- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 夏のインターンにも応募しましたが落選してしまい、そのリベンジといった形で今回は応募しました。元々は有名企業かつシンクタンクのインターンシップという点がとてもめずらしかったため、これが興味を持つきっかけになりました。続きを読む(全107文字)
【未来を見据えよう!】【22卒】Legaseedの冬インターン体験記(文系/ビジネスコース)No.12223(東洋大学/男性)(2021/1/13公開)
株式会社Legaseedのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 Legaseedのレポート
公開日:2021年1月13日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年12月
- コース
-
- ビジネスコース
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 東洋大学
- 参加先
- 内定先
-
- Speee
- 入社予定
-
- Speee
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
もともと履修していた大学2年生の夏にゼミの授業で、教授から今年急成長を遂げている注目ベンチャー企業一覧として紹介をしていただいたことがきっかけで、今回の冬のインターンシップへ参加してみようと考えました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
企業研究を行いました。今までにもベンチャー企業や中小企業のインターンシップは参加していたのでノートなど見返していました。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2020年12月
- 応募媒体
- 企業ホームページ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 38人
- 参加学生の大学
- 日東駒専が半分以上で東大早慶はかなりすくなかったです。MARCHも半分くらいいました。
- 参加学生の特徴
- レガシードに必ずしも興味があるというわけでもなくいという学生が多かったです。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
会社の魅力を見つけよう!
1日目にやったこと
一番初めに学生が今後どうやって生活していきたいかのレクチャーがあり、その後自己紹介で、ワークが合計で50分間くらいありました。質疑応答の時間はありませんでした。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部の社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
社員から、あなたたちは何年後とかの長期的なスパンで考えたほうがいいとフィールドワークを受けました。選社軸が、全て短期的なスパンでしか考えられていなかったのでもっと長い目を持って物事を考えようとアドバイスをいただきました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
ワークの際に、意見のまとまりができなく非常に苦労しました。今回のインターンシップでのグループワークの議題は各々が大切だと考える選社軸を発表し、班でその選社軸をまとめるという議題でしたが、誰でも言える内容だからこそ各々が好き勝手に意見を行ってしまい結論を決める際になにを参考にして決めたらいいのかわからなくなってしまったことです。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
レガシードの魅力を深く理解することができました。ワークの中にレガシードの魅力を考えるというワークがあり、そこで配れれた資料などを拝見して班で意見を出し合う作業を行った結果、単にネット上で会社研究するよりもじっくりと自分がレガシードに対してどこに魅力を感じているかを言語化できたので参加してよかったと思いました。
参加前に準備しておくべきだったこと
自分なりの将来の考えを固めておくべきだったと感じています。ワークでは将来について考えることが多かったので、予め自分で考えをまとめていればワークでもさらに有意義な発言ができたと感じています。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
今回のレガシードのインターンシップでは、長い時間を使いワークを含めた会社理解ができたので将来自分がここで働く姿を想像することができました。それと同時にレガシードのような人材コンサルティングベンチャー企業への魅力を感じたので、ぜひレガシードへ入社し自分を成長させたいと感じました。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンの参加学生を見る限り、レガシードという企業に対しての知識がまったくないなどレガシード自体への興味がまだ薄いと思われる学生を多くみかけたので早期からレガシードへ興味をもち企業研究もしっかりとおこなっているため内定は十分狙えるのではないかと感じました。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
志望度が上がった理由は、自分が入社後に戦力になれると感じたためです。他の学生よりも早期からレガシードに対して企業研究を行い、人材コンサルティング会社だが今まで人材会社とコンサルティング会社双方のインターンシップへ参加経験があるので入社してから短期で知識をつかい仕事へ取り組めるのではないかと考えています。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
このインターンシップへ参加すれば、必ず参加系全員に次のインターンシップへの選考権利が与えられるのでまずはじめにこのインターンシップへの参加したほうがよいと考えました。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
このインターンシップへ参加すると今後の2つのインターンシップへの案内がきました。選考などではなく参加者全員でした。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
大手やベンチャー企業双方を見て、人材かIT企業への志望度が高かったです。しかし、不動産や外資系企業のどへのインターンシップへも参加できたことからもっと背伸びして、選考難易度の高い企業へのインターンシップ参加も考えていました。そして単なる中小企業ではなく近年成長性があるであろうベンチャー企業や、大手の子会社なども裁量権の多さに魅力を感じて志望していました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
一つの事業ではなく幅広い事業領域をもっている会社への志望度が上がりました。今まで一つの事業を行いぞこでシェアの拡大を狙っている会社のインターンシップへ参加してましたが、レガシードをきっかけに複数の事業に手を出しているベンチャー企業への魅力度も向上しました。もちろん企業によってその種類は違ってきますができるだけ多くの事業を行っている会社も悪くないと感じました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社Legaseedのインターン体験記
サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る
Legaseedの 会社情報
会社名 | 株式会社Legaseed |
---|---|
フリガナ | レガシード |
設立日 | 2013年11月 |
資本金 | 2000万円 |
従業員数 | 80人 ※2021年9月時点 |
決算月 | 9月 |
代表者 | 近藤悦康 |
本社所在地 | 〒108-0075 東京都港区港南2丁目16番3号品川グランドセントラルタワー24F |
平均年齢 | 28.2歳 |
電話番号 | 03-5439-9558 |
URL | https://www.legaseed.co.jp/ |
Legaseedの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究