就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日置電機株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日置電機株式会社 報酬UP

【提案力と組み合わせ方】【22卒】日置電機の夏インターン体験記(文系/営業職)No.15019(高崎経済大学/女性)(2021/5/21公開)

日置電機株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 日置電機のレポート

公開日:2021年5月21日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年9月 中旬
コース
  • 営業職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 高崎経済大学
参加先
内定先
入社予定

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

地元の機械メーカーに就職したいと考えており、調べているうちにこの企業のことを知った。特徴として、グローバルに展開していることや、また世界的にも大きなシェアを誇っていることに魅力を感じ、理解を深めるためにも参加したいと思った。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

インターンの選考はESのみの選考であった。内容も日置電機のインターンシップに参加したいと思った理由などであったため、ホームページやパンフレットを読み込んだ。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

ESのみで参加することが出来たので、インターンに参加したい理由などをしっかりとアピールできていれば参加することが出来るのではないかと思う。

選考フロー

応募 → エントリーシート

応募 通過

実施時期
2020年09月 上旬
応募後の流れ
選考に参加
応募媒体
ナビサイト

エントリーシート 通過

実施時期
2020年09月 上旬
通知方法
メール
通知期間
3日以内

ESの内容・テーマ

インターンシップへの参加理由

ESの形式

WEBで入力

ESの提出方法

ナビサイトから提出

ESを書くときに注意したこと

参加したい理由を具体的に書くためにも、企業ホームページをしっかり見ることで、この企業の特徴や成し遂げていることを明確に書くこと。

ES対策で行ったこと

何度もエントリーシートを添削してもらい、改善していった。過去に先輩が書いたエントリーシートも参考にした。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

インターンシップの形式と概要

開催場所
WEB
参加人数
15人
参加学生の大学
参加学生の学歴は特に聞いていないが、東大早慶から地方大学まで様々だった。
参加学生の特徴
営業職のインターンシップだったため、理系の学生もいたが、文系の学生も多く感じた。
参加社員(審査員など)の人数
2人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

営業職について理解を深める提案型グループワーク

インターンの具体的な流れ・手順

企業説明をはじめに行い、その後グループワーク、最後に座談会の流れだった。

このインターンで学べた業務内容

営業としての提案力、製品の組み合わせ方

テーマ・課題

日置電機の製品を組み合わせて提案する

1日目にやったこと

午前中に企業説明や事業について詳しく説明してくれ、午後にお客様提案型グループワークを行い、最後に発表の時間があった。その後フィードバックがあり、最後に座談会を行った。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

グループワークの際に文系には難しい内容であったが、グループに一人は社員の方がついてくれ、いつでも質問を聞くことが出来た。ヒアリングの際に、お客様により良い商品を提供するためにも、お客様との些細な会話からも、潜在的なニーズを見つけ出すことが大切だと言われたことが印象的だった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

特に苦労したことは、グループワークの内容が難しかったことだった。事前に課題として資料が送られてきたが、文系で専門的な知識がない私にとっては、とても難しいと感じた。しかしながら、実際にグループワークを行った際には、学生同士で積極的に話し合いを進めることが出来たので、最終的には良い発表が出来たのではないかと思う。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

5人ほどでグループワークを進めた。どの学生も積極的に発言をしていて、非常に話し合いが進めやすかった。

インターンシップで学んだこと

企業研究をするにあたって、インターンシップに参加したことで、ホームページやナビサイト、企業パンフレットだけでは得られない、十分な情報を得ることが出来た。お客様への提案型グループワークを体験したことによって、入社した際のイメージをすることが出来た。

参加前に準備しておくべきだったこと

事前にこの会社の主力製品や、どんな事業を行っているかなどを調べておくと、グループワークの際に話しやすくなるのではないかと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

提案型のグループワークでは、お客様役の社員の方からヒアリングを行い、それに基づき、商品の提案を行った。お客様がどのような目的で、どのような製品を求めてるかを見極めることは、営業職として入社後に必要なスキルであるので、実際に体験できたことで、入社後のイメージが出来た。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加したことで、参加していない学生よりは、多くの情報を持つことが出来た。この情報量を活かして、自分が働いた際にどのように働いていきたいかを、具体的に話すことが出来れば印象残る学生になれると思った。またインターンシップ参加者は早期に選考受けることもできる。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

志望度が上がった理由は、電気計測器という、世の中の安全や安心を与えられる仕事であることや、海外への売上比率が高いことから、グローバルに活躍できると思ったから。また企業説明の際に、会社内や社員寮などを見せていただいたり、福利厚生もとても整っていると感じ、個々で働いていきたいという思いが強くなった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

電気計測器業界についての理解を深めることが出来るため、インターンに参加することで、より具体的に志望動機などを話すことが出来るのではないかと思った。人数の少ないインターンであったため、印象を残すこともできるのではないかと思う。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加後の社員のフォローや懇親会等は特になかったが、インターンシップ参加者は、後日早期選考の案内が来る。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップ参加前は、特に業界にこだわらず、様々な業界のインターンシップに参加したりしていた。また、地元に就職したいと思っていたので、地元の企業を見ていた。その中で、今回この企業のインターンシップに参加してみて、ものづくりの面白さを知ることが出来た。そのため、インターンシップ参加後はBtoBの機械メーカの志望度が上がった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

インターンシップに参加し、何人かの社員の方と話をさせていただいた中で、どの社員の方も自分の仕事にとてもやりがいを感じていることが伝わってきた。また社員同士の中も、気軽に意見を出し合える環境であると感じ、とてもいい印象を抱いた。インターンシップ参加前は、業界を絞れずにいたが、参加したことで、非常に機械メーカーに対しての志望度が上がった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 日置電機のインターン体験記(No.13207) 2022卒 日置電機のインターン体験記(No.15897)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日置電機株式会社のインターン体験記

メーカー (電子・電気機器)の他のインターン体験記を見る

アズビル株式会社

1day仕事体験
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 現在住んでいるところに近い勤務地である企業を探していた中で,学科の就職担当の方におすすめいただいたのがきっかけです.選考なしで業務内容を知ることができる良い機会だと思い,このインターンに応募しました.続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月13日

株式会社ベネッセ

つくる教育×デジタルインターンシップ
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. もとからベネッセの展開する「こどもちゃれんじ」を小さいころからやっていたことがきっかけで、この企業に興味を持った。また、教育現場でのICT導入のスピードはどんどん速まっており、今後伸びるビジネスだとも感じたため。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月26日

横河電機株式会社

夏季インターンシップ
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 研究で横河電機の製品を使っているため、企業でどのような業務を行っているのか知りたいと思い、応募した。また横河電機は制御事業において名だたる企業の一つであるため、制御メーカーの業界研究にもなると思った。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月26日

株式会社日本マイクロニクス

【東京開催】全学部向け1Day仕事体験
24卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 半導体業界に興味があり、検査装置に使用されるメモリー向けプローブカードで業界トップシェアを獲得していたため。会場が東京都内のため、参加しやすかった。参加した学生には特別選考ルートが与えられるため、今後の就職活動を有利に進めたかったから。続きを読む(全118文字)
問題を報告する
公開日:2023年8月2日

株式会社小野測器

1day仕事体験
24卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 建築業界を志望しており建築音響の研究室に所属しているので、いつも騒音計を使用しています。その騒音計が小野測器の製品だったので業界としては少し違いますが他の企業を知ることも大切だと思ったので参加を決めました。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2023年5月25日

株式会社フクダ

2週間の仕事体験
22卒 | 東京工科大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
大学からの紹介で株式会社フクダのインターンに参加した。家から近いこと、製造職で技術的な仕事ができることにこだわっていた。大学のマッチング面談の時に丁寧に仕事内容や、会社の雰囲気を教えてくれる企業が良いと伝えた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年12月17日

横河計測株式会社

計測業界のニッチな世界(業界研究)&ワークショップ
22卒 | 新潟大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
計測器業界に興味を持っており、電子計測器において高いシェアを誇っている企業であるから。また、研究活動において横河製のオシロスコープを使用していることもあり、その技術や働く環境について興味を持っていたから。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年4月14日
19卒 | 関西外国語大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
大阪で働くことができる会社に行きたかったので,大阪が本社のタケモトデンキ株式会社が本当に大阪で働けれるのが知りたかったことが大きかったです.またメーカーの営業にも興味があり,タケモトデンキの選考はユニークと聞いていたので参加しました. 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年1月31日

日置電機の 会社情報

基本データ
会社名 日置電機株式会社
フリガナ ヒオキデンキ
設立日 1952年1月
資本金 32億9946万円
従業員数 1,048人
売上高 391億5400万円
決算月 12月
代表者 岡澤尊宏
本社所在地 〒386-1106 長野県上田市小泉81番地
平均年齢 46.4歳
平均給与 997万円
電話番号 0268-28-0555
URL https://www.hioki.co.jp/jp/
NOKIZAL ID: 1137863

日置電機の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。