- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 富士フイルムグループに興味があったことが1番な理由です。以前富士フイルムビジネスイノベーションジャパンのインターンシップに参加した際にも面白かったので、グループ会社であるビジネスイノベーションの方もぜひ参加したいと思いました。続きを読む(全113文字)
【未知の技術に挑戦】【21卒】金沢村田製作所の夏インターン体験記(理系/技術系インターンシップ)No.7398(金沢大学大学院/男性)(2019/9/27公開)
株式会社金沢村田製作所のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 金沢村田製作所のレポート
公開日:2019年9月27日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年8月
- コース
-
- 技術系インターンシップ
- 期間
-
- 5日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
大学の近くにあるかなり大規模な電子部品メーカーと言ことで、以前から金沢村田製作所に興味があったため。特に金沢村田製作所の主力製品はスマホに必須な部品で、今後さらに伸びると感じていたので、インターンシップを通して金沢村田製作所についてもっと知りたかった。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
HPに目を通して、企業研究をしっかりと行った。特に金沢村田製作所の主力製品であるSAWフィルタと、そのSAWフィルタをつくる際に使われている薄膜微細加工技術について詳しく調べた。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2019年08月
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 1週間以上
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 金沢事業所
- 参加人数
- 12人
- 参加学生の大学
- 金沢大学がほとんどで、他にも富山大や新潟大学の学生が参加していた。
- 参加学生の特徴
- 金沢村田製作所を第一志望としている学生がほとんどだった。第一志望でなくても、非常に前向きに検討している学生が多かった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
製品の開発
前半にやったこと
会社の説明や歴史について軽く説明があった。その後、クリーンルームについての説明があった。そこからは各部署に異動して実際の製品についての仕組みを習い、実際に商品を開発するワークを行った。
後半にやったこと
後半は主に発表に向けての準備を行った。まず足りないデータがあれば追加で測定を行い、その後社員の方に指導を受けながら発表資料を作成した。最終日には全員でそれぞれが実習で行った内容を発表した。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
分からないことは積極的に質問することが大切である、と教えていただいた。分からないことをあやふやにしたまま仕事をするのは一番よくないことであるとおっしゃっていた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
実際に扱った製品についての予備知識や、その製品が機能を発現する仕組みが自分の専攻とは大きく違っていたので、理解するのが大変だった。しかし、社員の方が分かるまで丁寧に教えてくれたので、実習を行う上では問題なかった。また、発表資料の準備期間が短かったので、資料をつくる際も苦労した。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
金沢村田製作所の誇るSAWフィルタやそれに用いられる薄膜微細加工技術について詳しく知ることが出来たので良かった。また、実習という形で実際に業務を体験させていただくことで、働くイメージを持つことが出来、会社の雰囲気も知ることが出来たので良かった。
参加前に準備しておくべきだったこと
SAWフィルタの原理を教えていただいても基本的な知識がなかったのでスムーズに理解できなかった。通信に使われる技術やその原理などを少し勉強しておけばある程度理解が楽だったと思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
今回のインターンシップは単なる説明会やグループワークではなく、実際に社員の方がしているような製品開発を実習として体験させていただいた。そのため、どのような流れで仕事をしているか、どういった能力が求められるか、どのような思いで製品を開発しているかなどを知ることが出来たので、働くイメージを持つことが出来た。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
金沢村田製作所の主力商品の開発を実習として体験できたエピソードは、ESや面接などでかなりアピールポイントになると思ったのが一番の理由。インターンシップに参加していた学生の人数はそこまで多くなかったので、インターンシップの選考の時点である程度は絞られていると思う。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
志望度はかなり上がった。今では当たり前になっているスマートフォンにはこの金沢村田製作所で作られているSAWフィルタが欠かせないということを知り、とてもやりがいのある仕事だと感じたため。そして今後さらに需要は伸びると思うので、安定していそうだと感じたため。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
金沢村田製作所の主力商品の開発を実習として体験できたエピソードは、ESや面接などでかなりアピールポイントになると思ったのが一番の理由。また、内定した先輩の話を聞くとインターンシップへ参加しているというだけで、選考が有利になるという話を聞いた。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加者には後日イベント等があれば案内していただける旨を伝えられた。選考がパスになるという話は特になかった。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
化学を専攻しているので、漠然と化学、素材メーカーを志望していた。その中でも特に大きな旧財閥系の総合化学メーカー(三菱ケミカルや住友化学)に魅力を感じていた。また、積水化学やAGCなどの独自の強みや技術を持つ比較的大きな企業も志望度が高かった。キャリアを積んでいく中で最初は大きい会社に入りたいと思っているので、基本的に大企業を見ていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
専攻が化学でも金沢村田製作所のような電子部品メーカーで活躍できるということが分かったので、電子部品業界にも興味を持つようになった。特にこれからの時代はスマホのさらなる普及やIoT、ICTの発達などにより電子部品の需要はさらに増えてくると思うので、電子部品業界はかなり追い風の中にいると思う。専攻にとらわれず様々な業界を調べてみようと思うようになった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社金沢村田製作所のインターン体験記
メーカー (電子・電気機器)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 京都の企業で就職を考えており、地元のメーカーで自分の専門性がどの程度通用するのかを体感したいという思いがきっかけでした。特に電子部品メーカーを選んだのは、自分の学んできた内容と業務領域が合致していたことや成長機会を見極めたかったからです。さらに、就職活動を進めるう...続きを読む(全199文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 愛知県のメーカーに就職したいと考えており、トヨタグループの上位企業であるデンソーの社風や業務内容等を知りたかったため参加した。また、自分自身が電気系の専攻であり、デンソーの展開する事業に関心を持っていたため応募した。続きを読む(全108文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 専攻とは異なるが、半導体業界に興味を持っており、その中でも、カメラなどの解像度を支えるイメージセンサーに強い関心があったため。また、先輩も入社しており、働く環境がとても良いと聞いていたので、体感したいと考えたため。続きを読む(全107文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 大学で構造物の信頼性を評価するための信頼性工学の知識や手法を学んでおり、その身に着けた専門性を活かしつつ、品質信頼性の面から、最先端のイメージセンサー開発に携わりたいと考えていたため参加しようと考えた。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 地元で就職したく,地元のメーカで優良企業という印象があったから.また,就活生に人気と先輩に聞いたため.どんな企業なのか知りたかったから.志望度も高く,どんなことをしていて,どんな雰囲気なのか知りたかったから.続きを読む(全104文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともとITに興味を持っていた。SIerを中心に、大手のインターンは大抵応募していた。NECはもともと知っているくらい知名度もある大きい会社であるため、参加したいと考えた。また、コースがあらかじめ細かく分かれているため、自分の興味のあるテーマを選択することができた。続きを読む(全133文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 企業研究を深く行うため。日立製作所は製品群が広く、何に強みがあるのか正直はっきりと分かっていなかったので、製品やそれを生み出す社員の考え方を深く理解したいと思い、本インターンシップに応募し、参加した。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 地元に世界的大企業の工場ができると知ったこと、および知り合いがjasmに就職していたので地元就職の参考として興味を持った。インターンシップでは半導体工場のファブツアーが行われると聞き、最先端の工場を見てみたかったので参加した。続きを読む(全113文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 興味を持ったきっかけは、技術力だけでなく、事務系職でも企業の成長に大きく貢献できる点に魅力を感じたからです。また、実務を通じてどのように組織運営や業務改善が行われているか学べると思い、参加を決めました。業界のトップ企業で働く経験を積み、将来に活かしたいと考えています。続きを読む(全134文字)
金沢村田製作所の 会社情報
会社名 | 株式会社金沢村田製作所 |
---|---|
フリガナ | カナザワムラタセイサクショ |
設立日 | 1984年8月 |
資本金 | 4億8000万円 |
従業員数 | 3,108人 |
売上高 | 1450億円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 橋本省吾 |
本社所在地 | 〒920-2101 石川県白山市曽谷町チ18番地 |
電話番号 | 076-273-1151 |
URL | https://corporate.murata.com/ja-jp/group/kanazawamurata?intcid5=com_xxx_xxx_cmn_hd_xxx |
金沢村田製作所の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価