![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-advice-94032d436b0ea7e2bfa8.png)
内定者のアドバイス
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
【内定を承諾または辞退した決め手】辞退しました。理由としては、私が希望していた部署や業務にすぐに所属するのは厳しそうだと感じたからです。【内定後の課題・研修・交流会等】なし【内定者の人数】15名ほど【内定者の所属大学】地方国立、関関同立【内定者の属性】コミュニケーション能力に長けている印象があります。【内定後の企業のスタンス】私は特に評価をして頂いたらしく、「他の学生に〇日までに結果を知らせないといけないから、その日までに承諾するか決めてほしい」と言われました。承諾期間は3日間ほどだったと記憶しています。【内定に必要なことは何だと思うか】この企業は「繋がり」を重要視していると思います。よく企業の説明会に参加している人や人事の方と何か共通の知人、共通の趣味がある人は自然的に話に花が咲き内定を頂きやすいと思います。また、インターンシップで目立つことも重要だと思います。具体的には、グループワークでリーダーになるなどです。私の肌感覚ですが、インターンシップのリーダーを経験した学生はある程度終盤の選考まで見かけた気がします。積極的に手を挙げて頑張ってください。応援しています。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】内定を出る人と内定が出ない人の違いは”顔を売っているかどうか”だと思います。この企業はインターン参加者限定の質問会などを開催しており、早期からこの企業に興味を持ってくれていた学生は多くの回数話す機会があります。そこでどれだけ顔を売ることができるかどうかがカギだと思います。【内定したからこそ分かる選考の注意点】この企業の注意点は最終面接でも落ちる可能性が全然あるという点です。私は内定を頂きましたが、友人は最終面接で落ちていました。特に営業系は募集人数が技術系に比べて少ないので、相当な倍率になります。ですから、まずはこの企業が開催するすべてのイベントに参加してください。頑張ってください。【内定後、社員や人事からのフォロー】承諾期間が短かったので、フォローは何もありませんでした。
続きを読む