- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 人材業界のインターンを探す中で目に着きました。特に他の企業さんのような「営業体験」の形で無く「経営シュミレーションゲームを用いたインターンシップ」であるという点が単純に面白そうと感じたため応募して参加させて頂きました。続きを読む(全109文字)
【感動と成長の舞台】【20卒】Legaseedの夏インターン体験記(理系/change)No.7199(千葉大学/男性)(2019/9/25公開)
株式会社Legaseedのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 Legaseedのレポート
公開日:2019年9月25日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2018年6月
- コース
-
- change
- 期間
-
- 2日
投稿者
- 大学
-
- 千葉大学
- 参加先
-
- 船井総合研究所
- ニトリ
- ホームロジスティクス
- BIPROGY
- 富士通クラウドテクノロジーズ
- SCSK
- 富士通総研
- TIS
- 日本総合研究所
- Legaseed
- 入社予定
-
- PwCアドバイザリー合同会社
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
自身がベンチャー企業か上場企業どちらに就職するべきなのか悩んでいたため、ベンチャー企業の雰囲気を知りたく応募した。なぜLegaseedのインターンに参加したのかは、友人に口づてで企業の話を聞いて面白そうだと感じたためです。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
インターンの選考は手書きの履歴書による選考であった。すべての質問項目を埋めなくてもよいとの旨だったが、すべての欄を埋めるようにした。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2018年05月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京本社
- 参加人数
- 40人
- 参加学生の大学
- 就職活動を始めた方がほとんどであった。関東だけではなく地方学生もいた。学歴は玉石混交でした。
- 参加学生の特徴
- 人事コンサルティング業務に興味がある方はそれほど多くなく、ベンチャーが気になり応募したという学生が多く見受けられた。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
Legaseedの業務内容を知る。
1日目にやったこと
午前中にチームビルディングを行った。午後から本ワークの内容やテーマを説明され、チームごとに取り組んだ。本ワークに関する知識をインプットする講義が適宜設けられていた。
2日目にやったこと
1日目に引き続きチームごとに活動を行った。午後の発表会までに社員の方から適宜意見をいただいた。午後は発表会が設けられており、ほとんどの社員の方が見に来ていた。すべてのインターン内容が終了した後、懇親会が行われた。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
社員10名ほど
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
ワークの途中で社員の方から、その人が制作したクライアントの採用PVを見せていただいた。その時に社員の方が涙ぐんでいて、そこまで自身の仕事に対して誇りを持てるのはとても素敵な事だと実感したことが印象的です。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
まず班員が10名近くいたため、班員間でのコミュニケーションを取ることに非常に苦労しました。また本ワークの内容がLegaseedの業務内容を理解し、それらを演劇で表現するというものでした。私は正直この内容に対して陳腐に感じてしまい、打ち込むことに苦労しました。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
私は正直、本ワークの内容に対して陳腐であり、わざわざ大学生がやるものではないと考え、現に2日目を休むかどうかさえ悩みました。結果として最後までやり通しました。今では途中で辞めずに最後まで取り組んでよかったと思っています。このように物事をやる前から自身の尺度で判断するのではなく、とりあえず最後までやり通すことの重要性を学びました。
参加前に準備しておくべきだったこと
この企業は人事コンサルティングを専門に扱っている企業です。ですから他の人事コンサルティングを行っている企業の社風や業務内容を知った上で参加すればより理解が深まると思います。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
この企業でのインターンの内容はLegaseedの業務内容を理解するというものが主なものでしたので、実際に人事コンサルティングとはどのようなものであるのかを知ることができました。そういった意味では自身が働いている姿を想像することは容易でした。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
私は正直、Legaseedの独特な社風に対して、それに対して何の意味があるのか、それを行うことで生産性が上がるのかなど疑問に感じてしましました。そういった点から私はこの企業には向いていないと思いました。企業側も社風とマッチする人材を採用するため、私には内定は出ないと思いました。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
上記で述べたように私はベンチャーならではのLegaseedの社風に対して疑問に感じてしまうことが多々ありました。そういった点から私はベンチャー企業ではなく大企業のほうが向いているのではないかと思いました。上記の理由からインターンシップに参加後の志望度は下がりました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
ベンチャー企業ということもあり、採用人数はそこまで多くない人数であった。その為本選考ではインターンシップに参加した学生からの採用はほとんどになるのではないかと思いました
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ後に班員ごとにそれぞれ採点が行われ点数化されます。その点数によって次の段階のインターンに参加することができるかどうかが決まります。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップに参加する前はベンチャー企業かそれとも大企業か迷っている段階でした。また他人や社会に貢献することができる仕事につきたいと考えてました。志望業界としては主にIT業界のSIerといった職種を志望していましたが、様々な業界のインターンシップに参加した上で就きたい職種を決めようと考えていました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
実際にベンチャー企業のインターンシップに参加してみたところ、小規模なベンチャー企業ならではの社風がかなり見受けられました。またこれらの社風は私自身の肌に合わないと実感しました。上記の理由より以降の就職活動では小規模なベンチャー企業はほとんど見ずに、メガベンチャーや上場済みの大企業に絞って就職活動を行いました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | 2021卒 Legaseedのインターン体験記(No.8418) |
株式会社Legaseedのインターン体験記
サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る
Legaseedの 会社情報
会社名 | 株式会社Legaseed |
---|---|
フリガナ | レガシード |
設立日 | 2013年11月 |
資本金 | 2000万円 |
従業員数 | 80人 ※2021年9月時点 |
決算月 | 9月 |
代表者 | 近藤悦康 |
本社所在地 | 〒108-0075 東京都港区港南2丁目16番3号品川グランドセントラルタワー24F |
平均年齢 | 28.2歳 |
電話番号 | 03-5439-9558 |
URL | https://www.legaseed.co.jp/ |
Legaseedの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究