2021卒の関西大学の先輩が西川ゴム工業総合職の本選考で受けた最終面接の詳細です。最終面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒西川ゴム工業株式会社のレポート
公開日:2020年7月15日
選考概要
- 年度
-
- 2021年度
- 結果
-
- 最終面接
- 職種
-
- 総合職
投稿者
選考フロー
最終面接 落選
- 実施時期
- 2020年06月
- 形式
- 学生1 面接官4
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 事務系部署の部長
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
笑顔で自然体に話したことを褒めらました。大きな会社のように辞退を見越して大量に内定を出さない企業であるため、内定を貰えばこの企業に決めるという意思を持っていることが評価されるポイントのように感じました。
面接の雰囲気
フレンドリーな雰囲気でした。コロナの影響で、ついたてが置かれ、面接官との距離も遠いというイレギュラーな状態で申し訳ないが、リラックスして話してくださいと言ってくれました。
最終面接で聞かれた質問と回答
なぜ購買と海外推進事業を希望するのか
私は、グローバル事業推進業務に携わりたいと考えています。就職活動を通して、まだまだ多くの人が英語に対して不安や苦手意識をもっていること、時に会社が求めているグローバル人材と社員や就活生がもつグローバル人材のイメージが異なると感じました。そこで、自身が大学で身に付けた語学力と異文化理解能力を活かし、社員の海外への敷居を下げることで、さらなる海外進出のサポートを行いたいと思いました。しかし、社員のサポートを行うためには、まずは会社や製品への深く広い知識と理解が必要だと思います。そこで、まずは購買部への配属を希望しています。自身の人とまっすぐ向き合う長所を生かし、技術者やサプライヤーの方と密な関係を構築し、さらなる価格の低下と品質の向上に努めつつ、様々な角度から会社の強みや課題を理解したいと思います。
海外に関する業務に興味があるようだが、駐在などについてどう考えているか。行きたくない地域などはあるか。
駐在に興味はあります。ただ、駐在というのは会社のことをある程度知り、会社から評価されたものが代表として行くというイメージを持っているので、すぐにというよりかは、購買と海外事業推進部で何年か業務を行った後、最終的なゴールとして駐在にも挑戦したいと思っています。特にこの地域に行きたい、行きたくないといった思いはありません。自身が留学に行っていたアメリカやカナダなどの英語圏には親しみがありますし、インターンシップで訪れた東南アジアにも興味があります。
海外と関わりたいといっても、日本で仕事をし、サポートをする程度がいいという人も多いらしく、実際に現場に赴いて、現地の人たちと働くことへの考えを聞かれたため、現実的な視点をもちつつ、前向きな姿勢を強調しました。
西川ゴム工業株式会社の他の最終面接詳細を見る
メーカー (化学・石油)の他の最終面接詳細を見る
西川ゴム工業の 会社情報
会社名 | 西川ゴム工業株式会社 |
---|---|
フリガナ | ニシカワゴムコウギョウ |
設立日 | 1991年11月 |
資本金 | 33億6448万円 |
従業員数 | 1,368人 |
売上高 | 1179億400万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 小川 秀樹 |
本社所在地 | 〒733-0003 広島県広島市西区三篠町2丁目2番8号 |
平均年齢 | 45.2歳 |
平均給与 | 590万円 |
電話番号 | 082-237-9371 |
URL | https://www.nishikawa-rbr.co.jp/ |
西川ゴム工業の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価