就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社タダノのロゴ写真

株式会社タダノ

【技術革新で未来を支える】【23卒】タダノの技術系の本選考体験記 No.24394(非公開/非公開)(2022/4/20公開)

株式会社タダノの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2023卒株式会社タダノのレポート

公開日:2022年4月20日

選考概要

年度
  • 2023年度
結果
  • 2次面接
職種名
  • 技術系

投稿者

大学
  • 非公開
インターン
  • タダノ
  • ダイフク
  • SUBARU
  • 住友重機械工業
  • 川崎重工業
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

人事面談はオンラインだったが,2次面接は対面であった.ただ,面接前にPCR検査を行い,面接官との距離は3mほどあり,目の前にアクリル板もあったことから,対策は十分されていると思う.

企業研究

基本的には,ホームページやインターンシップ,企業説明会でタダノの企業研究を行った.タダノのインターンシップに参加することで,会社のパンフレットをもらうことが出来,会社の考えや今後の方針などに関する情報を得ることが出来るため,興味があるなら積極的に参加することをお勧めする.その中で,社員様とお話しする機会があるが,皆さん温かい雰囲気でお話ししてくださるので,聞きたいことをどんどん聞いていけばいいと思う.面接などでは,今後の企業が訪れるであろう大きな波(電動化など)に対して,自分のどのような力が,この会社の役に立つかはしっかりと押さえておきたいと思う.この内容はESや面接時にも役に立つとおもうので,対策をお勧めする.

この項目は1の学生が参考になったと回答しています。

志望動機

私が御社を志望した理由は,Lifting Equipment世界No,1を目指しておられる御社で,幅広くモノづくりを支えていきたいと考えたからです.私は両親がゼネコンに勤めていることもあり,建設業界が身近でした.また,私自身は機械に興味があったため,建設機械に興味を持つようになりました.その中で御社のインターンシップに参加させていただいた際に,御社の製品が建物を作るだけではなく,風車のメンテナンスや製造を担っており,クレーンの活躍の場の広さを知りました.また,御社がLifting Equipment世界No.1を本気で狙っていることも知りました.そのためLifting Equipment世界No.1を目指して,これからも事業を拡大していく御社で働くことで,幅広くモノづくりを支えることが出来ると考え,御社を志望しました.

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

説明会・セミナー

時間
60分
当日の服装
私服
実施時期
2022年01月 中旬
実施場所
Web

セミナー名

企業説明会

セミナーの内容

企業のやっている事業内容や,企業のこれからについて

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

参加にあたっての事前準備や注意したことは特にない.企業のいい点だけではなく,悪い点も積極的に教えてくれるため,良い会社だと思った.

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

選考を受けるにあたって,必須であった.これは,会社の良いところも悪いところも知ってから応募するか考えてほしいという企業の方針であったためである.良い点だけでなく,悪い点も知ることが出来るため,良い機会だと思う.

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2022年02月 中旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

自己PRをご記入ください/学生時代に打ち込んだこと(学業)についてご記入ください/学生時代に打ち込んだこと(学業以外)についてご記入ください/研究テーマについてご記入ください/上記で選択した職種を希望する理由を教えてください/タダノを志望する理由を教えてください/これまでご参加いただいたタダノのイベントの印象を教えてください/趣味をご記入ください

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

どんな相手が読んでも同じように受け取ってもらえるように,理論構成がおかしくないか,流れがおかしくないかは意識した.

ES対策で行ったこと

自分がこの会社で何をやりたいのかをしっかり言葉にすることを意識した.理論構成や流れがおかしくないか何回も読み修正した.また,同級生や先輩に読んでもらい,改善していった.

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は1の学生が参考になったと回答しています。

1次面接 通過

実施時期
2022年02月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
人事部
逆質問
なし

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

入室→面接→退出

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

タダノにこれから押し寄せる波(電動化)などに対して,自分の考えや自分が出来ることを述べたことは評価されたと考えている.

面接の雰囲気

インターンシップに参加参加していたこともあり,面識があったため,和やかな雰囲気で行われた.最初に雑談からはいり,緊張させないような雰囲気があった.

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

自己PRをお願いします.

 私の強みは「人の意見やアドバイスを素直に受け入れられること」です。私がこの強みを発揮したエピソードは高専生時代の部活動です。高専生時代はハンドボール部に所属していました。中学生でもハンドボール部ではありましたが、高専に入学すると中学時代とポジションが変わり、中学時代の経験が活かしにくいポジションになりました。そのため、シュートのタイミングやチームメイトとのコンビネーションが上手くいきませんでした。そこで、部活動のコーチや他校の先生方にアドバイスを求めました。そこでくださったアドバイスを自分の中に取り入れ、普段の練習や練習試合で実践していきました。その結果、シュートやフェイントなどの自分自身の技術やチームメイトとのコンビネーションが上達していきました。この強みを生かして、人の意見を素直に聞き、自分の中に取り入れることで、変化を恐れずに対応していきたいと考えております。

なぜこの職種を選んだか教えてください.

私が研究開発職を第1志望とする理由は、電動化などの時代の波に乗り遅れることなく。新たな製品の開発を行うことで、世界のものづくりを支えていきたいと考えたからです。今後、自動車業界と同じように電動化などの脱炭素の波が訪れると考えています。電動化や水素エンジンなど、現在のエンジンとは異なるエンジンを利用する際は、製品の設計は大きく変わってしまうと考えられます。そのような変化の起こる時代の波に対応しながら、新たな製品を開発していくことで、世界のものづくりを支えていきたいと考えたため、第1志望としました。品質安全を第2志望とした理由は、品質を担保することでお客様に安全に利用していただきたいと考えたからです。設計が完璧だとしても、品質が良くなければ十分な性能を発揮できないと考えています。そのため、品質を担保することでお客様に安心して利用していただきたいと思い、第2志望しました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

2次面接 通過したが辞退

実施時期
2022年03月 中旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
香川本社

形式
学生1 面接官5
面接時間
40分
面接官の肩書
技術系の社員
逆質問
なし

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

受付→抗原検査→入室→面接→退出

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

評価されたと感じたポイントと,注意したことは同じになるが,自分の考えを自分の言葉でしっかり伝えることが出来るようにしたという点であると思う.

面接の雰囲気

面接官の方々は,やさしい雰囲気をまとっており,比較的和やかな雰囲気で行われた.そのため,しゃべりやすい環境であった.また,学生の考え方などを知ることに重きを置いていたと思われる.

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

2次面接で聞かれた質問と回答

他社にはどのような企業を受けていますか?

「私が今受けている他社の選考は,SUBARUとタダノと川崎重工の三社となります.」深堀された.質問「SUBARUとかタダノとかわかりやすい製品があると思うが,川崎重工の何に興味を持って志望したのか?」回答「私は川崎重工さんの水素技術に興味を持ったため志望しました.これからカーボンニュートラルを達成するためには,電気だけではなく他のエネルギーが必要だと考えています.自動車などの小さな乗り物は電気などで問題はないと思いますが,飛行機や船舶などの大きな乗り物に関しては電気だけで動かすのは厳しいと考えています.そうしたことを考えた際に,水素を作るから使うまで幅広い製品開発を行っている川崎重工さんに興味を持ったため志望しました.」

学生時代に打ち込んだことについて,教えてください

 学業以外で打ち込んだことは、塾講師のアルバイトです。打ち込んだ理由は、塾の生徒が志望校に合格するために少しでも力になってあげたいと思ったからです。そのため、生徒にわかりやすく順序だてて伝えることを意識しました。このように意識をした理由は、塾講師のアルバイトを始めた際に問題の解説を行ったのですが、生徒が理解できないということがあったためです。なぜ理解してくれないのかを考えた際に、自分では当たり前だと思っていることが、生徒にとっては当たり前ではないため、話の構成が適切でないためだと考えました。そのため、生徒の理解度に合わせて話の構成を変化させ、かみ砕いて伝えることを意識しました。その結果、生徒が徐々に理解してくれるようになり、「わかった」や「なるほど」といった反応が増えていきました。最終的に、生徒のほとんどが志望校に合格することができました。この経験から、伝える力が身についたと考えています。

辞退理由

他社に内定が決まったため

この項目は1の学生が参考になったと回答しています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社タダノの選考体験記

メーカー・製造業 (機械・プラント)の他の本選考体験記を見る

タダノの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社タダノ
フリガナ タダノ
設立日 1948年8月
資本金 130億2100万円
従業員数 5,456人
売上高 2915億円
決算月 12月
代表者 氏家 俊明
本社所在地 〒761-0102 香川県高松市新田町甲34番地
平均年齢 41.3歳
平均給与 667万円
電話番号 087-839-5555
URL https://www.tadano.co.jp/
NOKIZAL ID: 1133261

タダノの 選考対策

就活会議 当社は東京証券取引所、福岡証券取引所の上場企業であり、ユーザーとクライアントの成約支援事業を展開しているポート株式会社のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。