- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
大学の先輩の勧めで興味を持ちました。
通信インフラ分野の企業への就職を考えていたためその分野でまずエントリーを行い、
大企業で安定していること、自身の研究分野が活かせる領域であるためここのインターンに参加しようと思いました。
他にはメーカー企業やコンサル企業...続きを読む(全147文字)
【未知の会社に魅了された】【21卒】中部テレコミュニケーションの冬インターン体験記(文系/営業事務職)No.12892(愛知教育大学/男性)(2021/2/19公開)
中部テレコミュニケーション株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 中部テレコミュニケーションのレポート
公開日:2021年2月19日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年11月
- コース
-
- 営業事務職
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 愛知教育大学
- 入社予定
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
6月に開催された合同説明会にて中部テレコミュニケーションという会社の存在を知った。それまで「コミュファ光」自体は知っていたものの、それを提供している会社がどこであるかは全く知らなかったため、社員の方の話を興味深く聞いていた。その際、顧客満足度が非常に高いことや話をされていた人事の方の人柄に惹かれ、インターンシップへの参加を決意した。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
応募をすれば参加ができるインターンシップであったため、特別な対策はしていない。ただ、インターンシップに参加する前には詳しい事業内容や企業としての強みについて調べ、質問の際にすぐに手を挙げられるように気になる点をいくつかメモしていった。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2019年09月
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 名古屋本社
- 参加人数
- 16人
- 参加学生の大学
- 南山大学や名古屋市立大学など、地元の学生が多かった。また、京都の大学に通っていて実家のある愛知に帰省中に参加しているといった学生もいた。
- 参加学生の特徴
- インターンシップに参加したことがある他の企業と比較すると、女性が多い印象を受けた。就活サイトのスカウト機能や合同説明会でこの会社を知って参加したという学生が多く見られた。
- 報酬
- 2000円
インターンシップの内容
テーマ・課題
販売店のスタッフ配置を考えて高い売上を得よ/企業に対してネット環境の整備に関する提案をせよ
1日目にやったこと
はじめに会社説明があった後、まずはコミュファ営業のグループワークが行われた。続いて法人営業のグループワークが実施された。その後、普段社員の方々が働いているオフィスの様子を簡単に見学し、一日の最後には懇親会が開催された。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
営業事務職の社員/人事部長
優勝特典
会社が作っている非売品の文房具
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
すべてのグループのワーク内容に関する講評の際に、コストを最小限にすることや取引先にとっての利点を最大限引き出すための提案をすることは当然大切だが、それ以上にスピード感を持って対応していくことが大切であるということを言っていた。私たちのグループは費用という点では他グループよりも少し高くなっていたが、唯一設定された時間内に完成させることができていたため、その点を大いに評価していただいた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
数字などを用いて本格的に「売上」について考えていくことは初めての経験で、最大の利益を上げるためにはどのような戦略を組んでいくべきかを考えていくことが難しかった。4人で構成されるグループごとに戦略を考えていくため、他の学生と意見交換をしながら時間内に一つの方針をまとめることにも苦労する部分があった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
一概に「営業職」といっても、自分の力だけで売り込む営業もあれば多くの販売スタッフに指示を出す立場として関わる営業もあることを知った。後者の場合は、単に自社商品の特徴を把握しているだけでは売り上げの向上にはつながらず、販売スタッフそれぞれの成績や特徴についても理解したうえで戦略を練っていく体験をすることができたのはよかった。
参加前に準備しておくべきだったこと
ワークの内容を最後に発表するため、重要なポイントを正確に相手に伝えるためのプレゼン力を少しでも身に付けておけば自信をもって臨むことができると思う。身体を大きく使ったり、話し方に抑揚をつけたりすることで伝わり方も変わってくる。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
法人営業は他業種の企業に対してアプローチしていくことが可能であり、その中には学校などの教育機関も含まれていた。自分自身が大学で専攻している教育学と絡めて営業することもできるかもしれないということを感じたため、「教育改革」の一端を担うことも可能であると感じたため。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
中部テレコミュニケーション株式会社であれば、自分自身が実現していきたいと考えていることに取り組んでいくことができると感じた。会社としてすでに行っている事業の一部は、その内容に大変近いものであったため、明確な根拠をもって自分の目標を伝えれば受け入れられるだろうと感じたから。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
他の会社のインターンシップと比べて、関わることのできた社員の方の人数が圧倒的に多く、人事の方だけでなく営業職の現場社員とも接することができた。その中で、上司や部下を問わず社員同士の雰囲気の良さを汲み取ることができ、自分もそのような環境でともに働きたいと考えたから。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップを通して少なからず関わりを持つことができることもあり、人事の方に顔を覚えてもらうこともできる。選考の際には、面接の前後などに人事部の社員の方が説明やフィードバックをしてくださるので、少しでも社員の方に自分のことを知ってもらったうえで受けることは有利に働くと感じた。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
冬季にもインターンシップが開催され、その案内が個別に送られてきた。また、選考についてもインターンシップ参加者は早期に案内があり、通常よりも1~2カ月程度早く始まった。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
それまでインターンシップに参加していた2つの企業はいずれも人材業界であり、良い印象を抱いていたため、自然と「人材業界」を中心に考えていた。また、かなり漠然とした考えとして「海外で働くことができる仕事」も選択肢の一つであった。日本の企業に就職して海外勤務になることや、直接海外の企業に入社することについても考えていた。さらに公務員試験の受験の可能性についても考えており、かなり幅広く考えていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
インターネット通信は今後も社会に必要不可欠なものであり、やはり安定性のある業界には魅力を感じた。会社の経営が安定していれば、個人のインセンティブなどが特になくても安定した給与を得ることができ、万が一自分に何かあった時でも安心して働き続けることができるという点は大企業やインフラを支える企業の大きな強みであると感じた。
同じ人が書いた他のインターン体験記
中部テレコミュニケーション株式会社のインターン体験記
- 2026卒 中部テレコミュニケーション株式会社 夏季インターンシップ(システムエンジニア職)のインターン体験記(2025/01/08公開)
- 2025卒 中部テレコミュニケーション株式会社 営業職コースのインターン体験記(2024/07/10公開)
- 2025卒 中部テレコミュニケーション株式会社 事務系総合職のインターン体験記(2024/06/26公開)
- 2024卒 中部テレコミュニケーション株式会社 Chance Internship 技術職・システムエンジニア職のインターン体験記(2023/09/06公開)
- 2023卒 中部テレコミュニケーション株式会社 営業事務職インターンシップのインターン体験記(2022/06/06公開)
- 2023卒 中部テレコミュニケーション株式会社 冬季インターンシップのインターン体験記(2022/06/06公開)
- 2023卒 中部テレコミュニケーション株式会社 営業事務職のインターン体験記(2022/03/25公開)
- 2023卒 中部テレコミュニケーション株式会社 技術職:秋のインターンシップのインターン体験記(2022/03/25公開)
- 2023卒 中部テレコミュニケーション株式会社 総合職のインターン体験記(2022/03/24公開)
- 2023卒 中部テレコミュニケーション株式会社 技術系:夏のインターンシップのインターン体験記(2022/03/23公開)
IT・通信 (通信業)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. インターンシップに手軽に参加してみたかったから。ここはESのみの選考でコスパが良いと感じた。また、ワンデーで昼食付き、なおかつ対面だったため経験値が積めると考えて応募した。IT系に興味があったので業界研究も兼ねて参加した。続きを読む(全111文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 通信業界の中で最大手であったこと。また、企業からインターンシップ選考免除のオファーが来ていたことから、選考に進むことに決めた。夏のインターンシップであったことから幅広い業界を知りたいと考え、参加を決めた。続きを読む(全102文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. IT・通信業界の中でも、大きなプレゼンスを誇る企業に対して興味を持っており、インターンでよりイメージを固めたいと考えた。インターンのエントリー面でも、ESも軽いものでありながら、デザイン思考テストを受けられるということでエントリーを決めた。続きを読む(全120文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 関西の企業で働きたいと考えていたので、関西に本社がある企業をサマーインターンシップでは幅広く受けていました。またインターンシップに参加したら早期選考に案内される企業が多かったので、本選考で有利にしたいと参加しました。続きを読む(全108文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 就活サイトにて私の大学からも内定が出ていることが興味を持ったきっかけ。NTTグループであるいうこと、そして幅広い事業展開という安定した基盤があるのに加えNTTグループでは珍しい商社であるとという点に魅力を感じ参加した。続きを読む(全109文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. スカウト型の就活サービスからオファーが届いたことが参加のきっかけである。インターンシップ参加で本選考の一部ステップの免除など、特典があるため、就活を効率的に進められると考えたため。また、情報通信事業者を視野に就活をしていいたため参加した。続きを読む(全119文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. NECの子会社と言うことを知っていたが、子会社は親会社とどのような関係なのかという企業理解について務めたかったので志望しました。IT業界に興味を持ち始めたばかりだったということもあり、初めはどこの企業でも良かったのですが、調べているうちに初めてこの会社に興味を持ち...続きを読む(全136文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ずっとドコモのサービスを利用しており、日常の中でドコモの存在を感じることが多かったため、企業とビジネスについて知りたいと思ったから。また、漠然としたイメージだったIT業界に対しても理解を深めたいと思ったから。続きを読む(全104文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. WOWOWの作るドラマが好きだったので、まずWOWOWと入っているところに惹かれました。WOWOWとWOWOWコミュニケーションズはどのように違うのだろうという思いから、インターンに参加してどのような企業か知りたいと思いました。続きを読む(全114文字)
中部テレコミュニケーションの 会社情報
会社名 | 中部テレコミュニケーション株式会社 |
---|---|
フリガナ | チュウブテレコミュニケーション |
設立日 | 1986年6月 |
資本金 | 388億1600万円 |
従業員数 | 844人 |
売上高 | 1049億6700万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 中島弘豊 |
本社所在地 | 〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦1丁目10番1号 |
電話番号 | 052-740-9220 |
URL | https://www.ctc.co.jp/ |
中部テレコミュニケーションの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価