でもコンサルテイングから開発、保守・運用を行うトータルソリューションを提供しているSlerに興味があったので応募しました。また、ESや面接などの選考がなかったので選びました。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともと業界は大手SIerで絞って就活をしてく中で ・高年収 ・幅広い事業領域 ・挑戦的な社風 に魅力を感じインターンを志望した。また説明会などを参加させていただいたら社員さんたちの活き活きした人間魅力に触れとても興味を持った。続きを読む(全114文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ①知名度があること。②システムインテグレーターとして、高給かつバリバリ働ける社風を企業を一度見てみたいと考えていたこと③友人がシステムインテグレーター志望であり、興味を持っていたため私も企業分析しようと考えたこと続きを読む(全106文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 日本総合研究所のインターンに興味を持ったきっかけは、同社が掲げる「社会課題解決への貢献」と「高度なコンサルティング技術の融合」に魅力を感じたことです。私自身、DXを通じて企業や社会の課題解決に携わりたいため、最先端の知見を学び、実務に即した経験を得ることで、将来の...続きを読む(全158文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 当時IT業界に興味を持ち始めたばかりだったので、あまり深く考え込んで決めたわけではく、まずは東京海上日動という知っている企業の名前がついていて、かつ選考なしでも参加できるということで、参加を決めました。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. IT業界の中でもSIer企業に興味があったので、MUFGのインターンシップに応募しました。まだ、就職活動をはじめたばっかりだったため、どんなシステムを作る企業が自分に合うのか分からず、いろんな企業のインターンシップに応募しようと思っていました。続きを読む(全122文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. コンサルタント業界に興味を持ち、その中で業界研究を進めていたところ、先輩や知人が選考を受けているのを知り、またその先輩方からも「受けてみたら?」と言われた中で、ぜひ選考を受けたいと考えたため。また企業理解が進むと思ったため。続きを読む(全112文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
マイナビでインターンを調べていた際に、インターンの内容に興味を持ったから。
今まで行っていたインターン先は下流の仕事を体験するところが多かったが、ここのインターンではエンジニアの中でも上流の仕事について体験ができると記載があったため、興味を持った。続きを読む(全125文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 愛知県のIT企業を志望しており、その中でソフトウェアの体験ができるアイシンソフトウェア株式会社に興味を持った。インターン期間も1週間と長かったため、さわりだけでなく、実際の業務に近い体験ができると思ったので、参加した。続きを読む(全109文字)
Skyの 会社情報
会社名 | Sky株式会社 |
---|---|
フリガナ | スカイ |
設立日 | 1985年3月 |
資本金 | 4億5000万円 |
従業員数 | 3,033人 |
売上高 | 1049億3700万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 大浦淳司 |
本社所在地 | 〒532-0003 大阪府大阪市淀川区宮原3丁目4番30号ニッセイ新大阪ビル |
電話番号 | 06-4807-6371 |
URL | https://www.skygroup.jp/ |
採用URL | https://www.sky-recruit.jp/ |
Skyの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
- 企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価